hiromu58 の回答履歴
- 新婚旅行で初の海外
こんにちは。 2月に1週間くらい新婚旅行に行こうと思っています。 お互い初の海外旅行をとおもい、冬なんでやっぱり暖かい所と考えています。ボーッとゆったりしたい気もするし、せっかくの旅行なんで日本では味わえないことをしたいという気もするし、ということで今ニューカレドニアかオーストラリア(ケアンズ、エアーズロック)かで迷っています。 二人ともマリンスポーツって柄じゃなく言葉にはどちらも全くできないし、なにせ初めての海外なので勝手がイマイチ分かりません。行くとしたらどちらの方がお勧めか教えてください。 それ以前に今さら予約できるかどうか心配ですが・・・
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- runn
- 回答数9
- 看護婦さんへのお礼
過去の質問をざっと目を通しましたが、うまくヒットしないので質問させていただきます。 父が、1年以上の闘病のすえ他界しました。 その際、看護婦さんたちにとても良くしていただいたのでお礼を考えています。 医師・看護婦に謝礼はいらないという考えがあると思いますが、感謝の気持ちとして送りたいと思っています。 品物として浮かぶものは、菓子・ハンカチ・靴下などですが、他になにかありませんでしょうか? 特に看護婦経験者の方、「これをもらって嬉しかった」というものがありましたら 教えて下さい。 品物の他にお礼の手紙を持って、病院に伺うつもりでいます。
- ベストアンサー
- 医療
- noname#5741
- 回答数7
- 看護婦さんへのお礼
過去の質問をざっと目を通しましたが、うまくヒットしないので質問させていただきます。 父が、1年以上の闘病のすえ他界しました。 その際、看護婦さんたちにとても良くしていただいたのでお礼を考えています。 医師・看護婦に謝礼はいらないという考えがあると思いますが、感謝の気持ちとして送りたいと思っています。 品物として浮かぶものは、菓子・ハンカチ・靴下などですが、他になにかありませんでしょうか? 特に看護婦経験者の方、「これをもらって嬉しかった」というものがありましたら 教えて下さい。 品物の他にお礼の手紙を持って、病院に伺うつもりでいます。
- ベストアンサー
- 医療
- noname#5741
- 回答数7
- 介護老人保健施設のみ、許可!?
介護保険には三種類の施設サービス(介護老人保健施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設)がありますが、介護老人保健施設のみ、”許可”を受けたもので、あとの二つは指定、ということですが、そもそも許可・指定の意味がよく分かりませんので教えていただけないでしょうか。 もし、わかれば、それはなぜなのかもお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- yoko18
- 回答数1
- ケアマネージャーの合格ラインは?
介護福祉士をもっています。本日ケアマネの試験をうけてきました。合格基準はどのようになっているのですか?何点取れば合格なのでしょう?聞くところによれば 全体の平均点の7割以上取らないと駄目とか色々聞くのですが・・ どなたかおしえてくださいませんか?ちなみに私は、模範解答の結果45問中32問正解でした。(できは悪いのですが・・)
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- osamutin
- 回答数2
- このような子育てを経験した方はいらっしゃいますか?
最近、友達や近所のお姉さん、いとこが赤ちゃんを次々に出産して、赤ちゃんと触れ合う機会が多くなりました。 知っている全員が、自分または旦那さんの親が近くにすんでいて、頻繁に遊びにいっています。 でも私はこのような状況を見て、「甘えている」と今までは思っていたんです。でも周りを見ると、ほぼ全員親を頼りにしているのです。あれ、私はちょっとまちがっているのかな?こんな風に育ったのはわたしくらいなのかな?と思い始めています。 甘えていると思ってしまうのには理由があります。 私の親が、自分の親元(私の祖父・祖母)へ頻繁に行くことが出来ないほど遠くに住んでいるのです。それは結婚した当初からそうで、私が生まれたときも、兄が生まれたときも、1週間くらい見には来てくれたけれど、農作業等のため長くはいられなかたそうです。だから、1年に1回、お盆くらいはなんとか親元へ行っていたそうですが、あとは全部自分達で子育てをしたそうです(今でも小さい頃の話よく聞きます)。だからでしょうか、昔から近所の方がが赤ちゃんを預けて遊びに行っているのを見ると、「甘えてるなー」みたいなことを言っていたので、私も自然にそう考えるようになってしまったんです。 この様な環境で育った私は、祖父や祖母に対してあまり親しみがありません。1年に1回会うだけでしたし。。 そこでお聞きしたいのは、 (1)親元へ頻繁に行って遊んだり、赤ちゃんを親に預けたりするのはごく普通のことですか? (2)親から離れて住み全部自分で子育てをするというのは一般的にはいいのか悪いのか。 (2)私と似たような経験をお持ちの方がおられたら、話を聞いてみたいです。友達や知り合いで今まで一人も聞いたことがないので。自分はどんな風に子供を育てたいとか。親に対してどう思うとか。
- ベストアンサー
- 妊娠
- yuriyuri3333
- 回答数15
- 友達の自宅へお祝いを持っていくときの服装・マナーなど
今度、友達が結婚します。 結婚はするけど親戚のみでお祝いをして披露宴はしない、友人一同はしばらく時間が経ってから2次会を、ということなので、一足先に自宅へお祝いを持っていこうということになりました。 披露宴へ出ないときの相場が1万円だそうなので、ご祝儀はそうしようと思っています。しかし、自宅へお祝いを持って行くというのが初めてですし、ご実家でご両親もいらっしゃるということですので(少々厳しめのお宅らしいです)、気をつけるべきマナーや、心得などあればぜひ教えてください。 服装は、綿素材のしっかりした生地のシャツと揃いのスカートとサンダル(ストッキング着用)の予定です。 友達のご両親に「うちの○○はこんな子と付き合っているのか!?」とがっかりさせないためにも、できるだけのことをしたいと思っています。ちなみに、結婚する友達は女性で、こちらは女性数名でお祝いを持っていく予定です。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- seven_heaven
- 回答数4
- 妊娠初期…胎児への影響は?・
友達がめでたく妊娠しました。 しかし予定外だったらしくHした日あたりに一週間くすりを飲み続けていたみたいです。 注意書きには【妊娠中の方をおやめください】と書かれているみたいです。 【フィルジー】という宿便とりの薬らしいのですが…やっぱりこういうのは胎児への影響がはありますか?? 【原材料】乳糖、ヨーグルトパウダー、オリゴ糖、植物酵素(リンゴ、大豆、米)、脱脂粉乳、ハトムギエキス、ビフィズス菌、乳酸菌、クエン酸、香料、ビタミンC、オリゴ糖(ラフィノース)、粉糖、ヨーグルトパウダー、ビフィズス菌、乳酸菌、ビタミンB1、ビタミンB6、ギムネマエキス末、無水クエン酸 よろしくお願いいたします。
- 出産経験者の方、基礎体温について教えてください
こんにちは。 出産の経験がある方で、基礎体温をつけておられた方に質問です。 妊娠をしたら基礎体温が一直線に高くなり普段より高い状態でキープ、というような情報を耳にします。 そうではなかったのに無事出産できた、という方いらっしゃいますか?? 実は私は過去に2度妊娠を経験しているのですが、そのときは残念ながら2度とも流産でした。 基礎体温もつけていたのですが、それぞれの妊娠ごとに基礎体温の曲線は異なっており(1度目は一直線に高くなりキープ・2度目は結構バラバラ)しかも流産してしまったのであまり参考には出来ません。 今周期タイミングはバッチリで仲良く出来たのですが、基礎体温が高温期6日目くらいに1・5度ほど下がってしまいました。 高温期に入ってからも曲線があまりきれいではなかった(下がったこともあった)のに無事出産できた方がいらっしゃったらお話しを聞かせていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。
- 育児に息詰まった時にお勧めの本やアドバイスお願いします。
3歳の息子と1歳半の娘の母で今妊娠6ヶ月です。 最近妊娠のせいもあって家に閉じこもり気味で子供もストレスを感じているようでグシグシ言ったりで私もイライラ気味です。 体調も良くなったのでできるだけ外出するように心掛けようとしている今日この頃です。 、と気分を入れ替えようとしているので同時に躾と言うか子供にどう接してあげたら良いかもう一度考え直そうと思っています。家にいると子供もイライラ私もイライラで一日怒ってばかりでお互いに悪循環な毎日でした。 そんな私にお勧めの本はありますか?またアドバイスもお願いします。たくさんの方のアドバイスを聞きたいです。
- 1
- 2