yosi22 の回答履歴
- 私が考える投資方法は、どうでしょうか?
株初心者です。 私が考える投資方法は、どうでしょうか? 何か問題点があったら、教えて下さい。よろしくお願いします。 日経などの地合に、影響されることが多いので、 つなぎ売買を応用して 騰がりそうな銘柄を買い、下がりそうな銘柄を売る。 用は、別の銘柄でつなぎ売買のような形にして、全体が上がったり下がったりするときのリスクヘッジにする。 と同時に穏やかな相場では、うまくいけば両方からもうける。 素人ですので、アドバイスお願いします。
- 初めての株 初期投資10万円
現在、会社の持ち株を月々の給料から天引きして購入しているのですが、購入額の上限が基本給の10%までです。 そこで、あらたに勤めている会社以外で株を始めたいと思うのですが、 初心者なので、何から手をつけてよいのか分かりません。 株の知識を得るための良本は何かありますでしょうか? また、簡単に始められる株はありますでしょうか? 株、投資信託、債権とありますが、どれが取り組みやすいでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 株式市場
- havenoname
- 回答数8
- 妻が投資信託をしています。
シティバンクにて、円建ての投資信託を1000万円ほどしています。 サブプライムの影響によりこの半年で一気に減って、もうすぐ900万円を切りそうです。 妻は、10年もすれば元通りになるわよ、と言っているのですが…本当かもわからないし、みみっちい私は気になって心配で、せっかくの100万円が!!と、もったいなくてしょうがありません。 妻は年収も貯金も私よりずっと上なので文句も言えませんが、実際、10年も経てば元通りになるものなんでしょうか?いまからでも定期預金にしたほうがいいのではないものなんでしょうか? 私は投資信託など一生しないと思っているもので…不勉強ですみませんが教えていただけると助かります。 ちょっとでも心の重荷を減らしたいです(涙) ちなみに、妻も勉強しているかといえばそうでもなく、銀行のいいなりになっているところもあると思うので本当に心配です~。
- 100万を投資したい、中国株はどうなんでしょうか?
現在110万円ぐらい投資できるお金が あるんですが、中国株はどうなんでしょうか? 3~4年前は流行ってたようなんですが あまり稼げないのでしょうか? 100万を投資したいんですが どんな投資がオススメでしょうか? 月に5万ぐらい稼ぎたいです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- AYIKAy
- 回答数6
- 株に投資を始めて1年ですが・・・
ネットで株式投資を始めて1年になります。 元金50万円で始めました。 現在は少しだけですが、マイナスです。 今までは投資をする元金が少なければ少ない程、ローリスクだと思いやってきました。 しかし、最近では元金がある程度(300万円ぐらいは)あった方が、ローリスクなのではないだろうかと考えるようになってきました。 私の考え方はおかしいでしょうか?
- 投資信託の計算と信用
株のみやっていて、FX、投資信託には手を出していません。 ある証券会社が出してた商品で南アフリカランド債で年利8.2%とかあって、 魅力的だけど怖いなとか思ってました。 今日あるテレビ番組でも、一般人の、債券がマイナスになった話とか してましたし、ある雑誌では南アフリカランドの対円変動率が -19.2%とか書かれてました。 とある証券会社の南アフリカランド債は、年利8.2%(税引き前)で、 南アフリカランド債は、為替レートがご購入時1ランド=17.50円、利払時1ランド=16.50円で変動しないものと仮定して計算しておりますので、為替の変動により実際のお手取額は変わります。 と書かれてありますが、 もし、昨年の初め頃(そのときの対円)レートは知らないんですが100万円、入れてたら いまいくらになってるんでしょうか? で、その格付けは、AAA(S&P)になってたんですが、 そういうのって株の格付けと同じくらい信用出来ないもの なんでしょうか?
- こんな投資信託をご存じないでしょうか?
長い間配当を出し続けていて、利回りがよい投資信託ってありませんか?少し虫のいい話ですが・・・ 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- uenonoyottan
- 回答数6
- 今から100万円投資します!
大幅に株価下落していますが、今だからこそ、予備資金としていた100万円を 種をまくチャンスかなと思い投資します。 アドバイスいただきたいので、よろしくお願いします。 この100万円は私は、30代なので、とりあえず運用期間は20年を予定しています。 質問1 外国株インデックスファンドについて 現在保有しているステートストリート外国株インデックス80口(13000円の基準価格時に購入)を、同口数だけ追加購入するべきか、他のインデックスファンド(住信 STAM TOPIXインデックス・オープンなど)を購入する方がいいですか?また、それは時間分散させず一度に?積み立てて? または最近販売開始されたバンガードやTOKなどのETFを購入するべきでしょうか? 質問2 日本株インデックスファンドについて 1306のETFを買った方を一度に購入したほうがいいのか、積立をはじめたほうがいいのか? 質問3 以前EWZを50口しましたが、今日現在50%近く下落しています。 こちらも追加購入するべきでしょうか?ETFなので手数料がかかってしまうので迷います 質問4 株クラスを購入せず、20年10年のゼロクーポン債を購入するのがいいか? 野村證券、楽天証券、SBI、マネックスが主な利用会社です。 私にとっては、本当に大切な資金ですが、将来のために今から、何か始めてみたいです。どうか、よろしくお願いします
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- ringousagi
- 回答数3
- 数百万円の資金で投資信託
投資信託を考えています。 具体的には、グローバルソブリンを考えています。積み立てか、一括購入かは検討中です。毎月分配型で人気の商品ですが、複利効果を狙って再分配型にしようと思います。 興味のある点は、高格付けの国の債券に投資する点、基準価格がここ最近はそれほど大きくは変動していない点です。 懸念点は、信託報酬が高い、高格付け債券であるが故に組み入れ債券の利率が比較的低い、為替変動(ドルに対して円高傾向、ただしユーロに対してはそれほど円高ではないと思いますが)がある、という点です。 グローバルソブリンの今の時点での購入はどうでしょうか(上記の買い方、分配方法もご意見あれば教えてください)。また、他によい商品があれば教えてください。
- 安愚楽牧場への投資は大丈夫?
安愚楽牧場への投資についてお尋ねします。最近飼料高騰の中経営も苦しいのではないかと思います。投資して大丈夫でしょうか?できれば経験者の方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- eirian1112222
- 回答数5
- 投資信託や株の運用方法
4年前から投資信託を始めて、順調に価格も推移して来ましたが、昨今のサブプライムローン問題でいっきに利益が無くなり、マイナスになろうかと言う状況です。 しかし、株でも投資信託でも永久に上昇を続ける事はありえないと思いますので(例えば5000円の株が10000円や20000円になるような事)ある程度上昇したら売って利益得てその利益分でさらに別の株や投資信託を購入して増やすものと思うのですが、何%程度上昇したら売ることを考え始めるべきなのでしょうか?
- 投資信託について教えて下さい。。
これから15年くらいかけて1千万円貯めようと思います。年7パーセントで運用できて毎月1~2万円ずつ積み立てできる長期運用のインデックス型とゆうおすすめの投資信託教えて下さい。質問を読んでいただければおわかりだと思いますが、超初心者です。。
- 株式投資で、どこがオススメでしょうか?
株式投資を始めようと思っています。 ネットでいろいろと探すと、いろいろな投資顧問があります。 その中で、 http://secrettrade.org/ http://www.trade-master.org/ とかに入会して、株式投資をしたら、成功しそうな感じがします。 みなさんは、どういうサイトを利用して、株式投資をしていますか?
- 積立投資信託の選び方。
毎月、投資信託を5万円ずつ積立で購入しようと考えています。しかし、ファンドの数が多すぎて選びきれません。リスクを少しは覚悟してます。そして、ある程度すぐに換金できないと困ります。どなたか選び方のコツなどありましたら、ご教授ください。宜しくお願いいたします。
- 投資信託しています。
今、100万投資信託しています。今おろすと16万程損することになります。現在色々と吹雪状態なので、まだおろさない方が良いのでしょうか? 初めての事なのでこわいです(>_<)
- 投資信託で失敗、再投資を考えています。アドバイスをお願いします。
2年程前から投資信託を始めています。 もともと興味がない上、よく分からないまま、親の強い勧めと 銀行のいいなりで以下の商品を購入してしまいました。 日本3資産ファンド(円のめぐみ/毎月決算型)成長コース 100万 世界8資産ファンド (世界組曲/毎月決算型)分配コース 100万 HSBC中国株式ファンド(3ヶ月決算型) 50万 後になって、高い手数料と税金がかかっていることを知り、 その後経済状況の悪化で、今は大分損をしています。 この頃に購入された方は皆さん同じだと思いますが・・。 もっと自分でちゃんと勉強をしてから購入すればよかったと 今更ながら反省しております。。。 因みに中国の分は自分で考えて購入しました。少し冒険しよう かなと思い・・・。 最近は少し上向いてきたので、今度はきちんと考えた上で 投資信託を再開しようかなと思ってます。 そこでアドバイスをお願いします。 資産運用にまわせる資金が後500万あります。上記のファンドも 含め、後10年は使う予定はありません。 大きく儲けるより、少しずつ資産が増えていくことを目標とします。 ただ少しは冒険(遊び?)的なものもしたいです。 上記のファンドを買い足し、少しでも損を縮めようとも考えたので すが、手数料が高いのと、毎月分配型という点が引っかかっています。 (お小遣いは入らなく、資産を増やしたいです。) なので塩漬けにして、違うファンドを買い足すか。(ノーロードの インデックスファンド等) 親曰く、インデックスは安定してるけど、儲けが少なく(緩やか?)でつまらない。 と言って、1000万を分散して、毎月分配型(バランス型、株式型)などのファンドを 購入してました。 よく分からないのですが、【世界8資産ファンド (世界組曲)分配コース】の 年間分配金利回りは6.10%になってます。 2年前からですと、基準価額は大分さがってますので、いくら毎月分配が出ていたと しても、基準価額が元に戻らない限り大損になりますよね。 たしかに、分配金が出ないファンドより、出ている方が被害は少ないですが、、、 その分、基準価格もなかなか戻らないですよね。 そこで、今大分基準価格が下がっている「世界8資産ファンド 年間分配金利回6.10%」を 買い足すのと、インデックスファンドやETFなどで、ある程度利益が出たら 利食いしていく方が無難なんでしょうか・・・?手数料も低いし、毎月分配金で税金が かかるということもないし。 皆さんでしたらどのような資産運用をしますか? 因みに上記の金額以外に、ネット定期に1000万円、 個人向け国際(変動10年)100万を預けています。 新生銀行 500万 5年 1.7% 日本振興銀行 500万 5年 1.9% 個人向け国際(変動10年) 100万 10年 0.8%(変動) そもそもこんな私の場合は、ネット定期ぐらいが無難なのかもしれま せんが。。 以上、よろしくお願い致します。
- 投資超初心者です。
こんにちは。 結婚2年目で結婚前に貯めていた貯金が400万円あります。 ずっと定期預金にしておりこのところの金利上昇で投資に興味が湧いてきました。 ですが・・ 今まで投資にはまったく興味がなく知識もありません。 ここ2,3日こちらのサイトで少し勉強しましたが・・・ 銀行の方のすすめるのはクローバルソブリンというものでした。 ところがこちらのサイトではあまり言い評判はないみたいで・・・ 個人向け国債10年変動型というのが皆さんすすめられてるようです。 1、投資資金は100万円 2、リスクの少ない商品 3、おこづかい程度の配当。 4、元本の上昇は期待しない。 5、長期保有 以上が希望項目です。 関西アーバン銀行で0金利キャンペーンという定期預金で3年もの1.11%(税引き後0.888)というのもまよってます。 銀行のかたがおっしゃるには3年ものは今の金利上昇には適さないとのことです。 どれにするか迷ってます。 いいアドバイスお願いします。
- 遺産の預け先
親の遺産が約一千万ほど入りましたが、これをどうするか迷っています。 今まで、株や投資信託などの投資は未経験で知識もないので、定期預金に預けるくらいしか思い浮かびません。今は金利が安いので、銀行に預けるのはもったいないと言われますし、簡単な投資ならやってみたいとは思いますが、リスクが怖くて尻込みしてしまいます。 現在、私は無職で自分の貯蓄もほとんどないうえ、相続不動産の税金も払わなくてはいけなくなったので、現金が少しでも増えるとありがたいのですが、親の財産(自分で稼いでないお金)を、投資で逆に減らすのは気がとがめます。 いっそのこと、そのお金を元手に何か商売でも始めれば仕事もできると思いましたが、これが一番リスクが大きいように思います。 ただ、このままにしておくと、生活費に消えてなくなりそうだし、将来の不安もあるので、(そう遠くない)老後資金としてなるべく手をつけずにおいて、少しでも増やせたらと考えています。 みなさん、何かよいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
- 新興国への投資
32歳投資初心者です。 余裕資金から毎月5~6万円ずつインデックス投信の積立を始めたいと思っています。 (銘柄はコストの安さからSTAMインデックスシリーズを考えています) 基本的な資産配分は自分なりに以下のように考えてみました。 国内株式:2万円 海外株式:2万円 海外債券:1万円 困っているのは新興国にも投資したい……のですが、積立は最低1万円以上(以降は千円単位/SBI証券)。 「新興国への投資は全体の1割程度が目安」と書籍で読んだことがあるのですが、たとえば上記の資産配分5万円に新興国株式1万円を追加すると、全体に占める割合は15%以上になってしまいます。 また新興国株式を組み入れるなら新興国債券も考慮すべきなのか、それだとさらに新興国比率が高まってしまうなど…… そもそも月5~6万円の積立投資で新興国にも投資したいというのは欲張りすぎなのでしょうか。
- 1
- 2