taroimo_hasami の回答履歴

全1121件中421~440件表示
  • ネット上で・・・(長文です)

    私はメンタルサイトを開いています。 (もう3年近く通院中です) 深夜、ある方からHP宛にメールが届いており、 私のHPに以前来ていた人が薬で服毒自殺をしたとの事を聞かされました。 自殺した人(Aさんとします)は以前から薬の個人売買(違法ですよね)をしたり、自殺すると何度も言っては薬を沢山溜めた事を自慢したり、という事を日記やBBSに書いておられたのです。 私はそういう事は間違っていると思い、 私が自殺について思ったことを書いた日記を読んで下さいとBBSに書き込んだ所、ぱったりとそのAさんからの訪問が途絶えてしまいました。 考え方が違うと思い、私もそのHPに行く事はなくなっていました。 そういう時にある人からのメールが届いたのです。 その人はうちのHPもAさんのHPも見ていたそうです。 「Aさんが自殺したの知っていますか?」という内容のメールがきました。 私は簡単に経緯を説明しました。 そのメールをくれた人の返事は「?」「わかりました。。」でした。 私に何をしてもらいたかったのでしょうか? 私が悪いのでしょうか? ちなみにそのメールをくれた人はうちのHPもAさんのHPも見ていたという割にはロム専だったらしく、私には見覚えのない人です。

    • Lyric
    • 回答数3
  • 今だから話せる阪神大震災時に起きた犯罪

    震災直後オウム事件が勃発したせいで、大震災のこぼれ話のようなものが殆ど報道されませんでした。 そこで、今だから話せる阪神大震災での犯罪絡みの話があったら教えて下さい。 もちろん、あなたが犯したという意味ではありません。 倒壊した建物などを狙った金品強奪とかはあったのか? パニックに乗じた殺人・強姦などは起きてたのか? 噂などによる在日外国人への嫌がらせなどはあったのか? 犯罪ではないですが、亡くなった芸能人・有名人はいるのか? その他、マスコミでは取り上げないような話があったら教えて下さい。 あれだけの方が亡くなった災害ですので、大変不謹慎ではありますが、これも知る権利だと思いますので、お願い致します。 ところで、話は変わりますが、三宅島噴火の時に起きた空き巣事件は、犯人捕まったのでしょうか? あのような状況・場所で起きたので、かなりショックだったのですが。

    • monemu
    • 回答数3
  • 福田くんの発言

    はだか同然で男を挑発する格好だからレイプされて当然だ、と発言したそうですね。 だからレイプした側は悪くないと言っているそうですね。 では、長者番付に載っている金持ちが誘拐されたら、誘拐犯は悪くないのですか?金持ちが悪いのでしょうか? 教えて下さい。 特に、道徳感のない政治家からの回答を聞いてみたいです。

    • poipoi7
    • 回答数9
  • 政治家の問題発言について

    太田元総務庁長官だの、森元首相だのがつまらないことを言ってマスコミから問題発言だと言われているが、何か裏の理由があるような気がする。 難しい政治問題から国民の眼をそらすために、マスコミと組んで問題を起こして、何かをごまかそうとしてる気がする。 考えすぎですか? 単にバカなだけ?

    • lack03
    • 回答数8
  • 部落について、

    関西に住むものです。 部落について詳しくしりたいのです。 いつ頃、どういう理由で部落などというものが 出来たのか。 今まで普通に、あそこの村は部落だとか、 あの子は部落の出だとか 言ってましたし、耳にすることはよくありました。 そして差別されているという現実もありますが、 いまいち理解できていません。 地域によって、部落になるというか 差別されている原因というものは違ってくるものなんでしょうか? 表現の仕方がおかしいかもしれませんが、 宜しくお願いします。

    • coche
    • 回答数10
  • "誰でも一人一票”の根拠

    お世話になります。 選挙権というのは一定年齢に達すると能力も責任感も全く問われずに誰でも手に入りますが、この制度の積極的な根拠は何かあるのでしょうか。 資産や家柄による選別が不適当なのは当然わかりますが、個々人の意欲や社会への参加意識が全く勘案されないのも少し理想論過ぎるのではないでしょうか。政治のセの字にも関心がない人でも二十歳になれば自動的に一票、というシステムが、ひょっとすると意識の高い人の意欲をそいでしまっているということはないでしょうか。 能力はさておいても、社会に関わりたいと思う人にだけ選挙権を与えることは駄目なのでしょうか。つまり出自ではなくて意欲の有無によって選挙権を自覚的に手に入れるような制度です。申請で手に入るようにするだけでもかなり効果があるように思えますが。 誰か私を納得させてください。

    • noname#9289
    • 回答数15
  • 掲示板住人及びネット界は偏ってる?

    ネットをやり始めて3年。色んなサイトを見て、色んな掲示板を見てきました。 そこで最近思うことは、ネット界の住人のモノの見方や考え方は、やや偏りがあるかな、ということです。 もしくは、必ずしもイコール世間一般の総意とは限らないというべきでしょうか? 2ちゃんとかを除いてもです。 というのも、当たり前の話ですが、ネットを利用してても掲示板を利用しない人もたくさんいるわけだし、ネット自体をあまり利用しない人も若者含めてたくさんいるわけですもんね。 掲示板とかで自分の悩みを相談する人や書き込みをする人なんかは、さらに全体からみると比率は少ないかもしれませんよね。 そう考えると、ネットでアンケート採ったりして公表したりしてますが、どれくらい世間一般の考えを反映してるか疑問ですよね。サンプル数も少ないだろうし。 自分も利用しといてこんな事を言うのはおかしいですけど、最近よく思います。 みなさんネットやっていてそう思うことありません? ネットに流れる独特の雰囲気というか、思考の流れというか。

    • monemu
    • 回答数4
  • "誰でも一人一票”の根拠

    お世話になります。 選挙権というのは一定年齢に達すると能力も責任感も全く問われずに誰でも手に入りますが、この制度の積極的な根拠は何かあるのでしょうか。 資産や家柄による選別が不適当なのは当然わかりますが、個々人の意欲や社会への参加意識が全く勘案されないのも少し理想論過ぎるのではないでしょうか。政治のセの字にも関心がない人でも二十歳になれば自動的に一票、というシステムが、ひょっとすると意識の高い人の意欲をそいでしまっているということはないでしょうか。 能力はさておいても、社会に関わりたいと思う人にだけ選挙権を与えることは駄目なのでしょうか。つまり出自ではなくて意欲の有無によって選挙権を自覚的に手に入れるような制度です。申請で手に入るようにするだけでもかなり効果があるように思えますが。 誰か私を納得させてください。

    • noname#9289
    • 回答数15
  • 太田誠一元総務庁長官の発言から思う事

    太田誠一元総務庁長官が大学生の集団レイプを「元気があって良い」と発言した事件について、愕然としました。非常に不用意な発言だと思うのですが、こんなものなのでしょうか? つまり集団レイプという行為を最低の卑劣な行為だという発想の前に、ひとごとのような、それこそ程度で言えば子供がガムを万引きしたかのような軽さでとらえている気がしてなりません。 男性はレイプ被害に遭うという可能性が無い分、やはり実感が無く、不用意な発言の後に周囲から非難されてやっと深く考えなければ理解できないような程度なのでしょうか?男性のご意見をお聞きしたいです。

  • 太田誠一元総務庁長官の発言から思う事

    太田誠一元総務庁長官が大学生の集団レイプを「元気があって良い」と発言した事件について、愕然としました。非常に不用意な発言だと思うのですが、こんなものなのでしょうか? つまり集団レイプという行為を最低の卑劣な行為だという発想の前に、ひとごとのような、それこそ程度で言えば子供がガムを万引きしたかのような軽さでとらえている気がしてなりません。 男性はレイプ被害に遭うという可能性が無い分、やはり実感が無く、不用意な発言の後に周囲から非難されてやっと深く考えなければ理解できないような程度なのでしょうか?男性のご意見をお聞きしたいです。

  • なぜ都会人は冷たい?

    これは色んなデータから実証されているそうですが どうしてでしょうか? 都市環境の影響なのでしょうか??

  • 暴論でしょうか?

    民主主義国家で民主主義手続きで選ばれた代議員が 国会で国家の重要事項を討議している最中に 一民放放送(公共電波を使用する権利を有する) さらには一介の評論家、キャスターと称する 面々が政府、国会が出そうとする国家の方向性に 「いちゃもん」をつけることが不快です。 そもそも選挙時期には投票に行け行けとうるさいくらいに そそのかしはしても各局各識者面々が何々政党に投票せよ とか誰々に投票せよとか一度も聞いた事がありません、 言われた通りに投票に行った国民が選んだ代議員が 公開討議しているのですから何をいまさら反対意見を 述べたり政府や総理大臣をまでもくどくどと 批判するのでしょうか、そんな事ならあんたが代議士に なれば良いんだし、選挙の時にもっとしっかり支持する 政党や候補者をはっきりと表明すれば良いんだろ。 マスコミの使命なんて議員と政党の方針や活動内容を 報道していればそれで良いんだし、国民はそれで 判断して投票するんだから、余計な意見は無用だよ。 俺達はそんなにバカじゃないぞ、 と酔った勢いで書いてしまいましたが、 暴論でしょうか?

  • 北朝鮮問題について(2)

    (1)北朝鮮は強いのですか? (2)北朝鮮は原油もなく、電力も少ないのに  攻撃する力ありますか? (3)一番の攻撃相手国はどこなんでしょうか? (4)北朝鮮には将軍に反抗する裏組織はないのですか?

    • winer
    • 回答数5
  • 北朝鮮は何が不満なの?

    北朝鮮は何が不満なんでしょうか? 日本は経済援助やいろいろ手助けしてると おもいます。 今は拉致問題などありますが、そこまで 怒るようなものでは無いとおもいます。 1、北朝鮮は何が不満なのですか? 2、攻撃される可能性は? 3、アメリカは国益に関係ないですが、日本を   守ってくれるのでしょうか? 4、北朝鮮が攻撃したら、アメリカしか助けて   くれないのですか?国連軍などは?

    • winer
    • 回答数5
  • 小説家としての資質

    おはようございます、先日「小説家になるには」と質問させていただいたbike-sssrです。 似たような質問で恐縮なのですが、もしお暇がありましたら、耳を貸してください。 僕は理系大学に在籍するものです、専攻は情報工学で現在3年生です。 進路を決めるに当たり、表現者になりたいという気持ちが最近膨らんできていまして、前回は小説家になる為のアドバイスをたくさんの方からアドバイスを頂きました、この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。 さて今回の質問なのですが、資質に関してお聞きしたいのです。 ドストエフスキー等、文豪と呼ばれる作家が数多くいますが、どうも「面白い」と思えないのです。 「罪と罰」を読んでも「難しいなぁ…(苦笑)」であったりカフカの「変身」を読んでも「この蟲はなにをあらわしてるのかなぁ?」といったことしか感じられません、村上春樹さんの作品を読んでも「何が言いたいのかな…」というふうになってしまいます。 これは読解力か作家の意図を読み取る力かわからないんですけど、こういう能力も資質として必要なのでしょうか? ここから先は補足になります、僕は表現者になりたいと前回の質問時にも言いましたが、世の中に対して、啓蒙したいというようなことではないんです。 自分のパフォーマンスを世の中に認めてもらえたらどんなに素晴らしいだろう、ということが一番の動機のように思われます。 だから確立した表現したいことが無いのです、挙げるとしたらその場その場で変わっていってしまう自分です。 この考え方も自分的には「こんな考えでいいのかなぁ?」と思ってしまいます。 この2点についてアドバイスよろしくお願いします、厳しい意見も遠慮なくお願い致します。

  • 銃規制に反対、賛成?

    アメリカは銃社会と言われていますが、みなさんは銃規制にすることに反対しますか、賛成しますか? また完全に規制することなどできるのでしょうか。 意見、理由など自由に書いてもらっていいです。 回答お願いします

    • serica
    • 回答数6
  • 私の思想に意見をください.

    私は最近「自分ってナチズム?ファシスト?」って思う機会が増えてきました.というのも自分の意見を言うと友人からそのように言われるからです.理由は以下の通りです.ただ,ここで主張しておきたいのは,自分はあくまでもリアリスティックに,イデアリストではなく,リアリストでありたい,ということです. では,具体的に「日本の近代戦争史」についてです.結論は,「当時,日本の選ぶ道は”やる”か”やられる”かであって,日本は当然”やる”道を選んだ.したがって,これは良い悪いは別にして(といいながららここら辺が一番議論が多い点),しかたなかったのだ.昨今の日本外交は非常に弱腰で,謝罪はいたしかたないにしても,それをどこぞの大統領が変わる度に行うのはいかがなものかと思う.日本は謝罪に相当することは十分してきたのであって,これ以上することはいかがなものか.また,日本の繁栄は日本人の勤勉さ,惜しまない努力の賜物であって,決してアメリカうんぬんでかたられたものではない.これにつけこむアジア諸国はいかがなものなのか(外交カードとして言っているのであれは,分かるが...)」ということです. もちろん私は平和主義者だと自分では思っています.ただ,日本のODAで核を作り,「日本に向けて核を配備」ちているとか,そのようなことを豪語している国に対しては,どうしても交換を得られません.でもこれって”危険思想”なんでしょうか. 私の考えに疑問,異論,アドバイスがある方がいましたらよろしくお願いいたします.

  • メル友。。。

    私は20代前半、女性です。 さっそく相談なんですが、1ヵ月前くらいから、話相手が欲しくて、メル友を作りました。 相手は、30代前半、男性でした。 Eメールでメル友関係を始めたのですが、ケータイのメルアドを交換して、今までメールをしてきました。私は、メルアドは教えましたが、自分の事が相手にばれるのに抵抗があったので、名前もずっとニックネームのままで、そして電話番号などは教えませんでした。 しかし、最近メールで話しているうちに、話も合うし、楽しいし、この人になら心を開いていいのかもと思い、本当の名前を教え、顔写真の写メールもお互い交換しました。 ぶっちゃけなのですが、相手の写メールを見た瞬間、その人への思いが一瞬にして冷めてしまいました。。。 それからは、向こうからメールが来て、それに返信するくらいのメール交換で回数を減らしていました。 しかし、こないだ「私と話してみたい」とメールが入ってきて、それはさすがに返信ができず、そのままなのですが、私は、これからその人とメル友を続けられる自信は正直ありません。ほんとにわがままなのはわかってます。私がその気にさせるようなメールを送ったのも事実です。相手の方を傷つけないように失礼のないようにメル友を終わらせるにはどうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

    • noname#5128
    • 回答数8
  • 自分のことを棚に上げて話す人たち

    突然ですが、私の周りには自分のことを棚に上げて人を悪く言ったり、陰口を言う人が多いんです。 私はそういう話を聞くのも嫌いですし、のちのちに雰囲気が悪くなるだけだと思っています。 そもそも人の文句や陰口は、自分自身を深く見つめて、己を知っていれば無くなると私は考えてますが、なかなか意見を言う機会もなく、そんな場面も多すぎて悩んでいます。 ここに書いていることが陰口だと言われてしまうかもしれませんが、私はこういった話が無くなることを望んでいます。ただ難しいとも思っています。 もし同じような場面だったら、どんな考え方をすればなどアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

    • barky
    • 回答数7
  • ストレスの取り除き方

     僕は高3の男ですが、神経質な性格を直したいと思ってます。すぐストレスやフラストレーションがたまるし、百害あって一利なしです。小さなことを気にしなくするには、どうすればいいのでしょう?ささいなことでいいので、よろしくお願いします。