KONIMIX の回答履歴

全924件中441~460件表示
  • こういう気持ちで見合いに臨んでよいのでしょうか。

    30代後半の男性です。母親が、知人の紹介で、見合い話をもってきてきます。私自身は特に結婚を急いでいるわけではなく、かといって、全く結婚したくないわけでもありません。現代的な発想なのかもしれませんが、どういう形の出会いにせよ、自然に気持ちがめばえるのに任せたいと思っています。 ですから、余りに形式ばった見合いはしたくありません。相手が余りに結婚を前提にしてこられると(見合いですから、当たり前なのかもしれませんが)、自由な気持ちの行き来ができなくなりますし、変な気を遣ったり、周囲を傷つけることにもしたくないからです(都合がいいといわれるかもしれませんが)。例えば、仕事仲間や友人による紹介程度の、出会い方が理想かと思っています。 ですが、今回は母の親しい知人ということもあり、やや強引に話を進められてしまいました。全く興味がないわけではないけれど(もちろん、会ってみていい人かもしれませんが)、こちらには強い結婚願望がまだできていないので、軽々しく会うべきではないかとも思います(そもそも、見合いに対する心の準備がまだわかっていないのかもしれません)。 正直、見合いという形には尻込みしてしまいます。ですが、無碍に拒否するほど嫌悪しているわけではなく、迷いに迷っています。見合いというものは、こういう気持ちで進めてもよいものなのでしょうか。よろしくお願いします。

    • noname#146411
    • 回答数11
  • 彼との結婚に反対する両親を説得したい

    21歳学生、女です。 遠くの県に住む32歳男性と結婚したい(そのために親元を離れて彼のいる県で就職したい)と考えています。 1年前から両親には彼と結婚したいという意思をちょくちょく見せて来たのですが 毎度毎度きっぱりと両親には断られて私も譲らずで、両親との関係があまりよくありません。 彼は浪人を何度もした(彼自身の親に迷惑をかけた)上、私立の名も知られない大学に入学、その院生まであがった(さらに迷惑をかけた)にも関わらず、リサイクルショップに就職→介護の仕事につき、安い給料だということ、体が弱いこと、そもそも好きならなぜ私の実家がある場所に就職しようとしないかについて、両親は納得出来ないようです。 両親はどちらも公務員、私も両親のおかげで有名大学に入ることが出来ていますし、両親自身が学歴主義なので、余計気にしています。 両親は祖母にこのことを話したようで、祖母も猛反対していて、別れないのなら、直接相手と相手のご両親に断りを入れると言っています。 しかし、私は彼に学歴を求めているわけではないし、お金も求めているわけではありません。 彼自身の行動、性格、声がどうしても大好きで、諦められません。 遠距離ですが、彼はメールも電話も毎日かかさずくれますし、彼の両親にも職場の人にも私のことを紹介してくれています。 駆け落ちしようと考えましたが、彼の反対やネット上での質問・解答を見たのもあって、どうしても両親を説得しなければいけません。 どのように説得すればいいでしょうか。 現在私自身公務員に就職しようと考えていて、今年の6月に希望の県で試験を受けなければなりません。 それまでに認めてもらいたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 義母に本心を言うべきか

    義両親のすぐ近くに住んでいます。結婚してから7年、どんな事を言われても笑顔で、摩擦が起こらない用に過ごしてきました。元々、人はいい人で、子ども達にとってもとてもいい祖母です。しかし、1つだけ気にかかるのがわたしが子どもたちを連れて1年に1回里帰りをする事にあまり賛成ではありません。ただ単に孫に会えなくなるからという理由だけだと思うのですが、わたしとしてはとても寂しいです。この7年間、お正月もお盆もクリスマスも子どものお誕生日も全て義両親と過ごす事に捧げてきました。わたしの家族はもともととても仲がよく、一緒にそれらのイベントが過ごせないのはわたしにとってはとても寂しい事ですが、私は今まで不満も言わずにやって参りました。そして、義母もそんな私の行動を認めてくれていると思っていました。しかし、先日、義母と会った時にわたしはもう堪忍の緒が切れてしまいました。年に1度楽しみにしていた里帰りの日程が、義家族とのお祝い事と重なってしまい、私に何も意見を聞かずに一方的に、里帰りを諦めるべきだととても圧力をかけた言い方で言われたからです。わたしの家族に対する尊敬の念が全く感じられないし、遠くからお嫁に来ている私の気持ちも全然分かっていません。それ以来、数日夜寝られていません。私は母にもなるべく義母に頼り、可愛がってもらいなさいと言われているので、今まで嫌な事を言われても黙ってきましたが、今回は「私の1年の1回の里帰りに関して、引き止められるのはあまりに酷い。私やわたしの両親の気持ちも考えて欲しい。逆の立場だったらどう思うか」という事を言おうかどうかまだ迷っています。 まだ義両親には話していませんが、夫の仕事の都合がつき次第、わたしの両親の家の近くに引越す予定でもあります。その日が来るまで、何も言わずに笑顔で過ごすべきでしょうか。

  • 年の差婚

    私、48歳男性独身(結婚経験なし)彼女31歳初婚。 先日、あるきっかけで彼女と知り合い、こちらが 一目ぼれしました。共通の知人夫妻の力添えで 小さな飲み会をセッテイングしていただき その方と4名で会い、ますます彼女の事が好きになりました その会に彼女が来てくださったということは 私に対して全く否定的ではないと解釈しています。 メールアドレスも交換し、彼女の事が好きになった私の気持ちは 彼女には伝わっています。 彼女さえよければこれから真剣にお付き合いしたいと考えています。 高収入ではありませんが、会社員として30年弱勤務しそれなりの役職ももらい、 性格、人格など人並みだと思っています。 17才の年の差で結婚し、子供の事も考えなければなりませんが、 当方も早くても50歳位での子供になります。 できればもう子供は欲しくないとまで考えています。 彼女も適齢期で、結婚、出産の事は考えるでしょう。 17歳の年の差というよりも自分の48歳という年齢が自分の気持ちの中で 何かひっかかり、彼女のためにも、彼女と会いたい、デートしたいなどという 自分の気持ちに消極的になっています。 私と同世代の男性の方、彼女と同世代の女性の方のご意見を頂ければと思います。 何人もの友人、知人はいますが、女性に対してこんな熱い気持ちになったのは、 10年ぶりくらいです。どうすべきか判断が付きません。

  • 見合いの時間について

     38歳の独身の男です。  結婚相談所に入会し、今度紹介していただいた女性と見合いをするのですが、大体見合い時間は一時間と聞きました。正直、そんなに間が持ちません。交際経験どころかほとんど女性と会話すらしたことがないもので。  聞きたいこともいくつかありますが、結婚の条件ぐらいで数分もあれば聞き終わってしまいます。  相談所の方は聞き役に回ればいいと言っていますが、相手の方がそんなに質問をしてくる方とも限りません。  見合いって一時間もかけるものなのでしょうか。  

  • 見合いの時間について

     38歳の独身の男です。  結婚相談所に入会し、今度紹介していただいた女性と見合いをするのですが、大体見合い時間は一時間と聞きました。正直、そんなに間が持ちません。交際経験どころかほとんど女性と会話すらしたことがないもので。  聞きたいこともいくつかありますが、結婚の条件ぐらいで数分もあれば聞き終わってしまいます。  相談所の方は聞き役に回ればいいと言っていますが、相手の方がそんなに質問をしてくる方とも限りません。  見合いって一時間もかけるものなのでしょうか。  

  • (男性お願いします)結婚前提の彼女の家族の学歴

    30代半ばの女性。婚活しています。 男性の方々にお聞きしたいです。 結婚前提でつきあう女性の家族・親族の学歴や年収は気になりますか? 私は自分自身は一応四大ですがたいしたレベルの大学ではありません。私立です。 ただ、家族は全員国立大。父は東大、弟は京大、弟嫁は東大。母も東大や京大じゃないですが国立大です。 ついでに親族も東大、京大、早慶レベルが多いです。特に男性はほとんどそうです。 女性でも四大より下の学歴の人(短大とか専門とか)は一人もいません。たぶん私が最低レベルです。 私は結婚相手には学歴は求めてません。 今ちゃんと定職についてきちんと働く気のある方なら十分です。 私自身も正社員として働いており、結婚・出産後も働き続ける気なので、年収も私と同じくらい(400万台)の方なら大丈夫だと思っています。 しかし、今年の夏、おつきあいしていた男性と結婚の話が出て、家族の話になったときに、何かのついでで、つい軽く「私以外は全員国立だから肩身が狭いんよ」と軽く言ってしまったところ、相手が凍りつきました。そのあと家族の出身大学をこまかく聞かれました。 その後、だんだん結婚の話をしなくなり、最後には「あなたにはたぶんもっとふさわしい人がいる」とふられました。 相手の年収や学歴は正直低かったです。でも本人はそれほど気にしているように見えませんでしたし、私も専業主婦になる気はないからと言っていたのですが・・・。 私と似たような家庭環境の友人(女性)が結婚するとき、「同じくらいの家庭レベルの人を選ばないと苦労するよ」といわれ、そのときには深く考えなかったのですが・・・。 今、また結婚前提でおつきあいしてほしいという男性がいます。 その方は専門卒で、年収は私と同じくらいです。年齢は5歳ほど上です。 気になるのは、その方は学歴も年収も高くはないのですが、いわゆる男性らしいプライド(男が稼いで家族を養う)をけっこう強く持っていることです。 妻が働くのはかまわないし、協力もするけど、男の甲斐性にはこだわりたいと言っていました。 そういうタイプの男性が、私の家庭環境を知って、ひかないか心配です。 私の弟は彼より7つ年下ですが、彼の倍以上の年収があります。弟嫁も彼より10年下ですがやはり彼の倍以上の年収があります。 親族に、大学教授や高校教師がいるため、親族で集ると学歴や就職の話になります。 学歴を鼻にかけるような人たちではないのですが、東大京大レベルを普通として話をする人たちなので、多分不愉快な思いをさせることもあると思います。 私は相手の学歴や年収が低いのはいいですが、そこでコンプレックスをもって家族と仲が悪くなったりするのはすごく嫌です。 言うなら、最初に家族のことを言っておいたほうがいいのでしょうか。 でも聞かれもしないのに話しても、相手を不愉快にさせるだけでしょうし・・。 しかし、お互い婚活なので、時間を無駄にするのもさせるのも、したくはないです。

  • すごいね!すごいね!と褒められて育った男の子

    「すごいね!すごいね!と褒められて育った男の子」 それはうちの夫です。 義母は いつも口先だけで 人を褒め殺して 何かをさせようとします。 その結果、夫は自分はすごい人なんだと思っています。 今でも人にチヤホヤされないと 駄目なひとで 高いお金を払ってまで 夜の街に ホステスさんに褒められに行きます。 だからわたしは息子には すごいね!とは言いません。 100点取ったら 「OOくん、ほんとによかったねー!! お母さんもうれしい!」と 言うようにしています。 褒められ過ぎて育てられて、こんな夫のようになった人いませんか?

  • 数回は続くのですが

    お付き合いするのが、疲れる時ってありませんか。 疲れるとは違うかもしれないんですが、 なんだか会うのがおっくうに思ったり、 会うのは良いけど何しよう、どこ行こうと思ったり、 電話やメール来ると面倒くさい(?)と思ったり、 こういう心理状態になる事、ありませんか。 そういう時、どう対処していますか、相手に対して。 私は女性です。 お見合い相手とのお付き合いだから、 双方ともに良い歳した落ち着いた年齢だから(アラフォー)、 (私の)仕事が安定していなくて、その事も割と心理的負担だから、 相手にそれ程引きつけられていないから、 マイペースで時に出無精な自分が出るから、 相手が誰かに関わらず、1人で過ごしたい時があるから、 人付き合いが得意ではないから。 色々自分で原因を探ってみるのですが、 ただ、間違いなく結婚の希望はあります。 ここまで独身できたからか、色々考えてしまうからか、 性格的に落ち着き過ぎているからかは、わからないのですが、 お付き合いが始まっても、数回で冷めてしまったり、 会いたい!!と積極的に思えなくなるというか、 そういう時があります。 一時的であったり、 相手に合わせて会ってしまうと気分を高められる時もあります。 逆に、その時点でもうお断りしてしまったり、 その後に思い返して後悔したり、という事もあります。 こういう事があるというのは、原因として何が考えられますか。 「お見合い」という出会いだから、 無意識に何か影響を受けているのでしょうか。 (お見合いは複数回経験があります。) それとも、私自身の性格に問題があるのでしょうか。 結婚したいなら、こういう時のもう一歩の努力が足りないのでしょうか。

    • noname#146341
    • 回答数7
  • 人の心の傷み 農家

    私は生まれも育ちもド田舎です。都会の女性と知合い好きになりましたが、女性は田舎の体質が苦手だと初めから言っており、私も初めて都会を歩きましたが、驚きました。100年経ってもああはならないと思います。鯖寿司がデパートに売っている事も驚きましたし、私は事業の一環として、2年後に位にオイルショック以来のインフラに突入した時に、トイレットペーパーを売ろうと本気で考えていた位です。昔で身受け制度が残っていても娘が舞妓になる事も華々しくて嬉しかったでしょうし、残酷なのは苦手ですが、お給料が良いなら、と殺業に就いても構いません。 私が、食事や礼儀作法などを全く解っていなかったので、指摘されても逆切れをしてしまった事から、 お金だけが大事な金銭主義者だ、心の豊かさ、潤いが感じられないと。育って来た環境が違うと言われました。 それでgooの他の人の過去の質問で、農家との結婚について下記の様に答えている人がいましたが、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2) 農家というのは自営業であり、一国の主(社長)である。先祖から受け継いだ土地で家族という限られた小集団で生計を立てているため、その主は一生他人に使われることがない。 よって自分達の生活形態が全てであり、人の傷みをわかりずらい人が多いなど農家独特な封建的な世界があることも好まれない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ が、女性が言っていた事と重なります。 私は、家は農家でした。今は家族で自営業です。成人してからは夜中の配達業で集金時に村のお年寄りと接する位です。こういう環境から出た事が無いので、やはり私は人の心の痛みに気付いたり、 配慮する気持ちに欠けている様です・ これは私の過去の質問です(一部ですが)。 http://okwave.jp/qa/q7094802.html http://okwave.jp/qa/q7098631.html 何故、人の傷みが解りつらいずらいのでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 他の人の質問に対しての回答 (1)農家の嫁が少ない そもそも農家に嫁が少ないのは農家自身が悪いのです。自分の娘は何やかんやと理屈をつけて街で働かせているくせに息子の嫁がいないと言うのはいかがなものか?もっと自分の仕事にプライドを持って娘が生れたら将来は農家に嫁がせればいい。自分の娘には農家の苦労はさせたくないと言う事なのか? (2)嫁は同居を望まない 農家というのは自営業であり、一国の主(社長)である。先祖から受け継いだ土地で家族という限られた小集団で生計を立てているため、その主は一生他人に使われることがない。 よって自分達の生活形態が全てであり、人の傷みをわかりずらい人が多いなど農家独特な封建的な世界があることも好まれない。 (3)所得には限界がある 大規模農家や会社組織にしている場合は別として、家族で両親、夫婦4人で働き粗収入はある程度高くてもその分借金もまたある。年間純益は4人でサラリーマンをする場合と比較すればかなり低い。 別居は不経済だからといって同居を求めるのはこの理由からではないか? 私の同級生に農家を継いでいる者が多くいます。その内の1人は祖母と自分達夫婦、そして息子夫婦と孫。娘達はサラリーマンに嫁いでいる。 よってその農家の働き手は4人。昨年の純益は350万円程度とのこと。 私の三分の一程度の収入である。 暮らしの価値は金が全てではないと十分承知しているが、農家はどうしても利益を農協と肥料会社と機械会社の借金を負うことになりこれらの肥やしにされてしまう。 (4)後継者に権利をなかなか渡さない 例え同居でなく同一敷地内に別の建物を建てて暮らすとしても、農家は事業主であるから、父親の決断があるまで息子が高齢になるまで権利を渡さない家もある。その間、若夫婦はずっと小遣い程度を毎月親から受けて暮らすので自分達の将来設計が成り立たない。 (5)老後が心配 農家は国民年金や農業者年金等をかけていると思われるが、農業者年金は掛金分が分割して支払われる程度である。 (6)経営力が必要 いくら作物生理や動物生態を理解したり生産技術が豊富であっても経営力は別ものである。離農は全て経営力の足らなさに他ならない。

    • noname#152815
    • 回答数13
  • 40代未婚の男性について

    先日40代前半の独身男性から付き合ってほしいと言われました。 今まで30代後半以上で未婚の方に会うと、本当に失恋な話ですが、何か結婚できない理由があるんだろうなと感じていました。 彼とは知り合って間もないのですが、いたって普通の優しい方のように思えます。そんな人がずっと独身なんて、何か見えない欠点があるのでは…と正直尻込みしてしまいます。わたしの回りの彼と同じ年代の男性はみんな結婚しているので尚更そう感じるのかもしれません。 以前、今まで結婚しなかったのは仕事が忙しかったのですかと聞いたら、「縁がなかっただけ」という感じの答えが返ってきました。 今まで同世代の人としか付き合ったことがないので正直迷っています。年齢だけで判断するなんて自分でもひどい話と感じるのですが、どうも割り切れません。 わたしも33歳なので、世間から見れば結婚できない理由があるのか、と思われそうなことを棚に上げてお聞きします。 ごく普通の40代男性でも結婚できない方はいるのでしょうか?率直な意見を聞かせてください。

  • ムスリム女性と

    マレーシアのムスリム女性と結婚することは可能でしょうか? もちろん、入信し、マレーシアに住みます。 それがどんな事か、分かったうえで質問しています。 仕事は、あるのでしょうか。日本人のメリットは、あるのでしょうか。

  • 彼の母親の印象が・・・

    この前、はじめて彼の実家に行きました。 ご両親との顔合わせ、のようなものでしたが、お茶会のような軽い感じで、 ということで、行ってみたのですが、 彼の母親の印象が良くなく、非常に不快に思っています。 まず、事前に彼から両親に、電話で 結婚を考えていること、 私があまり恵まれない家庭環境で育ったこと(母は病死、その後父は勝手にどこかの家で再婚。母の存命中にはひどいDVでした。もう会っていません)、 姉がおり、姉とは仲良くしていること、私の職業について話しておいたとのことでした。 特に、私は自分の家庭環境が受け入れられないのでは、ととても心配しており、 彼からは自分の両親はそんなことは気にしないから大丈夫、と言われていました。 (とはいえ、やっぱり不安でしたが・・・) で、実際おうちに伺うと、着く直前に彼がメールしておいたせいか 玄関は空いており、彼が「来たよ~」とリビングに向かって声を掛けると人影が見え「いらっしゃい」 と母親の声がしました。 その後無反応だったので彼がもう一度「来たよ」ととまどい気味に言うと 「入ればいいじゃない」という母親の声がし、リビングのドアが開いて母親が出てきました。 下を向いて目も合わせず、玄関先に来ると、笑顔ひとつなく「どうぞ」と言われました。 私は笑顔は向けていましたが、正直「感じわる・・・」と思いました。 それから入ると父親がいましたが、父親は対極で、とても温厚で優しそうで、笑顔で出迎えて くれました。「どうぞどうぞお座りください」という感じで、真逆の印象でした。 彼はすごく緊張していましたが、母親に「紹介してよ」と言われると、私の名前を言い、私が 挨拶すると、どうも・・という感じで、自分の名前を名乗ることはありませんでした。 それからお茶を飲みながらざっくばらんに話していて、主に彼が緊張気味で近況含めて話す 感じだで、お父様はときどき笑顔でのんびりと、とても話しやすい印象で安心しました。 ・・・が母親の方は鉄壁状態で、私があいずちしても笑顔向けても帰ってくることもなく、 これは正直かなり痛いな、と思いました。 それから、私の職業を確認すると、 「週何日働いてるの?」 「お母さんは亡くなったのよね?」 「お姉さんは子供いるの?」 と立て続けに聞かれ、私がそれぞれ答えるとなんのコメントもありませんでした。 特に母親のことに関してはあっけらかーんと、まるでものがなくなったかのような感じで「亡くなったのよね?」と聞かれ、私も話の流れで笑顔のまま「はい」と言ってしまったのですが、正直私には辛い話し出し、こういう話題には普通「大変だったわね」とか言わないものでしょうか? 姉に関しては子供がいないので、「いません」と答えると、そのままなんの返答もなくお茶を飲みだしました。 3時間ほどして帰ることになり、お邪魔致しました、と挨拶すると、お父さんの方は「またね、また今度ね」という感じでしたが母親は「じゃあ、また」と目も合わせずに言ったものの、はい、さようなら、という感じで、お父さんが気を遣ってくれて、 「ほら、また、まただから」と促すと、「はい、またね」と、そうそう、そうだったわね、という感じでいいなおしていました。 が、目も合わせず、笑顔もありませんでした。 私はこれはちょっとね~と思って、 特に母親の死と姉の子供に関しての反応や、仕事も収入を確認しておく、という感じで、 どれもこれも「値踏み」されているように感じました。 そういうもの・・・なのかもしれませんが、 正直、もう会いたくないです。 私は別に姑のことで結婚が反故になっても仕方ない、と思っており、父親のDVで今までの人生を半分以上無駄に過ごしてしまったので、年配者だろうとしきたりだろうと、温かい家族のイメージがないのであれば、やめようかと思っています。 彼は何が何でも私の味方だから、そんなこと言わないで、と言われたのですが、 これは顔合わせとしてはいかがでしょうか。 私は非常にまずい、と思っています。 私が悲観しすぎでしょうか。 ちなみに、私の母は夫(私の父)のDVに加え、姑からのいびりのW攻撃でした。 私は貧乏になってもいいから、離婚しなよ、と離婚を勧めましたが、 1度結婚したら、離婚はしないで人生を全うするものよ、と言い、結局病死しました。 今でも母が不憫で仕方なく、また母を見てきた反動で、姑と合わないのは恐ろしいことになる、 と思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚てそんなに幸せですか?

    全員が全員とは言いませんが、 近頃「相手」の幸せを考えて結婚している人って少ないように感じます。 男性でも女性に仕事がある人を求めたり、 学歴が釣り合わない…年齢が釣り合わない…住んでいる場所が遠い…等、 あれが足りないこれが足りないと、 要は「自分」にとって都合の良い結婚を望んでいる人がとても多いように感じます。 女性も同様、収入が…身長が…と、 「条件」と結婚するの?と感じるようなケースが多いように思います。 結婚準備中でも相手と意見が合わなかったり、 結婚してからでも毎日別世界気分で生活している人はそういないであろうし、 子どもがいれば休む暇も無いのに タイトル通り、結婚てそんなに幸せですか? マイナス要因ばかり挙げ申し訳ないですが 正直、真面目に相手と向き合っていればかなり気を遣うし疲れる…のでは? 既婚者でも、 「今の相手と別れようとは思わないけど、 逆戻りして再度結婚を考えるならもう誰とも結婚したくない」 と本気で言っている人もいます。

    • noname#144819
    • 回答数5
  • 婚活で、一応次に会う約束はしたのですが・・

    先日、知人の紹介である女性と会いました。 話が合い、人間的な相性は悪くない気がしたのですが、異性としてはピンときませんでした。 相手も同じような感覚を持ったのか、私の方から話して次に会う約束はしたものの、会う日は3週間後になってしまいました。 会ってから一応メールのやりとりはしているのですが、なんとも中途半端な感じがします。 次に会ってもそれが最後になる可能性のほうが高い気がするのですが、このまま会ってしまっても 良いのでしょうか。会わないとしたら、他を探します。 また、勝手ながらこちらから断ってしまうとしたら、どのように断れば良いでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

    • schuler
    • 回答数3
  • 結婚相談所って・・・

     38歳の独身の男です。今日、近所の比較的大きい結婚相談所に登録しようと行ってきました。  受付で自分の経歴を記入し、次に結婚相手の女性の条件のアンケートを渡されましたが、特に条件をつけたくなかったので選択肢にチェックせず備考欄に条件はありませんとだけ書いて係の人に返しました。すると、アンケートには必ずお答えくださいと言ってきたので、はい、ありません。紹介してもらえるのなら誰でもかまいませんと答えました。  係の方は「当社は会員の方に幸せな結婚をしていただきたいので、少しでも理想のパートナーに出会えるように協力していただいて・・・」とか言ってましたが、ここの相談所は男の会員が女性会員数を大幅に上回っており、こちらで条件を付けたら余計に出会える確率が少なくなってしまいます。幸せな結婚以前に会ってくれる機会さえなくなるのでは?と聞きましたが、回答してくれませんでした。    なぜ条件を付けさせるのか?と質問しましたが、会員様に理想的なパートナーを見つけていただくためと先ほどと同じ回答でした。   条件をつけなければよりどりみどりなほど紹介されるものなのですか?という質問のは人によりけりとのことでした。  条件を付けるいうのは、モテる人、つまり選ぶ側が相手をふるいにかける手段ですよね。10人いたら、条件を徐々に増やしていって5人、3人と絞っていく。逆に自分つまり選ばれる側が条件なしでせっかく一人会ってあげてもいいという女性がいたのに条件をつけたことで該当がなくなることも考えられます。  そして、以前自分が言われて衝撃を受けた、モテない男が条件をつけて特定の女性を対象から外すというのは女性を侮辱したり差別になるのでは?ということも勇気を出して聞いたら、そのようなことは考えたこともありませんと言われました。  結婚相談所のイメージはモテない男の最後の砦にたいなものと思ってましたが、そこの社員がそういう男の心情とかまるで理解してくれてないのでガッカリしました。一応システムも聞きましたが、登録して紹介させてもらえなくても、そのまま利用料だけ払わせ続けるみたいです。条件をつけさせて出会いの可能性を低くさせて、まるで飼い殺しですね。  結婚相談所って、こういうところばかりなんでしょうか。なんか、どうしようもなくモテない男には単に金だけを払わせるみたいなところの印象を受けました。

  • デートとは何の為にするのですか?

    婚活でお見合いしました。 それ以外の交際経験はありません。 数回程度デートを重ねましたが、最近何の為にデートするのか分からなくなりました。 お見合いだから、ということもあるのかも知れません。 なんとなく、相手を好きにならないと・・という気負いがあります。 楽しくないです。 何故楽しくないのか、自分でも良く分かりません。 どうやったら楽しくできますでしょうか? 出来ることは、何でもしようと思います。 皆様のアドバイスをお願いします。

    • jsapp
    • 回答数9
  • 結婚相談所って・・・

     38歳の独身の男です。今日、近所の比較的大きい結婚相談所に登録しようと行ってきました。  受付で自分の経歴を記入し、次に結婚相手の女性の条件のアンケートを渡されましたが、特に条件をつけたくなかったので選択肢にチェックせず備考欄に条件はありませんとだけ書いて係の人に返しました。すると、アンケートには必ずお答えくださいと言ってきたので、はい、ありません。紹介してもらえるのなら誰でもかまいませんと答えました。  係の方は「当社は会員の方に幸せな結婚をしていただきたいので、少しでも理想のパートナーに出会えるように協力していただいて・・・」とか言ってましたが、ここの相談所は男の会員が女性会員数を大幅に上回っており、こちらで条件を付けたら余計に出会える確率が少なくなってしまいます。幸せな結婚以前に会ってくれる機会さえなくなるのでは?と聞きましたが、回答してくれませんでした。    なぜ条件を付けさせるのか?と質問しましたが、会員様に理想的なパートナーを見つけていただくためと先ほどと同じ回答でした。   条件をつけなければよりどりみどりなほど紹介されるものなのですか?という質問のは人によりけりとのことでした。  条件を付けるいうのは、モテる人、つまり選ぶ側が相手をふるいにかける手段ですよね。10人いたら、条件を徐々に増やしていって5人、3人と絞っていく。逆に自分つまり選ばれる側が条件なしでせっかく一人会ってあげてもいいという女性がいたのに条件をつけたことで該当がなくなることも考えられます。  そして、以前自分が言われて衝撃を受けた、モテない男が条件をつけて特定の女性を対象から外すというのは女性を侮辱したり差別になるのでは?ということも勇気を出して聞いたら、そのようなことは考えたこともありませんと言われました。  結婚相談所のイメージはモテない男の最後の砦にたいなものと思ってましたが、そこの社員がそういう男の心情とかまるで理解してくれてないのでガッカリしました。一応システムも聞きましたが、登録して紹介させてもらえなくても、そのまま利用料だけ払わせ続けるみたいです。条件をつけさせて出会いの可能性を低くさせて、まるで飼い殺しですね。  結婚相談所って、こういうところばかりなんでしょうか。なんか、どうしようもなくモテない男には単に金だけを払わせるみたいなところの印象を受けました。

  • 結婚相談所って・・・

     38歳の独身の男です。今日、近所の比較的大きい結婚相談所に登録しようと行ってきました。  受付で自分の経歴を記入し、次に結婚相手の女性の条件のアンケートを渡されましたが、特に条件をつけたくなかったので選択肢にチェックせず備考欄に条件はありませんとだけ書いて係の人に返しました。すると、アンケートには必ずお答えくださいと言ってきたので、はい、ありません。紹介してもらえるのなら誰でもかまいませんと答えました。  係の方は「当社は会員の方に幸せな結婚をしていただきたいので、少しでも理想のパートナーに出会えるように協力していただいて・・・」とか言ってましたが、ここの相談所は男の会員が女性会員数を大幅に上回っており、こちらで条件を付けたら余計に出会える確率が少なくなってしまいます。幸せな結婚以前に会ってくれる機会さえなくなるのでは?と聞きましたが、回答してくれませんでした。    なぜ条件を付けさせるのか?と質問しましたが、会員様に理想的なパートナーを見つけていただくためと先ほどと同じ回答でした。   条件をつけなければよりどりみどりなほど紹介されるものなのですか?という質問のは人によりけりとのことでした。  条件を付けるいうのは、モテる人、つまり選ぶ側が相手をふるいにかける手段ですよね。10人いたら、条件を徐々に増やしていって5人、3人と絞っていく。逆に自分つまり選ばれる側が条件なしでせっかく一人会ってあげてもいいという女性がいたのに条件をつけたことで該当がなくなることも考えられます。  そして、以前自分が言われて衝撃を受けた、モテない男が条件をつけて特定の女性を対象から外すというのは女性を侮辱したり差別になるのでは?ということも勇気を出して聞いたら、そのようなことは考えたこともありませんと言われました。  結婚相談所のイメージはモテない男の最後の砦にたいなものと思ってましたが、そこの社員がそういう男の心情とかまるで理解してくれてないのでガッカリしました。一応システムも聞きましたが、登録して紹介させてもらえなくても、そのまま利用料だけ払わせ続けるみたいです。条件をつけさせて出会いの可能性を低くさせて、まるで飼い殺しですね。  結婚相談所って、こういうところばかりなんでしょうか。なんか、どうしようもなくモテない男には単に金だけを払わせるみたいなところの印象を受けました。

  • 宗教と結婚

    最近、あることで悩んでいます。それは彼の入ってる宗教についてでです。彼は創価学会に加入しており、尚且つ、彼が住んでる地域一つをまとめるような大きな?役にもついているみたいで、時々、日曜でも忙しくしてます。彼の学会活動に最初のうちはなんとも思いませんでしたし、今に始まったことではないのですが、夜遅くまで会合とやらでメールも返ってこないし電話だって気を使って頻繁に出来ない。毎週、週末は会いたい、デートしたいなぁと思いますがそれが叶っていないのが現実です。(遠恋なので)私なりに色々我慢してきたつもりです。今度は私についてもお話します。私も本当のところは創価学会です。正しくは、そうらしいです。詳しく言うと創価学会に関しては私の祖父母が加入しており、今は高齢になり活動はあまりしてませんがその孫なので一応?創価学会です。両親ともに何も活動してません。俗に言う幽霊部員みたいなもので学会の人と何の関わりも持っていません。集会とやらも行ったことないです。強いて言うならば葬式の時くらいに関わるくらいですかね。自分自身、創価学会と聞くだけであまりいい気はしません。別に何をされたではないですが、やっていることについて疑問や腑に落ちないところがあります。大学がキリスト教だったので洗礼を受けようかと少し考えていますが、別に無宗教でも構わないくらいです。とにかく自分が学会に所属してると言う事実が嫌なのです。彼が創価学会で活動してる事に関しては上記で述べたように、我慢できる部分ではあるので、辞めて欲しいとまでは思いません。信じているものは人それぞれで、それをとやかく言うものではないなと思っているからです長々とすいません。ここからが本題です。私自身、前々からあった結婚願望がここ最近強くなり、今の彼の事が大好なので結婚も真剣に考えています。先日、結婚について話をすると、結婚するにあたって乗り越える壁があると言われたので、なに?と聞くと宗教上問題。と言われました。うすうす気づいてはいましたが本人の口からどれが乗り越えないとだめなのかを聞きたかったのと学会のルール?的なものを知りたいのもあり質問を色々としたら。あれやこれやとショックなことがいっぱい出てきて、将来の子供の事も思うと本当に大好きだけど結婚して宗教ありきで幸せ生活を送れるのか不安で、結婚するのをあきらめた方がいいのか自分の中で葛藤しています。お互いの親にもまだ会っていません。

    • m6221
    • 回答数11