sky_22 の回答履歴
- CROへの就職について
CROへの就職について 高卒で治験関係の資格を持っていなくても正社員として就職できるのでしょうか? 今現在、派遣でCROでのDM業務をしています。 以前にデータ入力のバイトで入った会社がCROで1年半程働いてこの仕事に興味を持ったので そこを辞めた後、また最近派遣会社の紹介で働いて経験を積んでいるのですが 資格無し・高卒でも経験を積んだら就職できるものなんでしょうか? CROの新卒・中途採用の求人を見ると 医薬系の大学・短大卒 看護士・薬剤師・臨床検査技師 この2つの条件がほとんどだと感じました。 そろそろ正社員を考えなければ危ない年齢になってきたので もし、難しいようなら他の仕事を考えたりもしなければと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- 再就職支援会社
はじめまして。 今の会社より早期退職してくれと言われ、 再就職支援会社(パソナキャリアさん)を紹介されました。 利用された人はどんな感じなのか教えていただけますか? また、パソナキャリアさんは飯田橋の東京しごとセンターでも 再就職支援をしていますがサービスに違いがあるのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- kurouyuri
- 回答数3
- 再就職支援会社
はじめまして。 今の会社より早期退職してくれと言われ、 再就職支援会社(パソナキャリアさん)を紹介されました。 利用された人はどんな感じなのか教えていただけますか? また、パソナキャリアさんは飯田橋の東京しごとセンターでも 再就職支援をしていますがサービスに違いがあるのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- kurouyuri
- 回答数3
- CROから製薬企業への転職について
33歳女性です。薬剤師の免許があります。 現在CROで製造販売後調査の業務に就いており、現在5年目になります。 前職は小さな製薬企業で研究職に就いていたのですが、将来的により開発力のある外資の製薬企業で働きたいと考え、まず多く経験とスキルを積めるCROに転職して勉強しようと考え、現在に至ります。 そこで質問なのですが、外資に転職するには英語が大前提と考え勉強は始めましたが、そもそもCROからの転職は望めるのでしょうか。やはり「製薬企業での経験」が必須なのでしょうか。「弁理士」等の資格も今考えているのですが、「特許部」等の応募条件にも「経験者」とありました。年齢的な不安もあります。「製薬企業への転職」の為、何が必要なのか、何卒教えて頂きたくよろしくお願い致します!!
- CROから製薬企業への転職について
33歳女性です。薬剤師の免許があります。 現在CROで製造販売後調査の業務に就いており、現在5年目になります。 前職は小さな製薬企業で研究職に就いていたのですが、将来的により開発力のある外資の製薬企業で働きたいと考え、まず多く経験とスキルを積めるCROに転職して勉強しようと考え、現在に至ります。 そこで質問なのですが、外資に転職するには英語が大前提と考え勉強は始めましたが、そもそもCROからの転職は望めるのでしょうか。やはり「製薬企業での経験」が必須なのでしょうか。「弁理士」等の資格も今考えているのですが、「特許部」等の応募条件にも「経験者」とありました。年齢的な不安もあります。「製薬企業への転職」の為、何が必要なのか、何卒教えて頂きたくよろしくお願い致します!!
- CROから製薬企業への転職について
33歳女性です。薬剤師の免許があります。 現在CROで製造販売後調査の業務に就いており、現在5年目になります。 前職は小さな製薬企業で研究職に就いていたのですが、将来的により開発力のある外資の製薬企業で働きたいと考え、まず多く経験とスキルを積めるCROに転職して勉強しようと考え、現在に至ります。 そこで質問なのですが、外資に転職するには英語が大前提と考え勉強は始めましたが、そもそもCROからの転職は望めるのでしょうか。やはり「製薬企業での経験」が必須なのでしょうか。「弁理士」等の資格も今考えているのですが、「特許部」等の応募条件にも「経験者」とありました。年齢的な不安もあります。「製薬企業への転職」の為、何が必要なのか、何卒教えて頂きたくよろしくお願い致します!!
- 離職中の方へお尋ねします
自身34歳で、IT業界経験10年のシステムエンジニアですが、 離職して1カ月立ちます。いまだに仕事が見つからず、鬱状態に なっています。一人暮らしで、就職活動中の時間以外は、家で ネットサーフィンをしてぼうとしてしまっています。 就職活動中で空いた時間を利用して、資格取得の勉強をするなり すれば良いと考えてはいるのですが、就職の目途が立っていないので、 先行き不安で何も手がつかない状況です。 もし、同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、自分は こうしているとかこう前向きに考えて取り組んでいるとか、 なんでもよいので、ご意見下さい。 よろしくお願いいたします。