ngsvx の回答履歴

全600件中501~520件表示
  • SwingのJTableでのsort方法

    JTable上に以下のようなデータを表示してあります。     合計 国語 数学 英語 Aさん  250 100 80 70 Bさん 230 100 90 40 Cさん 200 70 80 50 今、合計の降順に並んでいますが、 これを、コマンドボタンクリックにより、 英語の降順に並びなおそうと考えています。 1度2次元配列にデータを代入し、arrays.sortで、 並び替え、再度、Jtableで表示するつもりです。が、 jTableに、もっと簡単に並び替えて表示させる 方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ssi77
    • 回答数1
  • デザインパターン:Adapterパターンで

    書籍でAdapterパターンを学習しているのですが、 一箇所、どうしてこうなるのかわからないところがあります。 Printインターフェース public interface Print { public abstract void printWeak(); public abstract void printStrong(); } Bannerクラス public class Banner { private String string; public Banner(String string){ this.string = string; } public void showWithParen(){ System.out.println("showWithParen:" + string + "★"); } public void showWithAster(){ System.out.println("showWithAster:" + string + "☆"); } } PrintBannerクラス public class PrintBanner extends Banner implements Print { public PrintBanner(String string) { super(string); } public void printWeak() { showWithParen(); } public void printStrong() { showWithAster(); } } Mainクラス public class Main { public static void main(String[] args) { Print p = new PrintBanner("Hello World"); // PrintBanner p = new PrintBanner("Hello World"); p.printWeak(); p.printStrong(); } } Mainクラスの部分で、 Print p = new PrintBanner("Hello World"); という部分がありますが、書籍の解説では 「PrintBannerのインスタンスをPrintインターフェース型の変数に代入していることに注意して下さい。」 と書かれています。が、意味がよくわかりません・・・。 ちなみに、 PrintBanner p = new PrintBanner("Hello World"); でも出力結果は同じです。 Print p = new PrintBanner("Hello World");の部分の具体的な説明が できる方、いらっしゃいますでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
    • saya129
    • 回答数3
  • 緊急!!エクセル教えて下さい

    昨日同じ質問をしたのですが、 教えていただいたソフトでは無理でしたので どなたか教えて下さい! リストA リストB があります。 (順番はそれぞれ違う) 1.両方のリストに名前があるひと 2.Aにしか名前がないひと 3.Bにしか名前がないひと を調べたいのです。 VBAなどなんでもいいのでご存知の方 ぜひ教えて下さい。 ちなみに、VBAに全然詳しくないので プログラム方法を書いてください。 ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!! P.S.↓のやりかた、BVAでのやりかた、 わかるかた教えて下さい☆ >二つのファイルを照らし合わせるのは難しくなるので、 >一つのファイルにまとめます。 >sheet1とsheet2に(多い場合はsheetを増やす) >あとは、BVAで同じものをsheet3に出力 >関数で出来るかはわかりませんがVBAの方が簡単だと思>います。

    • puriboo
    • 回答数6
  • KeyListenerをButtonコンポーネントに追加

    ある問題集の問題なのですが、 どういうことなのかほとんどわかりません・・・ 問.KeyListenerをButtonコンポーネントに追加する際の説明として正しいのはどれですか。 a.キーイベントとマウスクリックイベントを有効にするためには、ButtonオブジェクトのenablEvents()メソッドを呼び出して定義をわたさなければならない。(×) b.ButtonオブジェクトのenableEvents()メソッドを呼び出し、定数AWTEvent.KEY_EVENT_MASKを渡さなければならない。(×) 解説.addkeyListener()メソッドはCompornentクラスに含まれているので、すべてのAWTコンポーネントにKeylistenerを追加することができます。したがって、選択肢a,bは間違いです。 ということなんですが、解説を読んでもよくわかりません。 もう少しわかりやすく教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
    • azicyan
    • 回答数1
  • Accessで相続関係図を作りたい

    Accessで相続関係図を作りたいと思っております。 例えば、以下のようにテーブルにデータが入力されたら、 被相続人   相続人   続柄 ○○太郎   ○○花子  妻 ○○太郎   ○○一郎  子 ○○太郎   ○○次郎  子 次のようにレポートが表示されるようにしたいと思います。    ○○花子 ━┳━ ○○太郎          ┃      ┏━━━┻━━━┓    ○○一郎     ○○次郎 これが子供が3人だった場合には、以下のレポートに自動的に切り替わるようにしたいと思います。    ○○花子 ━┳━ ○○太郎          ┃      ┏━━━╋━━━┓    ○○一郎 △△良子 ○○次郎 レポートについては、子が2人用、3人用・・と、様々なパターンのテンプレートを用意しておき、そこに情報が格納されるようにしておこうと思っておりますが、○○太郎の相続情報をレポートで表示したいと操作すると、自動的に適切な形式のレポートが表示されるようにしたいと思っております。 レポートのソースをパラメータクエリにして、何とかならないかと悪戦苦闘しておりますが、なかなかうまくいきません。 上記について、こうすればうまくいくのでは?など、ご助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • kim_chi
    • 回答数1
  • リクエストパラメータを暗号化する方法を教えてください。

    リクエストパラメータを暗号化する方法を教えてください。 リクエストパラメータにユーザIDとパスワードが含まれるため、暗号化する必要ありその方法が知りたいです。 クライアントサイドで暗号化する部分と、 サーバーサイドで複合化する部分について、 サンプルソースのような例があると、 とても助かります。 以上

    • ベストアンサー
    • Java
    • lawson
    • 回答数2
  • 線の伸縮

    javaのプログラムでなのですが。 画面上に引いてある線に力を加えて自由に伸縮させたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

    • c1312
    • 回答数5
  • DOCOMOの携帯「P505is」について

    P505isを購入予定ですが・・・ 既に買われた方へ。 使い心地はどうでしょうか? 良い点、悪い点、できれば知りたいです。 それと、DOCOMOの携帯は、メールの送受信の文字数が250文字と聞きました(DOCOMOの携帯を今まで使ったことはないので・・・)が、やっぱり物足りないものですか?? 教えてください~!

  • 線の伸縮

    javaのプログラムでなのですが。 画面上に引いてある線に力を加えて自由に伸縮させたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

    • c1312
    • 回答数5
  • 線の伸縮

    javaのプログラムでなのですが。 画面上に引いてある線に力を加えて自由に伸縮させたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

    • c1312
    • 回答数5
  • 線の伸縮

    javaのプログラムでなのですが。 画面上に引いてある線に力を加えて自由に伸縮させたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

    • c1312
    • 回答数5
  • ボタンを使って表示したボタンを更に使うにはどうしたらいいですか?

    今エクセルみたいなもののプログラムを作っているのですが私的には 1.表示窓を2つ作ってそこに縦の数と横を入力。 2.ボタンを押す 3.新しいボタンとさっき入力した縦と横の数の積だけの表示窓が出てくる 4.で数値を入れて新しいボタンを押すと 5.合計を求める ってふうなプログラムをつくりたいのですが 新しいボタンを押すとのあたりがうまいこといきません 何かいい方法ありますか? よければご指導おねがいします

    • program
    • 回答数2
  • パラメータを利用するには…

    グラフを表示するプログラムのパラメータで、つまずいています。 例えば… y = axのグラフを表示させる! 条件) ・aという傾き(aの値)をSliderで変化させる ・-20<a<20の範囲で傾きを変えることができる です。forやwhileの方法しか思いつかず、それではできないことは わかっていますが、何を使えば実現できるのかわかりません。 aの値を -20から20まで好きなように変化させるようにするには、 どのようなメソッドを使えばよいのでしょうか。 また、記述の組み合わせによって実現する方法があれば、教えて下さい。お願いします。 JBuilderを使っています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • パラメータを利用するには…

    グラフを表示するプログラムのパラメータで、つまずいています。 例えば… y = axのグラフを表示させる! 条件) ・aという傾き(aの値)をSliderで変化させる ・-20<a<20の範囲で傾きを変えることができる です。forやwhileの方法しか思いつかず、それではできないことは わかっていますが、何を使えば実現できるのかわかりません。 aの値を -20から20まで好きなように変化させるようにするには、 どのようなメソッドを使えばよいのでしょうか。 また、記述の組み合わせによって実現する方法があれば、教えて下さい。お願いします。 JBuilderを使っています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 例外処理についてお願いします!!

    下のプログラミングについていくつか質問があります。 (1) プログラムの冒頭に来るpublic static void main(String[] args)を今まで気にしていなかったのですが これはどういうことですか?これもメソッドのひとつなんですか?このプログラムではpublic static void main(String[] args)でメソッドを定義してそれをetest( )メソッドで開いているという感じでしょうか? それとetstってどこから来たのかわかります?作者が勝手につけた名前だそうですが。 (2)FileReader fr = new FileReader("xfile.txt"); のところがわかりません。これはどういう意味ですか? public static void main(String[] args) { public static void etst( ) { try { // try節を書く FileReader fr = new FileReader("xfile.txt"); } catch (FileNotFoundException e) { // FileReader( )対応catch節 System.out.println("例外1: " + e); // 例外情報を表示 return; // 戻る } catch (IOException e) { // Close( )対応catch節 System.out.println("例外2: " + e); // 例外情報を表示 return; // 戻る } System.out.println("ファイルは正しくオープンされました"); } } } よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • Java
  • 例外処理についてお願いします!!

    下のプログラミングについていくつか質問があります。 (1) プログラムの冒頭に来るpublic static void main(String[] args)を今まで気にしていなかったのですが これはどういうことですか?これもメソッドのひとつなんですか?このプログラムではpublic static void main(String[] args)でメソッドを定義してそれをetest( )メソッドで開いているという感じでしょうか? それとetstってどこから来たのかわかります?作者が勝手につけた名前だそうですが。 (2)FileReader fr = new FileReader("xfile.txt"); のところがわかりません。これはどういう意味ですか? public static void main(String[] args) { public static void etst( ) { try { // try節を書く FileReader fr = new FileReader("xfile.txt"); } catch (FileNotFoundException e) { // FileReader( )対応catch節 System.out.println("例外1: " + e); // 例外情報を表示 return; // 戻る } catch (IOException e) { // Close( )対応catch節 System.out.println("例外2: " + e); // 例外情報を表示 return; // 戻る } System.out.println("ファイルは正しくオープンされました"); } } } よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • Java
  • Windowsディレクトリの取得

    Javaは基本的にOS等プラットホーム依存がないので、 大好きなのですが、 逆に、OSに依存している、windowsディレクトリを取得することはできるのでしょうか? するとしたらどうすればよいのでしょうか?

    • ron3
    • 回答数2
  • 消費税の端数の差額

    建設業の事務をしています。 材料を仕入れた場合、注文したすべてのものの合計に税金をかけるのではなく、個々に税金を計算してあると差額が出るので、会計ソフトに手作業で税金を入力して集計したのですが、決算時に税理士さんにそのことを伝えたのですが、面倒らしく「合計したのでやっとくから」といわれました。少しならいいですが、沢山あると結構な金額を損している気がするのですが・・・。 どうしたらいいのでしょうか?

  • ランダム

    次のプログラムで同じ数字を出ないようにするにはどうすれば良いでしょうか。 import java.util.*; class RandomNum { public static void main(String args[]) { Random numRandom = new Random(); for (int i = 1; i <= 5; i++) { System.out.println(numRandom.nextInt(10)); } } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • 重複エラーを解決するには

    こんにちは。 次のようなエラーが出て困っています。 ”パッケージ名.Canvasクラスの定義が重複しています。  すでにCanvas.javaと○.javaで定義されています。” そこで、 1,現在コンパイルしているファイルで、Canvas.java   と○.javaでの定義が重複しているのかを確認しました。   しかし、その二つのファイルが、現在コンパイルしているファイル自身でした。 2,Canvas.javaと○.javaのプログラムの中身を見ました。   しかし、Canvasクラスを定義していたのは片方だけでした。 3,このエラーが出るようになる前に行った作業(一度、Canvas.javaを削除して   再び作成し直した)ことが原因で、どこかにbackupfileが作成されてしまった。 →解決できず JBuilderを使っています。どうしたら解決できるのか、教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java