steadayのプロフィール
- ベストアンサー数
- 3
- ベストアンサー率
- 4%
- お礼率
- 0%
- 登録日2009/04/15
- パパの怒り方が受け入れられない。
パパの怒り方が受け入れられない。 5歳・2歳・4ヶ月と、3人の子どもがいます。母です。 長男は、かなり聞き分けのいい子です。子どもらしく走り回ったり、 わがままを言うこともありますが、きちんと話せば、すぐわかってくれるし、 優しいところもたくさんある子です。 次男は、いわゆる「手のかかる子」と言った感じで、保育園では長男同様 おっとりしていて、聞き分けの良い子らしいのですが、家ではわがまま放題、 ちょっとしたことを叱られたら、寝るまで泣き続けるような子です。 4ヶ月の長女は、まだまだ赤ちゃんですし、他の赤ちゃんと同じように、 泣く時はなくし、あやせば笑う、可愛い子です。 私は、自分の中では3人を分け隔てなく可愛く思っているつもりだし、 怒ることにしても、長男も次男も、同じところで叱り、同じところで褒めたい、 と思っています。もちろん、得手不得手などを考慮に入れた上で、ですが。 また、わたしは保育士ではありませんが、短大時代、保育に関する講義を 受講していたなどの経歴があります。 質問は、パパ(主人)の、特に長男に対する叱り方(叱る観点)について、です。 私は、年齢のことも考えて、「危険なこと」と、「人に迷惑をかけること」 ぐらいでしか、叱りたくないと思っています。 でも、主人は、何かしら叱るところを、探して、見つけて、常に叱っている感じです。 例えば昨日のことですが、 部屋の中に小さな虫が飛んでいて、主人が 「蚊だかなんだかわからないけど、虫が飛んでたよ」と私に言ったら、長男が 「蚊だよ」と言いました。 たったこの程度のことで、 「お前は蚊だってちゃんと見たのか?ブーンて音が聞こえたのか?(などなど)」 と質問攻め。しかも楽しく食事をしているときに、です。 他にも、 我が家は和式トイレなのですが、和式用の補助便座を便座においたままにしておくと 「元にあったところに片付けないとだめだろう!」と激怒。激怒です。 次男とおもちゃの取り合いなどになることも当然あるんですが、 私としては、状況を見て、両者の話を聞いて、お互いに納得できるように話し合いで解決させたい。 などの希望があるんですが、主人は、 「とにかくお兄ちゃんなんだから弟に貸してあげて当たり前。我慢して当然。 こんなこともできないなら、お友達がいなくなるよ。」と脅します。 主人は別に長男ではないです。 私としては、脅しが許せない。 「だって」も、ほとんど聞いてあげません。「だって」というと、すぐ「もういい!」です。 「もういい!」も、時と場合によっては、親が子どもに言う場合脅しになると私は思います。 こういった内容で、私が「私はこういうところで怒って欲しくない」とか、 「こういう言い方は辞めて欲しい(またはこういう言い方をして欲しい)」と言うと、 「俺はお前みたいに知識が無いからわからんわ。俺は黙っとけってことやな」とすねます。 学歴は主人のほうが上です。 怒る・叱る内容について質問しているわけではないんですが、 例えが長くてすみません。 パパとママで叱り方を統一したい、矛盾をなくしたいという思いを、 すぐすねる主人にどう伝えたら良いですか? 特に長男への対応については、どうしたらパパに変わってもらえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- Masa-mama0603
- 回答数11
- パパの怒り方が受け入れられない。
パパの怒り方が受け入れられない。 5歳・2歳・4ヶ月と、3人の子どもがいます。母です。 長男は、かなり聞き分けのいい子です。子どもらしく走り回ったり、 わがままを言うこともありますが、きちんと話せば、すぐわかってくれるし、 優しいところもたくさんある子です。 次男は、いわゆる「手のかかる子」と言った感じで、保育園では長男同様 おっとりしていて、聞き分けの良い子らしいのですが、家ではわがまま放題、 ちょっとしたことを叱られたら、寝るまで泣き続けるような子です。 4ヶ月の長女は、まだまだ赤ちゃんですし、他の赤ちゃんと同じように、 泣く時はなくし、あやせば笑う、可愛い子です。 私は、自分の中では3人を分け隔てなく可愛く思っているつもりだし、 怒ることにしても、長男も次男も、同じところで叱り、同じところで褒めたい、 と思っています。もちろん、得手不得手などを考慮に入れた上で、ですが。 また、わたしは保育士ではありませんが、短大時代、保育に関する講義を 受講していたなどの経歴があります。 質問は、パパ(主人)の、特に長男に対する叱り方(叱る観点)について、です。 私は、年齢のことも考えて、「危険なこと」と、「人に迷惑をかけること」 ぐらいでしか、叱りたくないと思っています。 でも、主人は、何かしら叱るところを、探して、見つけて、常に叱っている感じです。 例えば昨日のことですが、 部屋の中に小さな虫が飛んでいて、主人が 「蚊だかなんだかわからないけど、虫が飛んでたよ」と私に言ったら、長男が 「蚊だよ」と言いました。 たったこの程度のことで、 「お前は蚊だってちゃんと見たのか?ブーンて音が聞こえたのか?(などなど)」 と質問攻め。しかも楽しく食事をしているときに、です。 他にも、 我が家は和式トイレなのですが、和式用の補助便座を便座においたままにしておくと 「元にあったところに片付けないとだめだろう!」と激怒。激怒です。 次男とおもちゃの取り合いなどになることも当然あるんですが、 私としては、状況を見て、両者の話を聞いて、お互いに納得できるように話し合いで解決させたい。 などの希望があるんですが、主人は、 「とにかくお兄ちゃんなんだから弟に貸してあげて当たり前。我慢して当然。 こんなこともできないなら、お友達がいなくなるよ。」と脅します。 主人は別に長男ではないです。 私としては、脅しが許せない。 「だって」も、ほとんど聞いてあげません。「だって」というと、すぐ「もういい!」です。 「もういい!」も、時と場合によっては、親が子どもに言う場合脅しになると私は思います。 こういった内容で、私が「私はこういうところで怒って欲しくない」とか、 「こういう言い方は辞めて欲しい(またはこういう言い方をして欲しい)」と言うと、 「俺はお前みたいに知識が無いからわからんわ。俺は黙っとけってことやな」とすねます。 学歴は主人のほうが上です。 怒る・叱る内容について質問しているわけではないんですが、 例えが長くてすみません。 パパとママで叱り方を統一したい、矛盾をなくしたいという思いを、 すぐすねる主人にどう伝えたら良いですか? 特に長男への対応については、どうしたらパパに変わってもらえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- Masa-mama0603
- 回答数11
- 子供(2歳児)に理不尽でしょうか??
私(母親)が自分の子供に対してどう言ったら良いのか教えてください。 最近、棒や枝などをみつけると振り回したり、いろいろ(落ち葉や岩の隙間など)突いたりするのが好きになってきました。周りに人がいない場合はそのまま見ているのですが、お友達が寄ってきたりしたら危ないので「お友達にあたったらいけないから、やめようね」と言って取り上げていました。もちろん泣いたりもしていましたが強制撤去です。でも、逆にお友達が同じようにちょっと長めの枝などを振り回していた時、うちの子も近くにいたんです。相手のお母さんもそばにいたのですが、取り上げるまではせずに「危ないから気をつけてね」と言っていただけでした。(この対応は良くも悪くもない、普通かなと思います。この点に不満はありません。)感じのよいお母さんなので、少しお話をしていたのですが、内心はらはらしていました。。。危ないなーと思いつつ、親として情けなく思いました。相手のお母さんへの遠慮、お友達に対する遠慮、があり私はただ見ていただけ。どのように子供に声をかけて良いかわかりませんでした。子供は大体こちらの言う事は理解できています。子供にしてみれば自分は取り上げられてしまうのに、お友達は取り上げられない。こういう事ってよくあると思うのですが、子供にどう言ったら良いと思いますか?
- 2歳1カ月の息子の母親への甘えについて
2歳1カ月のひとり息子の甘え方が普通ではない気がします。 寝ているとき、母親が背中を向けていると「ママ!」と 起こして自分の方を向かせます。 服も父親が着させようとすると「ママ!」と言って 母親に着させようとします。 あまり自分で着ようとしません。 食事のときも、「ママ!」と言って、 母親に食べさせてもらおうとします (このときは自分で食べるよう諭します)。 1歳1カ月で保育園に入れたので、 せめて休みの日くらい思いっきり甘えさせようと 考えていましたが、もう2歳になり周りを見ると うちの息子だけが母親にベッタリくっついています。 こんなものなのでしょうか、 それとも甘やかしすぎなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 食べるときのくちゃくちゃ直りますか?
もうすぐ5歳になる女の子です。 食べるときに口を開けて噛むのがくせで、「くちゃくちゃ」音がします。 マナーとしてもいけないですし、私自身この音がほんと~に!!嫌いです。 食事中に「お口閉じて噛みなさい」と注意し、その時は口を閉じて噛みますが、 少しするとまた口を開けて「くちゃくちゃ」音がします。 そのたびに注意するので、1度の食事中に10回以上は注意しています。 私も面倒ですし、子どもにもかわいそうかなと思うのですが、 どうしてもこの癖は直してほしいので、しつこくしつこく注意しています。 しかしまったく注意の回数が減る気配がなく、このまま注意しても 直るのだろうか・・・と不安です。 同じような癖を持っているお子さんで直った方とかいらっしゃいますか? ちなみに別に鼻づまりではありません。