kysp1124 の回答履歴
- 許しに信用するが含まれるか。
『氷点』のような状況は普通の人ではそうはないと思いますが、人を許すとは、とても難しいものなのだと思っています。 許しとは、(1)怒りのコントロールで、(2)そのひとの幸福を祈ることが出来ることだと考えました。 怒りを隠せないのに許せたとはいえないだろうと思うのと、幸福を祈ることが出来ることというのは、キリストの言う、敵のために祈ることが出来なければ意味がないという教えからです。 (1)(2)が条件なら、たいていの人を許せる気がしました。『氷点』のような状況ならともかく、そうでなく、普通の生活を送っている分には、ほぼすべての人を許すことが出来ると思えました。でも、わたしのような人間が、「許すこと」という難しいことを本当に出来るのだろうかと考え、また更に条件があるのではないか、と考えたとき、(3)「信用することこと」が思い浮かびました。 そこで質問ですが、「許すこと」に、信用することが含まれるのでしょうか。 信用することが含まれるとすると、許すことって、難しいことだなと思いました。でも、もしも含まれるのなら、自分だけの問題じゃなく、相手の問題でもあることになってくるし、そこまでは含まなくてもいいのかな、とも思いました。ひとを許せるか許せないかって、自分だけの問題という気がするからです。相手が反省しているかどうかとか、そんなことに左右されず、自分が許すことが出来るか出来ないか、ということです。 でも、たとえば一度浮気をされた夫が、妻を許すと宣言して、でも、一度裏切られたことから夫は、また裏切られることを恐れて、そうならないように携帯電話を見たりするとします。 そんなことをされてしまった奥さんは、「許された気がしない、あなたは結局許してくれていないのよ」と訴えます。この場合、奥さんの言い分もわかる気がします。 つたない文章を最後まで読んでくださりありがとうございます。 そもそもこのカテゴリーでいいのかもわからなかったのですが、どうしても質問したかったので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。
- 心を動かした妻との今後について伺います
心を動かした妻との今後について伺います 年が離れた子供のいない夫婦の夫です。年甲斐もなく悩んでおります。アドバイスやご経験やご意見をお寄せいただけますか。 私は還暦を超え、妻は50代初めで結婚以降は専業主婦をしております。妻の自慢話で恐縮ですが、家にいてくれるだけで太陽が輝くようですし、同伴で集まりに出る時は妻の周りに人が集まります。性格が素直なので何でも言ってくれるし、喧嘩はしたことがありません。私としては良い人生を送ってきました。 いつも一緒に旅行もし、趣味も楽しみ、子供もいないので心行くまでの夫婦生活もしてきたつもりです。歳が一回りも離れているので、私が旅立った後のことが心配で、妻がその後の時間を経済的にも困らないように既に準備はしてあります。 また、私が介護を必要とするようになっても、妻に不自由させないようにケアー付き施設も用意しました。 その妻がここ3月ほど、塞ぎ込み、快活ではなくなりました。心配で何度も聞きましたが、病気ではなく気分がすぐれないだけと言いますが、先日、深夜に泣いているのでなだめて静かに聞いたところ、「大変申し訳ないけれど他の男性に心を動かしてしまった。」とのことでした。相手は妻と同年代で死別した独身者だそうです。 数日、悩み、考えました。私は夫ですが、妻の所有者ではなく、残念ですが妻の意思を止められません。私を裏切った云々よりもむしろ、私を向いていてくれたことに胡坐をかいているうちに私より魅力的な相手を見つけたと言うことだと思います。 質問になりますが; 本当に愛した妻ですから、私亡き後も幸せでいて欲しいと思うと、今、その相手にバトンタッチした方が妻のためには良いのではないかと考えもしますが、どうでしょうか。 この先は私の面倒を見ることに時間をとられるので、妻は人生を楽しめないと思います。むしろ、より長く良い時間を持てる相手と出会って、生活を始めた方が良いと思います。 一度心を他人に動かした妻なので、私に本当に心が戻ることもないでしょうし、戻っても長年の情や経済的事情なのでしょうから、お互いに豊かな夫婦関係には戻らないと思いますが、どんなものでしょうか。既婚女性の方、経験者の方のご意見をお聞かせください。 この先は、私は一人で静かに仕事を続けようと思います。 私が生きている中に他の男へ行く妻に対しては、通常以上の経済的支援をする事は相手の男性に対しても失礼かと思いますので、共有資産を折半する程度にしようと思います。私の個人資産を含めて福祉関係の寄付をしたいと思います。 ご意見をよろしくお願いいたします。
- 許しに信用するが含まれるか。
『氷点』のような状況は普通の人ではそうはないと思いますが、人を許すとは、とても難しいものなのだと思っています。 許しとは、(1)怒りのコントロールで、(2)そのひとの幸福を祈ることが出来ることだと考えました。 怒りを隠せないのに許せたとはいえないだろうと思うのと、幸福を祈ることが出来ることというのは、キリストの言う、敵のために祈ることが出来なければ意味がないという教えからです。 (1)(2)が条件なら、たいていの人を許せる気がしました。『氷点』のような状況ならともかく、そうでなく、普通の生活を送っている分には、ほぼすべての人を許すことが出来ると思えました。でも、わたしのような人間が、「許すこと」という難しいことを本当に出来るのだろうかと考え、また更に条件があるのではないか、と考えたとき、(3)「信用することこと」が思い浮かびました。 そこで質問ですが、「許すこと」に、信用することが含まれるのでしょうか。 信用することが含まれるとすると、許すことって、難しいことだなと思いました。でも、もしも含まれるのなら、自分だけの問題じゃなく、相手の問題でもあることになってくるし、そこまでは含まなくてもいいのかな、とも思いました。ひとを許せるか許せないかって、自分だけの問題という気がするからです。相手が反省しているかどうかとか、そんなことに左右されず、自分が許すことが出来るか出来ないか、ということです。 でも、たとえば一度浮気をされた夫が、妻を許すと宣言して、でも、一度裏切られたことから夫は、また裏切られることを恐れて、そうならないように携帯電話を見たりするとします。 そんなことをされてしまった奥さんは、「許された気がしない、あなたは結局許してくれていないのよ」と訴えます。この場合、奥さんの言い分もわかる気がします。 つたない文章を最後まで読んでくださりありがとうございます。 そもそもこのカテゴリーでいいのかもわからなかったのですが、どうしても質問したかったので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。
- 誘った側からキャンセル…?
11月終盤頃から海外研修(12日間・費用は4、50万)の参加募集の告知があり、 興味のあった私は友人を誘ってみましたが、結局空振りで見送ろうとしました。 ところが今になって「親の許しが出たので行ける」というメールが来ました。 「親の承諾を得ないと」とは聞いていましたが、1ヶ月近く経っていたので断りと受け取ってしまっのも悪かったのかもしれません…。 現在、私は状況が変わり金銭的にも惜しく精神的にも行く気が萎えてしまったので正直、キャンセルしたく思っています。しかし、こちらから誘った事実がある以上なんと申し出ればいいのか分かりません。 どう伝えればいいでしょうか。身勝手ですが、どうかよろしくお願いします。 申し込み開始が年明けですので、それまでに決着を付けたく早急な回答を求めました。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- genk2214
- 回答数2
- 両親を亡くした喪失感
10年前に養父を、4年半前に最愛の養母(以下、母)を無くした37歳女性です。既婚で夫婦2人の生活です。 母が亡くなってから結婚したのですが、ずっと心の奥が寂しく、プライベートでも仕事でも だんだん主人とも人とも話すことがうまくできなくなってきました。 「母を失った喪失感、心の芯から愛している人を失った悲しみ」からまったく立ち直っていない自分に気がついたのは最近のことです。 「つらい、でも喪失感なんてない、自分でがんばるしかない!」と本当の自分を封印してきたのだと思います。 よく「大切な人を失った悲しみから立ち直れない」と聞いたりしてはいましたが本当にひとごとだと思っていました。 なんて思いやりがなかったことか・・・ こんなに深い深い海みたいな穴が心に空いてしまうことをいうのですね。 父母の実子兄弟も母が亡くなってからあきらかに私に対する態度が変わってしまいました。 父母を送る、誰でも通る道とはわかっているのですが、 皆さんがどのようにして自分を励まし、心の穴を認めて生きていっているのか教えて頂ければとうれしいです。 ここを卒業しないと「あんなに大切に自分を育ててくれた父母に赤ちゃんを抱かせてあげられないけれど責任をもって子供を産む」 ことさえできない人間で終わってしまいそうです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 人が孤独に生きたら
とっても人間関係に疲れてしまい、人が怖く、元気が出ません。 来年は、ひたすら孤独に生きる毎日を送ろうかと思っています。 (仕事やお買い物などで人に接してしまう仕方のない状況以外) もし孤独に生活したとしたら、どうなりますか? おかしくなってしまいますか? もともとインドア派なので、そんなに億劫にはならないとは思っていますが。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- nononaname
- 回答数3
- 違和感を感じたり、許せないことがあったからと簡単に友人や知人と縁を切る
違和感を感じたり、許せないことがあったからと簡単に友人や知人と縁を切る人が増えていませんか?明らかな悪意がある言動ならともかく、本人に全くそのような気持ちがなく、受け取り方次第ではどのようにでも解釈できるようなことに対してこうした感情を抱き、縁を切るとか距離を置くといった手段に出るのはどうなのでしょうか。 ここでいう違和感や許せないってことは、世間一般的には「え、何でそれぐらいで」とか、「別に深い意味があっての言動じゃないんだから大目に見てあげれば?」といった類のものです。ただ彼・彼女らにとっては「私の中ではありえない。」という、彼・彼女自身のルールや正義感に則ったものが多いですけど。 僕は社会的なルールや道徳・倫理観に反するものであれば、人によって許容量も異なるからこうしたこともありえると思います。だけど彼・彼女らの「私」基準・ものさしで人の言動を判定し、言動の真意や背景を探ることなく、自分が違和感を感じたとか不愉快だったとかで、その人を断罪し切り捨てるような行動はどうなのでしょうか? 彼・彼女らに聞くと「私は傷つけられた・不愉快な思いをした。だからあのような人とはこれ以上関われない」と言い、突然その人と縁を切ったりします。そして「これは自分の問題だから」とも言います。確かにこうした人が確固たる自分があり、自分の中での正義やルールを確立し、自分に厳しい人が多いです。だけど、その厳しさを人に求めるのはどうかと思いますし、「だからこれ以上関わらない」などという行動に出て人を傷つけるようなことをするのはどうなのかなと思います。 こうした人は話を聞くと定期的に人を切っていますし、何かしらのトラブル(内容を聞く限りでは理解できませんでしたが)を起こしサークルやクラブなども突然辞めてしまいます。彼・彼女らは「自分の問題だから」と言いますが、そうした行動は多くの人を直接的・間接的に傷つけるし、ずっと消えない心の傷をその切られた人たちにも残します。 やっぱり周りの人は縁を切られた方が悪く見られちゃいますし… ここの相談でも「縁を切られた」で検索するとよく出てきますが、切った方が物凄く上から目線ですし、切られた方の人間性にまで言及し、同じ土俵に立つ必要がないみたいな意見が多いです。確かに縁を切った方が絶対的なアドバンテージを社会的には持つんですよね。そして切った相手に多くの面でダメージを当たえる。彼・彼女らの「私」基準で突然切られた方は何が起きたか分からず不安になり人間不信になる、そして共通の友人や知人には「縁を切られた側」として認識され、何か問題がある人と見られる。 何か話にまとまりがないですが、度量といいますか、人を許せる人が減りすぎていないですかね。人というものは傷つき、傷つけられ、繋ぎ、繋がれているものだと思います(社会的なルールや、道徳観、倫理観を踏み外していたらまた別ですが)。 人を許せない・度量がない人が多いと感じるのは僕でしょうか? そんな彼・彼女らと対等な人間性を持つ、完全超人ともいえるような人はこの世に存在するのでしょうか? 縁を切るということを簡単にできる人のメンタリティはどういうものなんでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- pudding11
- 回答数7
- 感謝の気持ちを忘れないためには??
現在同棲半年、来年結婚予定の、付き合い期間は2年近い彼氏について…。 生活習慣が違うのは当然とは思いつつ、小さなことでよく怒ってしまいます。 そんな自分が本当に嫌で…。 彼と一緒に居られること、愛されてることなど、涙が出るほどありがたいと思っています。 いつも笑顔でいたいと思うのに、文句ばっかり言ってしまって…。 彼は私に文句を言うことはないのに…。 なんかすごく悩んでいます。 どうしたら感謝の気持ち、彼を好きだという気持ちを忘れずにいれるのか? 文句言いたくないけど、じゃあ何も言わずに私が我慢すればいいの? まだ夫婦じゃないですけど、すでに夫婦として生活を共にしている方のご意見をいただきたくて、こちらで質問させていただきました。 よくわからない文章ですみません。 よろしくお願いいたします。
- 一生独身か妥協婚か
今30半ばで、結婚と出産を焦っています。 ここ2年ほどコンカツを続けてきましたが好きになれる人もおらず、 うまくいきませんでした。 最近になってようやく好きな人ができましたが、知らなかったとはいえ よりにもよって既婚者の妻子持ちを好きになってしまい、 こちらは泣く泣く諦めるしかありません。 ほんとに男運がありません・・・ 好きな独身男性も特にいないので、 そうなるとあとはお見合いぐらいしかないのですが、 好きでもない男性との結婚なんて考えられないし、 ましてや好きでもない人の子供を産むなんて・・。 そうは言っても出産にはラストチャンスな年齢だし、 世の中には出産のリミットを感じ取って、お相手の条件だけを見て、 自分の気持ちには蓋をして結婚を選んだ女性も正直多いと思うのです。 なんかこの先の人生を考えると正直暗いです・・・ 好きな人の子供なら今すぐにでも産みたいのに、それは叶わない。 もうどうすればいいかわかりません。 皆さんは私のような立場の場合どうしますか? たとえ出産リミットを過ぎても妥協などせず結婚したいと 思える人ができるまで待ちますか? それとも女としての自分を優先し、気持ちに蓋をして お見合い等の活動を続けますか?
- 幼馴染との友人関係が終わりました。
私は、赤ちゃんの頃からいつも一緒にいた友人がいました。 高校は離れましたが、お互いの家を行き来して時々会ってました。 子供の頃は感じませんでしたが、歳をとるにつれてそれぞれの性格が作られていきますよね。 高校の頃、彼女の学校の友人らに交じって花火をしました。 公園をちらかしても、誰も片付けようとしないんです。不良とまではいかなくても非常識だなと思いました。 それぞれ進学・社会人になってから会う回数は減りましたが、付き合いは続いていました。 彼女は負けず嫌いで人を誉めたがらず、すぐ人の悪口を言い、また私が旅行のお土産を持って行っても、 悔しいのか全然旅行の話を聞いてくれませんでした。 私は、口がたつほうではないので、そんな彼女に意見することが出来ずにいました。 彼女のことは嫌ではあるけれど、長年の付き合い・家も近所ということで、適当な距離を取りながら、 「こういう自己中な人って世の中にはたくさんいるし。」などと気を紛らわせながら、我慢して付き合いを続けていました。 でも会うと必ず気分が悪くなり、彼女に対してマイナスの感情が何年もかけてどんどん膨れ上がっていきました。 やがて彼女は結婚し子供をもうけました。彼女の性格は相変わらずでした。 そしてあることをきっかけにして、私は長年溜めていたものをついに吐き出してしまいました。 私はこのままでは前に進めない。と思ったからです。 そして、30年近くの付き合いは、ぱったりとなくなりました。 今思えばきっかけとなったこと、それじたいは大したことではなかったのかもしれません。 いつものように我慢してやり過ごすことも出来たかもしれません。 今となれば、これでよかったのかどうかわかりません。私も今では結婚をしています。 縁を切るほどではなかったかなと、時々感傷的な気持ちになってしまいます。 彼女の夢をしょっちゅうみるんです。 (縁を切るとは言ってませんが、それからどちらも連絡を取らなくなったので) 私と同じ経験をされた方がいましたら、どういうお心持ちでおられるのか、ぜひお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nodoame66
- 回答数4
- 友達付き合いについて
今現在、いわゆる婚活が流行ってます。 39歳の私の友人はネット上の女性は無料のサイトで婚活をしてます。それは結構な事ですが、婚活の相手と会った後に、必ず私に連絡をしてきて、私と会う約束をさせられ、今日会った人はタイプではないのどうのこうのと延々と話だし、それを聞かされます。 一度そういう事があったので、次は断る予定でしたが、やはり平日の夜8時に電話をかけてき、又急に約束をさせられそうだったので、やんわりと断りましたが、彼女はそうだよねーー。 と言いながら一向に電話を切る様子がなく、どうしても聞いて欲しい!近くまで来るからと言い、又無理矢理約束をさせられました。 会って開口一番に、私今日会った人は全然タイプではないし、あの人とはH出来ない!!と39にもなって、ギャルが話すような事をいうのです。 正直ついていけませんでした。 あくる日、ちょっとその友人に聞きたい事があり、メールをしたら、「余りにも説明するのが馬鹿馬鹿しいので(プチギレ)、他の人に聞いてくれ。」とのメールが来ました。 結局自分が聞いて欲しい事に対しては、その話を人に聞かせ、逆だとこんな感じです。 ムシの居所が悪かったのかもしれないですが、それに限界を感じ、約2ヵ月ぐらいこっちからは連絡してません。 その友人とはかなり付き合いが長いのですが、友人関係を断ち切ったほうがいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- moreover
- 回答数4
- 15歳の年の差
私は、40代後半のバツイチ女性です。 (娘が二人いますが、すでに社会人として自立しています。) ここ1年ほどお付き合いしている男性がいるのですが、つい最近、その人が私より15歳年上であるという事がわかりました。 私にはずっと5歳上だと言っていたので、それを信じていました。 年の割には老けているなとは思っていましたが、全く疑うことはしなかったので、正直、本当にビックリしてしまって・・・ でも「悪かった、いつ言おうかとずっと悩んでいた」と心から謝ってくれ、彼の人柄もわかっている為、黙っていたことは許すことにしました。 しかし、15歳の年の差をどうしても考えてしまいます。 10年後、15年後を考えると、「ずっと一緒にいて欲しい」と言う言葉にもうなずくことができません。 「早く別れを切り出さなければ」という思いと、ずっと一人だった彼をまたひとりぼっちにしてしまう・・という思いの間で揺れています。 彼はとても優しくて、私を大事にしてくれるので、どうしていいのかわかりません。 私は自分勝手でしょうか? 同じような経験された方がいらしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。
- 凝り固まった考えを持つ人にはパートナーはいるのでしょうか?
ここでいうパートナーとは信奉者?ではなく 身近に支えてくれる異性の存在です。 現実での友人がいるのかも疑問です。 勿論、憶測になるので自由に 思ったことを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#101986
- 回答数5
- 思考回路が短絡的です。
思考回路が短絡的で、そのせいで何もやる気がでません。 具体的に言うと、何か困難にぶつかれば、そこから逃げ出す方法として「死のう。」と考えます。実際には、死ねないくせに。 母が私が大学一年生の時に自ら命を絶ちました。 その頃からかもしれませんが、私の中に選択肢として「死」が出てきたのだと思います。 私は、母が自殺したことを言い訳にして自分を守ってきました。 私はこのような境遇だから、うつなんだ。かわいそうなんだ。って。 本当は、自分が弱いだけなのに。 言い訳をしない自立した強い人間になりたいです。 今は、四月に入社した会社を辞職して家にいます。会社で、暗い、やる気がない、あなたには向いていない。と言われ自信満々やる気満々で入社したのに、自信をなくしてしまって、辞めてしまいました。 自信がなくて、いつもおどおどして仕事をしていたらミスを連発させてしまいました。次の仕事を探そうにも、私にできる仕事はないような気がしてなにもやる気がでません。 それでももう一度人生をやり直したいと考えています。 最近家族以外だれとも接触がなかったので、だれかと関わりたくなっていたのでここに書き込ませていただきました。 自分がだめな状態に入ると周りの世界を遮断してしまうのも私の悪い所だと思います。 質問というより、ただの私の話を書いてしまい申し訳ありません。 どこに気持ちをもっていけばよいかわからず書き込んでしまいました。。 読んでくださりありがとうございました!!
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- cocoa1209
- 回答数6
- 妻にだまし続けていることをいつどのように告白すべきでしょうか
結婚されている女性の方、意見を聞かせてください。 私は妻にもう10年近くだまし続けていることがあります。 妻が摂食障害で働けない上に、過食症の費用が家計を圧迫しています。そのために私は土日の休日にもアルバイトをしていました。 ですが本業の会社にバレて、「今度バイトをしたらクビ」と言われて以降は、アルバイトに行くふりをして、 ネット副業をするためにネカフェに行ったり、パチンコの打ち子(合法)の条件の悪いバイトをしたりしています。 ここ数年は、アルバイト以上の収入があったので、妻には毎月一定額を渡していました。ですがネット副業(アダルト系)が大きく落ち込んでしまい、今は不足額を借金をして、 それをバイト給料として渡しています。その借金もそろそろ限界に近づいたのです。 妻に説明できるような副業じゃないのですが、おそらく半年以内に破綻します。 もし告白されるとしたら、最後まで嘘を貫いて、きれいな仕事でお金を稼いでいたと言うべきですか?それとも正直に告白すべきでしょうか。 バイトと借金以外の嘘や、不貞などの裏切り行為は一切していません。 毎月の小遣いも1万円未満で辛抱しています。 よきアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hitoshikaz
- 回答数10
- 洋服にお金をかける男って引いちゃいますか?
お世話になっております。 自分で言うのもなんですが・・ 私は洋服にお金をかけています。 例えば女性と食事に行くというときであれば イメージとしては http://www.strasburgo.co.jp/recommend_mens/8741 こんな感じで ・伊製のジャケット ・英国製のニット ・ユナイテッドアローズのシャツ ・ユナイテッドアローズのパンツ ・英国製の革靴 ・伊製のバッグ など・・全体でいくと30万円くらいいくこともままあります。 個人的には ・単価は高いが長く着れる⇒5年前のジャケットもまだ現役バリバリ ・一気に買い集めたものではなく、ボーナスから少しずつ 年間20万円くらいで集めてきた。 ・いわゆる名前を出せば誰でも知っているブランドではなく 品質重視のブランドばかり ・あくまで、着飾って出かけるとき用のもので 仕事に行くときには半分近くユニクロ。 という感じなので・・さほど無駄遣いをしているという認識ではありません。 もちろん、自分から「これ伊製で○○万円するんだよ」なんて話はしませんし 「それっていくらくらいするの?」と聞かれても 「ま、ぼちぼちだねぇ」と濁しているのですが 先日、正直に聞かれたところ・・ 「え~~~」とかなり驚かれた(引かれた?)ようなリアクションをされました・・ そこで女性の皆さんに質問なのですが 洋服にお金をかける男って引いちゃいますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- SpareUtyuu
- 回答数6
- 妻にだまし続けていることをいつどのように告白すべきでしょうか
結婚されている女性の方、意見を聞かせてください。 私は妻にもう10年近くだまし続けていることがあります。 妻が摂食障害で働けない上に、過食症の費用が家計を圧迫しています。そのために私は土日の休日にもアルバイトをしていました。 ですが本業の会社にバレて、「今度バイトをしたらクビ」と言われて以降は、アルバイトに行くふりをして、 ネット副業をするためにネカフェに行ったり、パチンコの打ち子(合法)の条件の悪いバイトをしたりしています。 ここ数年は、アルバイト以上の収入があったので、妻には毎月一定額を渡していました。ですがネット副業(アダルト系)が大きく落ち込んでしまい、今は不足額を借金をして、 それをバイト給料として渡しています。その借金もそろそろ限界に近づいたのです。 妻に説明できるような副業じゃないのですが、おそらく半年以内に破綻します。 もし告白されるとしたら、最後まで嘘を貫いて、きれいな仕事でお金を稼いでいたと言うべきですか?それとも正直に告白すべきでしょうか。 バイトと借金以外の嘘や、不貞などの裏切り行為は一切していません。 毎月の小遣いも1万円未満で辛抱しています。 よきアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hitoshikaz
- 回答数10
- これから友人関係に恵まれるには。。。
初めて質問させていただきます。 私は24歳の男、故郷を離れて、東京でシステムエンジニアとして働き初めて約2年になるものです。 会社の上司や先輩から言われる私のパーソナリティは 「気が利く」「まじめ」「ときどき見せる笑顔がかわいい」 「素直」「ちょっと無理をしすぎるところがある」 「空気は読めるけど気を使いすぎ」など (これは自慢でも卑下でもなく、 これから述べる質問に対して参考までに、 という意図で示したつもりです) これから質問する内容は、既出も多いかもしれませんが、 私自身の状況も記載した上で皆さんの知恵をお借りできれば、という意味で質問させていただきます。 ******************************************* 昔から積極的に振舞うタイプで好奇心も旺盛な私でしたが、友人と思える人が少なく、 中学・高校・大学時代の同級生とは、卒業してから親しくなる(逆に言うと在学時はほとんど一匹狼状態)ケースが多かったのです。 かといって、そういった友人とは、 相手の都合(私以外の友人との約束が多い、など)で 連絡取ったり会う頻度が減って、 疎遠になった友人が多いです。 (“人達”とか書くと文言の印象が悪いので、あえて“友人”と記載します) 故郷を離れ、夢だった東京の企業に入社してからも、 ほかの同期たちがプライベートでもレジャー等に興じる中、 私はほとんどそのような機会に誘われることがありませんでした。 自分から積極的に接したり、何名かの同期との連絡先交換をしましたが、 連絡をとっても返事が無いこともしばしば。 現在、交友関係の続いている(コンスタントな電話・メール連絡の続いている)友人は、3人だけ居ます。(ちなみに3人とも、高校の同級生ですが、仲良くなったのは、卒業後です。) 1人は故郷に住んでいるので、私が年1~2度帰郷するときくらいにしか会うことが出来ません。(ちなみに故郷は沖縄です。) 2人は(留学や休学のため現在も)大学生で、同じ東京都在住ですが、電車で1時間以上かかる場所に住んでいます。 また彼らは大学生ということもあり、私以外の友達も多いのもあって、私が彼らと会えるのも2~3ヶ月に一度くらいになってしまいます。 私は掲題通り、 「これから友人関係に恵まれたい」 「恵まれている」と心から思えるようになりたいのです。 それにあたり、私が現在悩んでいるのは以下の2点です、 1.現在の状況で、休日などプライベートの時間ともにすごせる友人が極めて少ないこと -特に、私のように就職で上京した方のアドバイスがいただければうれしいです。 東京に出てきて仲良くなった人とは、どこで、どういうきっかけで仲良くなったのか。というお話。 2.今後、私に出会いがあったとしても、私が友人が少ないために相手が私に魅力を感じず、すぐ疎遠になってしまわないだろうか? もしくは、相手が私以外の友人との約束で都合が付きにくくなって、すぐ疎遠になってしまわないだろうか? 1.に関するお知恵をお借りしたい思いもありますが、 現在は2.の悩みが強くなって、自分が萎縮しそうで非常に不安になってきています。 少々長々と書きすぎたかもしれません・・・ 自分が甘ったれたことを書いているかもしれないので恐縮ですが、 多少厳しいご意見でもかまいません。 納得いくまで向き合いたいので、皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rize_buk6
- 回答数5
- 通じなかったジョーク
メールでのやりとりで、冗談が通じず相手を不愉快にさせてしまいました。 不愉快にさせたのは悪いと思い謝りましたが、 一方では、今までの関係でアレを冗談だとわからなかったのか…アノ冗談が通じなかったことは、真剣に謝らなければならないことなのか…?! と思ってしまう自分がいます。 冗談の内容は、 風邪をひいた相手にリンゴの差し入れをし、相手が 「まだ食べてない。あのリンゴはオレのものだ!ウチは早い者勝ちだけど、誰にもやらねぇ!」 とムキになっていたので、私は 「そう言えば明日のお弁当に入れるリンゴがない!それをよこせ」 と返しました。 で、 「一度あげたものを返せ?!言っていいことと悪いことがある!」 と…。 冗談になってなかったのでしょうか…。 どう思われますか? ご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- flyter
- 回答数6
- 苦手なママ友・・・
心が狭い? 仲の良いママ友と クリスマス会をしようかと計画していましたが そのなかの1人が 私が今、苦手としているママ友を誘ってしまったのです… 苦手というか距離を置いている理由は 子供の事を何かと比べていったり 例えば『○○ちゃんの目は○○ちゃんの三倍ある』とか 私は働くママですが こちらも 何かとケチをつけてきます… 私は午後3時まで勤務ですが 『3時に終わっても子供と遊びに行けないね~土曜日まで仕事なんて信じられない』 『私は働きたくないから働かない 皆にわざと 『働きたい?』って聞いたり このご時世、働くところがあるだけ幸せでしょう。 その人は 育児休暇を一年~そして半年延長してまで、働く気がないから退職。 休暇中のお金だけもらって~ そんな人に言われたくないのかもしれません 働く事を否定されている気分になり とてめ気分を侵害されたので距離を置いていました 私は 働いているから久しぶり友達と会えるのに そのママ友がきたら また気分が悪くなりそうで… でも他の友達とは久しぶりだったから会いたいのに 皆さんなら参加しますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- AQ12345
- 回答数5