wacky4 の回答履歴
- 植物の名前を教えてください
9月に入って何年かぶりに咲いたのですが、 なんという植物なのか名前が分かりません ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください
- 卵核のない未受精卵の受精について
「生物III基礎問題精講」という問題集に広島大学の問題として次のような文章がありました。 ウニの未受精卵を動物極と植物極を結ぶ軸(卵軸)に沿って二分し、それぞれの卵片を受精させると、それぞれの卵片は完全な幼生になった。しかし、ウニの未受精卵を卵軸に垂直な方向で二分し、それぞれの卵片を受精させると、いずれの卵片からも完全な幼生は生じなかった。 そして著者の解説には次のように書いてありました。 卵軸に沿って二分した場合も、未受精卵の核はいずれか一方にしかなく、受精しても核相2nになるものと核相nのものがあるが、いずれも正常に発生して完全な幼生を生じている。 卵核のない未受精卵に精子が侵入して受精するとはどういうことでしょうか。 いろいろと調べてみると同じような記述がいくつかの大学の入試問題でもありました。小生は生物専門ではないので、どなたかご教授頂ければ幸いです。
- 視神経について
視神経は脳の中央部分で交差していますが、これは脳梁のどのあたりを通っているのでしょうか? いろいろな図を見たところ脳梁の前方部分のようなので、脳梁膝か脳梁幹前部あたりではないかと思っているのですが… 正確な位置をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- welle-eins
- 回答数3
- 灰色三日月環が現れる場所について
灰色三日月環は赤道面より植物極寄りにできると書いてあるのですが、この図を見ると赤道面より動物極寄りにできるようにしか見えないんですがどういうことなんでしょうか? というか赤道面というのは、受精卵が重力に従ってそこにあるとき、それを(色素がどう存在しているかは関係なく)真ん中で真っ二つに分けるときの面のこと、でいいんですよね? 考えるほどわからなくなってきました…
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#137812
- 回答数2
- 灰色三日月環が現れる場所について
灰色三日月環は赤道面より植物極寄りにできると書いてあるのですが、この図を見ると赤道面より動物極寄りにできるようにしか見えないんですがどういうことなんでしょうか? というか赤道面というのは、受精卵が重力に従ってそこにあるとき、それを(色素がどう存在しているかは関係なく)真ん中で真っ二つに分けるときの面のこと、でいいんですよね? 考えるほどわからなくなってきました…
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#137812
- 回答数2
- 視点をずらした方が明るく見えるのは何故でしょうか?
先日、オリオン座を肉眼で観察していたのですが三ツ星がはっきりと確認できませんでした。 ですが、視点をベテルギウスに移すと三ツ星に視点を合わせた時より三ツ星が光って(明るく) 見えました。 どうして視点をずらした方が明るく見えのかどなたかお教えください。 よろしくお願いいたします。
- 薄層クロマトグラフィーによる植物色素の分離について
実験をしたのですが、いくつかわからないことがあります。 カロチンとクロロフィルa,bについて、これらのRf値がカロチン>クロロフィルa>クロロフィルbとなる理由について 紅藻が赤いのは赤色の光合成色素であるフィコビリンを含むからであるが、フィコビリンがジエチルエーテルで検出されず、クロロフィルは検出されるのか ホウレンソウ、スジアオノリ、モサオゴノリ、ヒジキの系統関係について わかるのだけでもいいので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- miyacchi1998
- 回答数1
- 浸透圧のところでひっかかっているのですが…
浸透圧のところでひっかかっているのですが… 外洋は浸透圧の変化が小さい、と書いてありました。なぜなのでしょうか?? そして、そうすると川などは浸透圧の変化が大きいということになりますか?? しょーもない質問だったらすみません~ なかなか答えが見つけられないので、教えていただけたら嬉しいです。。
- ホルモンを分泌する所と合成する所は常に一緒ですか?
ホルモンを分泌する所と合成する所は常に一緒ですか? ホルモンについて検索すると、よく「○○から分泌される」と書いてありますが 合成も例外なく同じところでやっているのでしょうか? 例えば胆汁は胆嚢から分泌されますが、合成は肝臓ですよね? こういう胆汁のような例は内分泌腺では存在しないのですか? 未知のもので存在する可能性はあるでしょうか?
- 学部卒で企業に入社し,2年目になります。大学では,生物学部でしたが,修
学部卒で企業に入社し,2年目になります。大学では,生物学部でしたが,修士も出ていないし専門とは言えません。また,入社してからも研究に携わってはいるものの,実験の補助や雑用しかしていません。そんな中,仕事の委託会社の方と会う機会があり,その時に「専門は,バックグラウンドは何?」と聞かれました。(←大学で生物の基本的なことしか学んでいないので,今も勉強中です.と答えてしましました.)通常,こんな時は,どのように答えるのでしょうか?(大学4年生では,生理学を専攻していた研究室に所属していました。でも,専門とはいえるほど習熟していません.)社会人として,バックグラウンドが生理学で動物(in vivo)での曝露の影響をかじったほどの内容の場合,なんとお話できるでしょうか?(なんて,言ったほうがいいのか解らなくなってしまいました(汗))よろしくお願いします。
- ホルモンを分泌する所と合成する所は常に一緒ですか?
ホルモンを分泌する所と合成する所は常に一緒ですか? ホルモンについて検索すると、よく「○○から分泌される」と書いてありますが 合成も例外なく同じところでやっているのでしょうか? 例えば胆汁は胆嚢から分泌されますが、合成は肝臓ですよね? こういう胆汁のような例は内分泌腺では存在しないのですか? 未知のもので存在する可能性はあるでしょうか?
- 細胞性免疫と体液性免疫の違いとは。
細胞性免疫と体液性免疫の違いとは。 細胞性免疫が免疫細胞を直接異物を攻撃するのと、 体液性免疫が算出する抗体によって異物を攻撃する というのが、ノートには書いていあるんですけど、どなたか詳しく教えてくれる方はいらっしゃいませんか? お願いします。
- 締切済み
- 生物学
- honey-bee08
- 回答数5
- ホメオスタシスの説明でウィキペディアに下記のような記述がありました。
ホメオスタシスの説明でウィキペディアに下記のような記述がありました。 例に出されることの多いのが、体温調節である[要出典]。鳥類や哺乳動物は活動時の最適温は40℃付近(種や生理状態でこの温度は異なる)である。これより体温が高い場合は発汗、皮膚血管の拡張で体温を下げようとし体温が低い場合はふるえ(悪寒戦慄)や非ふるえ熱産生(代謝の亢進による発熱)によって体温を上げようとする。反射ではない。 最後の 反射ではない。というのが納得できないです。自律神経興奮のよる内臓反射ではないでしょうか? 又、皮膚血管の拡張とありますが交感神経による血管収縮はありますけど拡張って基本的にないですよね?これはあくまでその他の血管を収縮して、相対的に皮膚血管の拡張という意味でしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E5%B8%B8%E6%80%A7 宜しくお願い致します。