ariseru の回答履歴

全2367件中521~540件表示
  • この画像をド忘れしてしまったのでわかる人いませんか

    http://majikichi.com/archives/7584164.html 上のURLの画像の窓の外からのぞいてる画像なんですがなんの画像だかど忘れしてしまい モヤモヤが晴れません。 誰かわかる人いませんか?

    • sakuy26
    • 回答数1
  • CPUのクロック差はどれくらいで体感できますか?

    多少のゲームをするくらいで、動画エンコードなどは行いません。 2.6GHzから3.4GHz(0.8GHzアップ)でそれなりの効果がでますでしょうか? 具体的には、現在AMDのAthlonII 620を使用していますが、965BEに変更すると体感できるほどの速度差があるのか、模索中です。L3キャッシュの有無という違いがあるようですが、よく調べていないので…無視しています。 ただ、消費電力が95Wから125Wに上昇するのも悩みの種です。また、6コアは興味がありません。 ちなみにその前はAthlon 64 X2 4000+を使用していました。620になって 4コアになったものの、クロック差は0.5GHzで、速度差は体感できませんでした(泣)。 よろしくお願いいたします。

  • CPUのクロック差はどれくらいで体感できますか?

    多少のゲームをするくらいで、動画エンコードなどは行いません。 2.6GHzから3.4GHz(0.8GHzアップ)でそれなりの効果がでますでしょうか? 具体的には、現在AMDのAthlonII 620を使用していますが、965BEに変更すると体感できるほどの速度差があるのか、模索中です。L3キャッシュの有無という違いがあるようですが、よく調べていないので…無視しています。 ただ、消費電力が95Wから125Wに上昇するのも悩みの種です。また、6コアは興味がありません。 ちなみにその前はAthlon 64 X2 4000+を使用していました。620になって 4コアになったものの、クロック差は0.5GHzで、速度差は体感できませんでした(泣)。 よろしくお願いいたします。

  • CPUのクロック差はどれくらいで体感できますか?

    多少のゲームをするくらいで、動画エンコードなどは行いません。 2.6GHzから3.4GHz(0.8GHzアップ)でそれなりの効果がでますでしょうか? 具体的には、現在AMDのAthlonII 620を使用していますが、965BEに変更すると体感できるほどの速度差があるのか、模索中です。L3キャッシュの有無という違いがあるようですが、よく調べていないので…無視しています。 ただ、消費電力が95Wから125Wに上昇するのも悩みの種です。また、6コアは興味がありません。 ちなみにその前はAthlon 64 X2 4000+を使用していました。620になって 4コアになったものの、クロック差は0.5GHzで、速度差は体感できませんでした(泣)。 よろしくお願いいたします。

  • FAT32形式のHDDのファイル転送容量制限

    FAT32形式のHDDのファイル転送容量制限は4GBだと聞いたのですが、これはおおよその値ですか? 現在ファイルを圧縮して微調整しているので、出来ればMB単位で正確な値が知りたいです。 ご存じの方、ご回答お願いします。

  • アニメおよびゲームについて

    ゲームかアニメかわからないのですか トータルイクリプスとマブラブの設定で似た部分があるのですがその2つは同じものですか? またトータルイクリプスとマブラブの設定を詳しくというか分かりやすく教えていただけたらうれしく思います。 あまりうまく言えませんがトータルイクリプスとマブラブはゲーム化されると聞いたことがありますがその際「コールオブデューティーモダンフェアー2、3」的感じですかそこんところもよろしくお願いします。

  • Windows7 32bitと64bitの互換性

    現在8GBのメモリを積んだ自作PCで、 Windows7 32bit版を使っているのですが、 当然ながら32bit版ではメモリが3.2GBまでしか認識しません。 また、3TBのHDDを積んでいますが、これもまた32bit版では2TBまでしか認識しません。 そこで、メモリやHDDがフルで使える64bit版に乗り換えを検討しているんですが、 今まで乗り換えをしたことがないので、ggってみたところ、 どうやらWindows7の32bit版と64bit版は互換性がないということで、 乗り換え後は、 「32bit版で使えたものはつかえず、まっさらな新しいPCとなってしまう」 ということなのですが、これは本当なのでしょうか? 本当ならば、互換性があるようにする方法などはありますか? 詳しくお願いします。 一応現在のPCスペック↓ CPU:Intel i5-2400 3.31GHz マザボ:P8H77-M メモリ:8GB HDD:3TB OS:Windows7 Home Premium 32bit

    • noname#207517
    • 回答数4
  • 水力発電所の縦軸と横軸の違い

    水力発電所にて、水車と発電機の軸が縦軸タイプと横軸タイプの2つがありますが、それぞれどのような理由で採用されるのでしょうか。 縦軸タイプは発電機があるフロアと、水車があるフロアの二重構造となり、またメンテナンスなどでシャフトを引き抜く際に高さが必要となり、発電所建屋の高さも必要で建設コストもかかるのではないかと思います。 水車と発電機が横に並ぶ「横軸」の発電所より狭い面積に建設ができるのがメリットという考え方もできますが、幾つかの発電所を見てみるとそれも疑問に思ってしまいます。 水力発電所の縦軸、横軸、それぞれの特徴とその選定ポイントなどを教えて頂けないでしょうか。また水力発電所の仕組みや歴史などを勉強できるオススメの書籍などを教えて頂けると幸いです。

  • DVD書込み品質を向上する方法を教えて下さい

    ハイビジョンモードで撮影したビデオ映像をDVDに書き込みたく作業を進めているのですがどうしても上手く行きません。解決方法をお教え下さい。 (編集) Windows Liveムービーメーカーを使い編集とムービーの保存をしました。 「ムービーの保存」は幾つかの選択肢の中から「このプロジェクトの推奨設定」(表示サイズ:1920*1080 ビットレート:24.13Mbps 1分当りファイルの推定サイズ:172.58MB)を選択、保存しました。 (保存ムービーの情報量) 長さ:57分(50分が映像で7分が音楽) バイト数:7.75GB  今回8GBと大きな情報量になりました。これまで小さな情報量ではそこそこに上手く出来ていました。 (書込み実績) (1)Click to Disc Editorで書込み (2)Coler DVD MovieWriter7で書込み (3)Windows DVDメーカーで書込み  何れも入力文字が粗い事、映像の動きがガタガタ小刻みになり滑らかな動きでは有りません。 「保存ムービー」とは明らかに違うのが分かるほどです。 (使用DVD) 2層Type TDK製 DVD-R DL録画用 2~8倍速対応 尚、(3)の書込み後のプロパティを見ますと使用領域:3.99GB 空領域:0バイトとなっています。 何故8.5GBの2層TypeのDVDを使っているのに使用領域が少ないのでしょうか? この辺に原因が有るのでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • 蓋がねじ込み式で安価なUSBメモリ

    タイトルの通りです。 できれば金属製で、蓋がねじ込み式のUSBフラッシュメモリを探しています。 イメージはこんな感じです↓↓ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004V1AAFO/impresswatch-13-22/ref=nosim もう少し安いと嬉しいのですが、金属製となるとやはりこの程度の値段は我慢しなくてはならないのでしょうか。

  • PS Vita3G

    PS Vita3Gモデルはドコモと契約しなくても どこでもインターネットができますか。 それとWi-Fiモデルでマップのアプリを使うとどうなりますか。

  • OSを再インストールしたとき

    本日OSをクリーンインストールしましたが、私はいつもドライブのドライバやマウスのドライバは入れていません。(マウスは5ボタンタイプ) 入れないのはそのまま使えるからですが、皆さんは、ドライブのドライバやマウスのドライバは入れていますか?

  • USBポートについて

    質問の内容を書いてください新しくパソコンを購入したのですが、USBポートがたくさんついています。2.0と3.0があるのですがここで質問です! 新しい方に古い方の互換性があるのは分かってるんですが、たとえば3.0登場以前のもの(普通のUSBメモリとか)を3.0に差したらより速いとかはあるのでしょうか?? 特に変わらないのなら2.0のポートも使うのですが… 「差」 を、詳しくご教授いただけたらと思いますm(__)m

  • 予約録画の優れたPC用TVチューナーを探しています

    予約録画の優れたPC用TVチューナーを探しています。 本当ならば、BD、HDDレコーダーを買えば解決するのですが、資金が少ないので、今使っているPCを使って録画したいと思い質問させていただきました。 PIX-DT090-PE0は予約録画が優れているが、ソフトが使い難い PIX-DT230-PE0は予算範囲外で厳しい GV-MVP/XZ2 不安定らしい? GV-MVP/XZ3 新しいがレビューが少なくて怖い 15倍録画等はほしいですが、予約録画がしっかりできるほうを優先したいです。 15000円が限界です おすすめありませんか? 一応スペック i7-870 P7P55D-E OS 7ホームプレミアムです よろしくお願いします

  • PCのサウンドカード交換について

    マイクやヘッドフォンの音質を上げる為、サウンドカードの購入を考えております。 しかし、現在の自分の環境を見た時に、どのランクのサウンドカードを購入すれば改善するのかが判断できません。 またUSB外付けのサウンドカードもあるようで、どうしたらいいか迷っています。 【PC環境】 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz (2 CPUs) AMD High Definition Audio Device Realtek HD Audio output Realtek High Definition Audio 古いPCなので我慢しなければならない部分もあるのですが、少しでも工夫して使ってあげたいと考えています・・・。 マイク・ヘッドフォン交換という方法もあるのですが、今回はお勧めのサウンドカード(USBタイプ等も含め)を教えていただければと考えております。 値段は品質向上が見込めるもので最低価格の物が希望です。 乱筆乱文申し訳ありません。 ご返答を宜しく御願いいたします。

  • XPインストール中にエラーが・・・

    ドスパラという店のショップブランドPCをOSなしで購入し、それを4つのパーティションに分けて、XP、Vista、7、8 のマルチブートにしようとしています。 まず、XPをインストールしようとしたのですが、 A problem has been detected and windows has been shut down・・・ というエラーが出て、インストールが進まなくなりました。 他の方の質問を調べていると、ハードディスク不良やドライバが合っていないなどの回答があったのですが、他のパーティションにはVistaがちゃんと入ったので、それらが原因ではないようです。 このような場合、どういった原因が考えられるでしょうか? かなり調べたのですが、全く解決方法がわからず困っています。 詳しい方ご教示願えますでしょうか。

  • 「遼寧」は旧式のポンコツ空母ですか?

    中国の空母「遼寧」は、1985年に起工し1988年に進水した未だ未完成だった旧ソ連製の空母「ヴァリャーグ」を完成させたものだと聞きました。その設計は1980年代初頭のものであり30年以上前のモデルですが、これは中国に空母を設計・建造する技術がなかったことが理由だと思われます。この旧式の空母は日露戦争の戦艦を太平洋戦争で実戦配備するようなものです。中国は、こんな旧式モデルの空母で米軍に対抗し得ると思っているのでしょうか?即日に海の藻屑だと思いますが・・・

  • RGSS202J.dllがありません

    と出て ゲームができません どうしたらよいのでしょうか?

    • noname#196735
    • 回答数1
  • MD (SONY) バッテリ

    MD (SONY) バッテリ  最近充電しても すぐ一時間ぐらいで切れます。 録音は二〇分ぐらい。  これって どうしたら良いでしょうか?  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • MP4やflvの画面中のテキストを消すソフト

    MP4やflvの動画の画面にテキストが表示されているのですが こういう文字を追加するツールはみつかるのですが、削除する ツールはありますか? (テキストはニュース速報や局アイコンのような画像に既にうまって いるものではなく、あとから追加されたものです)