ariseru の回答履歴

全2367件中221~240件表示
  • IE9の32bitと64bit

    ある通信ディバイス(Sonyパソリ)がIE9の64bit版では完全には作動しません。そこで32bitのIE9もインストールしようとしましたが、通常の方法ではインストールされませんでした。 Q1: IE9、或いは他のアプリケーションソフトでも、同一のコンピューター上に二つ同時にインストールすることはできないものなのですか? Q2: 何か特別な方法はありますか? (例えばx86のプログラムファイルに保存してからインストールをするとか、保存したファイルの名前を変更するとか?) Q3: 64bit版のIEを削除すれば、32bitのIE9はインストールできますか? OSは、Win7(64bit)です。

  • ノートパソコンとそのメモリーの限界量について

    お世話になっています。 一般論で教えてください。 当方、中古のノートパソコンを買いました。 そのノートパソコンはメモリーのスロットが1つだけ有って、そのスロットにメモリーを搭載しなくても、最初から強制的に無条件に192メガのメモリーが搭載されているノートパソコンでした。 そのノートパソコンの合計の搭載メモリーを最低でも1GBにしたいと当方は考えているのですが、そのノートパソコンのメーカーからのスペック情報によると、そのパソコンの最大積載メモリー量は768MBということでした。 ここで質問です。若しここで当方が1GBのメモリを1個購入してきて、このパソコンの唯一のメモリースロットに取り付けたら、どの様な結果が出るのですか? 1)運が良ければ1GB+元々の192MBの合計1092MBのメモリー量が、メーカーの公式情報に反して使用できる可能性がある。 2)メーカーが公式情報でそのパソコンの利用可能なメモリー総量が768MBだと公式に言及しているのだから、仮に合計1192MBの量のメモリーを搭載させても利用できるメモリーの総量は768MBだけである。 3)そのノートパソコンの認識できるメモリーの総量が768MBなので、その量を超える量のメモリーを搭載すると、そのノートパソコンが動作しなくなる。使用不能になる。 上記の様に幾つかの結末を推測しているのですが、一般的にはどの様な結末になるのが、ノートパソコンという物体なのでしょうか? 教えてください。 それとも、ノートパソコンという物体には一般論等は存在せずに、それぞれのメーカーのノートパソコンいよって、上記の様な問題に対する結末はそれぞれバラバラである、という感じなのでしょうか? 因みに、当方としては最低1GBのメモリーを積載したいのですが、急いで1GBのメモリーを買ってきて搭載してみても全く利用できなければ、非常に悲しいですし、かと言って512MBのメモリーを買ってきてそれを搭載して満足できるかと推測すると、それでも高い確率で欲求不満が継続するであろうと思われるので、現時点で、当方がまだメモリーを全く購入していない状況で質問させていただきます。是非宜しくお願いします。

  • 大丈夫ですよね・・(;´Д`)

    http://tokihakita.blog91.fc2.com/blog-entry-6060.html 上なんですけども・・、地球に向かってるわけじゃないですよね・・・。 光速で回ってるだけですよね・・。 怖いんではっきりと、大丈夫だと言ってもらえると不安がなくなるので・・・ よろしくお願いします

    • hino681
    • 回答数5
  • SSD換装について

    はじめまして!初めて質問します。現在PCはDELLのstudio hybridという機種を持っていて、初期HDD→をIntelの SSD 525SSDMCEAC240B301に換装しようと思っているのですが大丈夫でしょうか?これはIntelのミニPCに使われているものの後継だと書かれているので大丈夫かな?ということで買ってみようと思ってます。当方PCのカスタマイズははじめてなのでやさしくアドバイス願います!

    • noname#179083
    • 回答数2
  • パスモがなくなってしまいました

    緊急です 昨日コンビニでお買い物したときにジーパンのポケットにいれていたのですが今日の朝なくなっていました どこにあるか教えてください

  • width指定通り表示されない

    下記のようにヘッダー部分とデータ部分を指定した場合、widthで同じ数値を指定しても、ずれて表示されてしまいます。(IE8、IE9)width指定数値が無視されているように見えるのですが、IEの機能なのであればどのような仕様になっているのか教えてください。 また、widthで指定したとおりに表示させるにはどうしたらよいのか、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 ヘッダー部分 <table border="1" CELLSPACING="0" class="tableSearch2" style="cursor:'default';"> <tr class="tdListTitle">   <td align="center" width="<%=numwidth%>" rowspan="2">No.</td>   <td align="center" width="90" rowspan="2">L3種別</td>   <td align="center" width="100" rowspan="2">L4細目</td>   <td align="center" width="110" rowspan="2">協力会社</td>   <td align="center" width="80" rowspan="2">設計数量</td>   <td align="center" width="35" rowspan="2">単位</td>   <td align="center" width="80" rowspan="2" >単価</td>   <td align="center" colspan="3">当月(円)</td>   <td align="center" colspan="3">先月まで(円)</td>   <td align="center" colspan="3">累計(円)</td> </tr> <tr class="tdListTitle">   <td width="80" align="center">出来形数量</td>    <td width="90" align="center" >出来高</td>   <td width="40" align="center">%</td>   <td width="80" align="center">出来形数量</td>   <td width="90" align="center" >出来高</td>   <td width="40" align="center">%</td>   <td width="80" align="center">出来形数量</td>   <td width="90" align="center" >出来高</td>   <td width="40" align="center">%</td> </tr> </table> データ部分 <table border="1" class="tableSearch2"> Javaロジック <tr class="tdListText"> <td width="90" ><%=showLv3%></td> <td width="100" ><%=showLv4%></td> <td width="110"><%=showkrk%></td> <td width="80"><%=StringUtil.formatNum(info.getDsnsry())%></td> <td width="35;<%=info.getTnikgo()%></td> <td align="right" width="80"><%=StringUtil.formatNum(info.getSmktnk())%></td> <td align="right" width="80"><%=StringUtil.formatNum(info.getTmmdkgsry())%></td> <td align="right" width="90"><%=StringUtil.formatNum(info.getTmmdkdmny())%></td> <td align="right" width="40" ><%=showrtuT%></td> <td align="right" width="80"><%=StringUtil.formatNum(info.getZmmdkgsry())%></td> <td align="right" width="90"><%=StringUtil.formatNum(info.getZmmdkdmny())%></td> <td align="right" width="40" ><%=showrtuZ%></td> <td align="right" width="80"><%=StringUtil.formatNum(info.getRuidkgsry())%></td> <td align="right" width="90"><%=StringUtil.formatNum(info.getRuidkdmny())%></td> <td align="right" width="40"><%=showrtuR%></td> </tr> </table>

  • 大容量メモリの使い道

    現在ここでアドバイスを受けつつ、パソコンのセットアップ中です。 ところでメモリに関して、フルにつむと多すぎるという意見が多く、とりあえずメーカー公表値の半分にしましたが、大容量メモリをサポートするということは必要とする方がいると思います。 通常の作業なら20GB未満で十分と思いますが、私の購入したパソコンの現行バージョンですと512GBが最大ですが、何に使うんでしょうか? DELL T7600: 512GB (32GBx16) DDR3 LRDRAM メモリ(1333MHz、ECC) 32GBメモリは価格的に手が出ないというほどのことではないので、個人が仕事用に買うこともあると思いますけど、どういう利用方法があるのかちょっと思いつきません。

    • noname#180728
    • 回答数8
  • 大容量メモリの使い道

    現在ここでアドバイスを受けつつ、パソコンのセットアップ中です。 ところでメモリに関して、フルにつむと多すぎるという意見が多く、とりあえずメーカー公表値の半分にしましたが、大容量メモリをサポートするということは必要とする方がいると思います。 通常の作業なら20GB未満で十分と思いますが、私の購入したパソコンの現行バージョンですと512GBが最大ですが、何に使うんでしょうか? DELL T7600: 512GB (32GBx16) DDR3 LRDRAM メモリ(1333MHz、ECC) 32GBメモリは価格的に手が出ないというほどのことではないので、個人が仕事用に買うこともあると思いますけど、どういう利用方法があるのかちょっと思いつきません。

    • noname#180728
    • 回答数8
  • Seasonic について

    お世話になります。 Seasonic という、PC パーツの会社? ブランド? が有りますよね? http://www.seasonic.com/co/index.jsp 上記サイトを見ると、ロゴの下に: SEA SONIC ELECTRONICS CO., LTD という表記が有り、独立した会社なのかな? と思います。 一方、株式会社 Owltech のサイトを見ると、 「Owltech 製品情報」として、「Seasonic 電源」が紹介されています。 そこでお尋ねしたいのは: 1. Owltech 社が Seasonic 社の日本代理店?と成っている、ということなのでしょうか? 2. そして、例えば、SS-1250XM は: Owltech 社の製品なのか? Seasonic 社の製品なのか? Owltech 社の Seasonic ブランド?の製品なのか? というものです。 価格 .com などを見ると、Owltech 社の製品とされていますが……。 ご教授いただけると、幸いです。 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • XPから7へのアップグレードについて

    ウィンドウズXPから、7にアップグレードしたいのですが、 CPUは、2GB RAMは、2GB、メモリは、504MBです。 メモリが、どうしても、ntt東日本からのリサイクルPCプレゼントされてからこの数字で困っています。 この状態でも、アップグレードは可能ですか? ちなみにメーカーは、IBMで、インテル4のデスクトップPCです。

  • XPから7へのアップグレードについて

    ウィンドウズXPから、7にアップグレードしたいのですが、 CPUは、2GB RAMは、2GB、メモリは、504MBです。 メモリが、どうしても、ntt東日本からのリサイクルPCプレゼントされてからこの数字で困っています。 この状態でも、アップグレードは可能ですか? ちなみにメーカーは、IBMで、インテル4のデスクトップPCです。

  • PSPについて

    PSPの○ボタンが効かなくなりました。 どうすればいいでしょう? 修理に出す気はないし、どうせだったら、売りたいなーと思います。 でも、売れるでしょうか? また、売れるとしたら、何円くらいでしょうか?

  • 自作PCの構成

    自作PCの構成 近々ゲーム用デスクトップPCを自作しようと考えています それで自分なりに調べパーツを選んでみたのですがこの構成で本当に大丈夫なのか心配なので質問してみました 考えている構成 CPU:Core i7 3770 M/B:ASROCK Z77 Pro4(Z77) ATX メモリ:PC3-10600 4GB (X2)(合計8GB) グラフィック:GIGABYTE GV-N660OC-2GD HDD:1TB WesternDigital WD10EZEX 光学式ドライブ:DVDスーパーマルチ ASUS DRW-24B5ST/BLK 電源: CORSAIR TX750 予算がそこまで確保できないので型落ちのパーツにしています もしマズイ箇所があればご指摘いただければと思います よろしくお願いします

  • マクロでデスクトップのhtmlファイルを動かす方法

    UWSCというマクロで、スタンドあローンのデスクトップにあるエクスプローラーを動かしたいのですが、 IE.Navigate("○○.htm") という命令をすると、ネット上の「http://○○.htm」を読み込みに行ってしまい同じデスクトップにあるhtmlを読んでくれません。 C:からはじまる、デスクトップ上のアドレスでやれば可能なのですが、それではユーザー名などが同じじゃないとつかえず、複数のパソコンで使えるようにしたいです。よろしくおねがいします。

  • 外付けHDDの耐久性に関する

    ACアダプタ給電の外付けHDDは複数台所有していますが バスパワーのものはほとんど使ったことがありません。 バスパワーはPC本体からの電力に依存するため、PC側がフリーズするなどトラブルがあった際に クラッシュするリスクがあるため、ACアダプタ給電よりも故障しやすいと思っていました。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00796ZZV2 ところがamazonのレビューには、ACアダプタ給電の外付けHDDの方が経験的に故障しやすいとの書き込みがあります。 これはACアダプタ給電とバスパワーの違いではなく、 2.5inchと3.5inchの違いではないかと思うのですが、合っていますでしょうか? 故障しにくさの順番は ACアダプタ給電の2.5inch バスパワーの2.5inch ACアダプタ給電の3.5inch バスパワーの3.5inch だと思うのですが、合っていますでしょうか?

    • DUOUIS
    • 回答数5
  • 自作PCの構成

    自作PCの構成 近々ゲーム用デスクトップPCを自作しようと考えています それで自分なりに調べパーツを選んでみたのですがこの構成で本当に大丈夫なのか心配なので質問してみました 考えている構成 CPU:Core i7 3770 M/B:ASROCK Z77 Pro4(Z77) ATX メモリ:PC3-10600 4GB (X2)(合計8GB) グラフィック:GIGABYTE GV-N660OC-2GD HDD:1TB WesternDigital WD10EZEX 光学式ドライブ:DVDスーパーマルチ ASUS DRW-24B5ST/BLK 電源: CORSAIR TX750 予算がそこまで確保できないので型落ちのパーツにしています もしマズイ箇所があればご指摘いただければと思います よろしくお願いします

  • マクロでデスクトップのhtmlファイルを動かす方法

    UWSCというマクロで、スタンドあローンのデスクトップにあるエクスプローラーを動かしたいのですが、 IE.Navigate("○○.htm") という命令をすると、ネット上の「http://○○.htm」を読み込みに行ってしまい同じデスクトップにあるhtmlを読んでくれません。 C:からはじまる、デスクトップ上のアドレスでやれば可能なのですが、それではユーザー名などが同じじゃないとつかえず、複数のパソコンで使えるようにしたいです。よろしくおねがいします。

  • メモリースティックに入れたゲームアーカイブについて

    ゲームアーカイブのソフトが入ったメモリースティックを紛失してしまったのですがこの場合新しいメモリースティックを買えばまたソフトを入れられるのでしょうか? それとも一つのゲームと一度ゲームを入れたメモリースティックは一組と位置付けられて新しいメモリーカードにはゲームは入れられないのでしょうか? 分からないので過去に私と同じ経験をした方や分かる方は教えて下さいませ。

    • noname#184909
    • 回答数3
  • PSP

    CDの曲をPSPに入れて持ち歩きたいのですがやり方が調べても解らなかったので質問します。 私のパソコンはWindows7 XPノートパソコン(後でパソコン画像載せます)でminiSDカードディスク等がないのでUSBでパソコンと繋ぐ…というのを調べましたが100均のUSBケーブルにも種類があります… どんなのがいいか…等教えてください… あとUSBケーブルとPSPの繋ぎ方繋いだ後の曲の入れ方等も教えてください

  • メモリ容量

    動画編集用にパソコンを注文しましたが、メモリはどれくらいが最適でしょうか? Adobe Premium CS6をインストールする予定で、OSはWindows7 ProかWindows8 Pro 64bitを予定しています。 多いと起動が遅くなるし、消費電力も多くなるので、とりあえず60GBにしましたが、逆にこれでも多すぎるような気もするし、買うときは1度の方がよいので、この際だからもっと多くした方がよいようにも思え、迷っています。

    • noname#180728
    • 回答数9