ma-cyan369 の回答履歴
- 受験、数学について
高校数学について質問です。 僕は今偏差値60程度の進学校にかよっている高2(文系)で、今年受験生なのですが数学が全くできません。 11月の進研模試は偏差値42(過去最低)という絶望的な結果でした。 ほかの教科も散々(国語48,英語49,生物52,世界史55,総合49.8)でしたが、将来は早稲田大学に進学したいと本気で 思っています。文系で早稲田なら数学はいらないとおっしゃられるかと 思いますが、自分は自分の不得意から逃げたとだけは言われたくないので 全教科を究め、国公立にも受かった上で早稲田に行きたいのです。 前述した通り、模試では数学以外の教科の結果も芳しくなく、現時点では 早稲田を受験する資格もないくらい頭の悪い僕ですが、なんとかこの一年 、本気で勉強して現役で合格したいと考えています。 そこで今から数学をやり直したいと考えているのですが、どこから手をつければ良いでしょうか?僕の今のレベルはもう関数が崩壊(切片と傾きの違い、求め方すらわからない)しているくらいです。また、おすすめの参考書があればご教授ください。最後に(こんなこと聞いても仕方のないことかもしれませんが)この一年必死に勉強したとして合格することは可能なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。 長々と駄文を読んでいただき、ありがとうございました。
- 至急!高1三角関数><
0≦x<2πのとき、次の方程式を解け。 (1)2sin(2x+π/3)=1 画像を見ての通り解説に「5/6π ←1周目→ 13/6π 11/6π←2周目→25/6π」とありますが 2週目ということは1周目の今ある位置から1周分(2π)をたせばいいんですよね? 13/6π+2πで2週目が25/6π 5/6π+2πで2週目が17/6πになると思うのですが・・・ よくわからないので誰か教えてください。 おねがいします;;
- 高1レベルです!教えてください><
学年末試験のテスト範囲で a2+b2+c2-ab-bc-ca≧0を証明せよ という問題があるのですが、どのように証明するのですか? ちなみにaなどのとなりについてる2は二乗を表してます。 (A二乗+B二乗+C二乗ーAB-BC-CA≧0) 小さくするやり方がわからなかったのでこのようになりました。 多分因数分解からの証明だとは思うのですが、因数分解すら 出来ません>< どなたか教えてください~
- ベストアンサー
- 数学・算数
- poodlemomo
- 回答数3
- 絶対値難し・・・・・・
不等式の証明です。 (1)|a+b|≦|a|+|b| これは、普通に解けて、問題は次。 (2)|a-c|≦|a-b|+|b-c| 意味不明で困っています。 誰か助けてください。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- japaneseda
- 回答数4
- 重複組合せで「仕切り」を入れる根拠がいまいち理解できない
親戚の子供からの質問シリーズです。。笑 3個の文字a,b,cからから重複を許して5個取る組み合わせの総数を求めよ。 (解) 5個の○と2個の仕切り|の順列の総数となるから 7C5=7C2=21 // 機械的に重複組合せの問題は解いていて 本質の根拠を深く考えたことはなかったのですが、 なぜ仕切りを入れなければならないのでしょうか? また、なぜ仕切りが2個と確定できるのでしょうか? abcabという並びだったら、仕切りが4つになる場合も 考えられないでしょうか? よくわからなくなってしまいました。 ご教授宜しくおねがいします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- yokochan2005
- 回答数3
- 7は何回出てくるか?
0~100,000までで7は、何回出てくるかという問題です。 (7でなくても良いのですが) 0~10なら1回、0~100なら20回と簡単でるのですが、それ以上になると解らなくなったのでエクセルで表を作成し調べたら、 0~1000なら300回、0~10000なら4000回ありました。 10、100、100、・・と進むと前の答えの一番左の位に+1して10を掛ければ良いのだなぁと思うのですが、何故そうなるなるのか、証明することが出来ませんでした。 ご指導のほどよろしくお願いいたします。
- 至急…二次関数が分かりません(泣)
こんばんは、受験生ですが、二次関数が解けません。どなたか至急教えて下さい(;_;) y=2x^2+6x+4 (1)この放物線のx軸と交差する点の座標を全て答えなさい。 (2)この放物線の頂点の座標を求めなさい。 社会人入試を目指しており、さっぱり分かりません… 出来れば、詳しくご教授いただけると幸いです。
- 正弦定理と余弦定理の応用
△ABCにおいて、b:c=√2:(1+√3)、外接円の半径R=√3、A=45°のときa,b,c,B,Cを求めなさい。 という問題なんですが、aは求められたのですが、それ以外の出し方が分りません。解説していただけると助かりますm(_ _)m
- 順列・組み合わせについての質問です
問題文:丸テーブル(アップした画像)に、[1]~[6](画像が見にくいので、説明しますが、一番上が[1]で、そこから時計周りに[2]~[6]です)の6つのいすが置かれている。ここにK、L、M、N、O、Pの6人が座る座り方を考える。KとLがとなり同士に座る座り方は何通りあるか この問題文の解説で以下のような記述がありました。 KとLの席を考える。Kの席は[1]~[6]ののいずれか6通り、Lの席は、Kの左右どちらかの隣。例えばKが[1]の時、Lは[2]か[6]のどちらか。 よってKとLの組み合わせは6×2=12 質問:この時、何故Kは6通りとKがとり得る全てのパターンを考えたのに、Lの場合はKが[1]の時の左右どちらか2通りしか考えないで、6×2=12でKとLの組み合わせの総数を出すことができたのでしょうか? 僕の仮説では、Kが[1]~[6]のどの位置に居ても、かならずLの座る選択肢は2つしかないからでしょうか?ちなみに、6×2の計算が積の法則によるものだと私はわかっています。 質問2:Kの座る位置によって、Lの選択しえるパターンが変わるテーブルがあるとすれば、それはどんな形のテーブルなのでしょうか?
- 組み合わせについて質問があります
問題文:それぞれ番号のついた赤色の玉5個、白色の玉5つの中から赤:2個、白:3個を選ぶ方法は何通りあるか。 この時、5C2×5C3=10×10=100通り と求められますが、この時何故「10×10」をすることによって組み合わせの総数が求められるのでしょうか?この問題のように組み合わせの条件が重なっている時、掛け算をすれば求められるみたいですが、その理由がわからないのです。
- 組み合わせについて質問があります
問題文:それぞれ番号のついた赤色の玉5個、白色の玉5つの中から赤:2個、白:3個を選ぶ方法は何通りあるか。 この時、5C2×5C3=10×10=100通り と求められますが、この時何故「10×10」をすることによって組み合わせの総数が求められるのでしょうか?この問題のように組み合わせの条件が重なっている時、掛け算をすれば求められるみたいですが、その理由がわからないのです。
- 数学の2次不等式の問題で質問があります
問題はx^2-(a^2-2a+1)x+a^2-2a<0を満たす整数xが存在しないようなaの値の範囲を求めよという問題なんですが まず因数分解して(x-1){x-(a^2-2a)}<0…(1)とするところまではわかったんですけどその後(1)を満たす整数xが存在しないための条件が0<=a^2-2a<=2という風になる理由がわかりません どうか教えてください
- 順列・組み合わせについての質問です
問題文:丸テーブル(アップした画像)に、[1]~[6](画像が見にくいので、説明しますが、一番上が[1]で、そこから時計周りに[2]~[6]です)の6つのいすが置かれている。ここにK、L、M、N、O、Pの6人が座る座り方を考える。KとLがとなり同士に座る座り方は何通りあるか この問題文の解説で以下のような記述がありました。 KとLの席を考える。Kの席は[1]~[6]ののいずれか6通り、Lの席は、Kの左右どちらかの隣。例えばKが[1]の時、Lは[2]か[6]のどちらか。 よってKとLの組み合わせは6×2=12 質問:この時、何故Kは6通りとKがとり得る全てのパターンを考えたのに、Lの場合はKが[1]の時の左右どちらか2通りしか考えないで、6×2=12でKとLの組み合わせの総数を出すことができたのでしょうか? 僕の仮説では、Kが[1]~[6]のどの位置に居ても、かならずLの座る選択肢は2つしかないからでしょうか?ちなみに、6×2の計算が積の法則によるものだと私はわかっています。 質問2:Kの座る位置によって、Lの選択しえるパターンが変わるテーブルがあるとすれば、それはどんな形のテーブルなのでしょうか?
- 正弦定理と余弦定理の応用
△ABCにおいて、b:c=√2:(1+√3)、外接円の半径R=√3、A=45°のときa,b,c,B,Cを求めなさい。 という問題なんですが、aは求められたのですが、それ以外の出し方が分りません。解説していただけると助かりますm(_ _)m
- 正弦定理と余弦定理の応用
△ABCにおいて、b:c=√2:(1+√3)、外接円の半径R=√3、A=45°のときa,b,c,B,Cを求めなさい。 という問題なんですが、aは求められたのですが、それ以外の出し方が分りません。解説していただけると助かりますm(_ _)m
- 1
- 2