takada720 の回答履歴
- TBSラジオ「スタンバイ」の世論調査について
TBSラジオ「スタンバイ」の世論調査について TBSラジオの朝の「スタンバイ」という番組では、毎朝その日のニュースをテーマに聴取者の意見をメールで受け付けています。 今朝は、中国で拘束されているフジタの社員が釈放されたので日本政府が持っている「衝突ビデオ」を公開するべきかどうか、というテーマだったのですが、なんと、公開するべきでない、という意見の方が多数でした。 他のところではそんな空気全くないのにびっくりしました。 この番組はいつも世論調査をやってるわけではないのですが、いつもこんな感じなのでしょうか?
- TBSラジオの武田一顕という記者はいつもこうなのか?
TBSラジオの武田一顕という記者はいつもこうなのか? 民主党代表選の翌日の今朝、「森本毅郎スタンバイ」という報道番組を聞いていたら、TBSの武田一顕という記者が出ていました。すごかったです。 この人は、もともと小沢さんを支持していたようで、のっけから「どの新聞もうれしそうに書いている」だの不満たタラタラ。挙句の果てに、 「小沢さんだったら景気がよくなったのに、菅さんを選んだだから、国民のみなさんはこれから景気低迷の地獄を味わってください」と言う始末。 不偏不党の放送記者でも贔屓目に見る人はたくさんいますが、こんなひどい捨てゼリフを聞いたのは初めてです。 ところで、TBSの社員で政治解説となると必ずこの人が出てくるのですが、他にいないのでしょうか? 不祥事続きのTBS。生放送でここまでおおっぴらに不満をぶちまけているなら外で不祥事は起こさないのかもしれませんが、放送の信頼性は確実に損なわれるでしょう。
- 試験が近付くと気持ちが落ち着かなくなり勉強できなくなります…。どうしたらよいでしょうか?
私は高校2年生で、来年度で受験生になります。 本題です。 私はいつも試験が近付くと(一週間切ったあたりから)心が落ち着かなくなってしまいます。心臓がバクバクするというか、突然、もう何から始めたら良いのか分からなくなって、勉強できなくなってしまいます。 そして、気分までネガティブになってしまい自暴自棄になってしまいます。 すごく変わりたいのですが、勉強できなくなってしまうんです… ちなみに、三週間前からぼちぼち試験勉強を始めて、二週間前までは順調に進みます(次こそはと思いすごく集中できるのです。)マイペースに勉強する分には勉強は嫌いじゃないのではかどります。しかし、一週間前くらいになると、急に勉強がプレッシャーになってきて集中できなくなってしまいます。 勉強をすることで解消できるのでしょうが、その勉強がすごくすごく苦しくなってしまい効率が悪く、とぎれとぎれになってしまうので、試験直前の一週間が大事なのに、それを無駄にしてしまい結果的に順位が中途半端になってしまい、後悔してしまうのです。 焦ると、一度自分のペースが崩れると逃げたくなる、落ち着かなくなるこの自分を変えたいのです!どうか私にアドバイスをください。お願いします。大学受験をこれから控えて勉強していく上で、直さなくてはいけないと思っている一番のわたしのいけないところなのですが、解決方法が見当たらないのです…本当にお願いします。
- 日教組がなぜ北朝鮮を崇拝するのか教えてください
なぜ日教組の教師たちは日本が嫌いなんですか? なぜ北朝鮮などというどうしようもない国や金正日やチェチェ思想なんか崇拝するのでしょうか? そのような教師たちは日本に住んでいながら日本の風土で暮らしているのに、それほど北朝鮮に憧れ、日本が大嫌いってどういう思考なのですか? イマイチ普通に考えてもそういう思考がわからないのですが、どなたか詳しく彼らの心情を教えていただけますか?
- 企業&農業
私は今日本の農業についてしらべています。 中でも企業の農業参入を調べています。 企業の農業参入は難しく撤退する企業もおおいです。 でも日本の農業技術はトップレベルだし、生産のプロ、流通のプロ、経営のプロが手を組めば、日本の農業が活性化されるのではないかと思いました。 企業と農家が提携して、日本の農業が活性化されたり、自給率の向上につながるような良い方法はないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- puadruplet
- 回答数2
- 親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?
教員による不祥事報道がよく見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 以前、「教員が不祥事を起した時の周りの対応が理解できません。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4388669.html というタイトルで質問をしたところ、何人か先生と思われる人から回答をいただきましたが、 教育委員会も含めて学校側は、教員の不祥事を予防するためにほとんど何もしていないことがわかりました(せいぜい文書や口頭で呼びかける程度)。 また、猥褻行為等の教員の不祥事が生徒や地域に与える影響についても、先生自身はほとんど何も考えておらず、 中には、教育的影響は存在しないかのごとく、警察の問題だと開き直る人もいましたが、たぶんこれは先生の本音なのかもしれません。 要するに、学校では教員の不祥事は野放しのようなのですが、 自衛の必要から、「先生を信用するな」と自分の子供に言い聞かせてる人も出てきているようです。 学校側が何も対策を講じない以上、これも当然だと思います。 大変残念なことなのですが、子供に「先生を信用するな」と教えるべきかどうか、意見を聞かせてください。 なお、上に揚げた別の質問でのやり取りも見ていただければ議論が深まるでしょう。
- 村上春樹しか読まない私に、おすすめの作家さんを教えてください。
今まで読書嫌いだった私ですが、人生30周年を迎えて読書に目覚めてしまいました。海外に住んでいるということもあり、日本語が恋しくなったせいもあるかもしれません。この1ヶ月で何人かの作家さんの文庫本をあれこれ読んでみたのですが、どれも途中で飽きてしまい、村上春樹さんの作品だけは読み出すと止まらなくなるほどどっぷりとハマってしまいました。短編、長編ともにほとんど読み尽くしました。これから違う作家さんの作品も読んでみたいと思うのですが、皆さんのおすすめの作家さんを教えていただけたら幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします!! ☆女性的視点でみた恋愛小説は苦手です。 ★フランツ・カフカは、私には難解すぎました。
- 親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?
教員による不祥事報道がよく見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 以前、「教員が不祥事を起した時の周りの対応が理解できません。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4388669.html というタイトルで質問をしたところ、何人か先生と思われる人から回答をいただきましたが、 教育委員会も含めて学校側は、教員の不祥事を予防するためにほとんど何もしていないことがわかりました(せいぜい文書や口頭で呼びかける程度)。 また、猥褻行為等の教員の不祥事が生徒や地域に与える影響についても、先生自身はほとんど何も考えておらず、 中には、教育的影響は存在しないかのごとく、警察の問題だと開き直る人もいましたが、たぶんこれは先生の本音なのかもしれません。 要するに、学校では教員の不祥事は野放しのようなのですが、 自衛の必要から、「先生を信用するな」と自分の子供に言い聞かせてる人も出てきているようです。 学校側が何も対策を講じない以上、これも当然だと思います。 大変残念なことなのですが、子供に「先生を信用するな」と教えるべきかどうか、意見を聞かせてください。 なお、上に揚げた別の質問でのやり取りも見ていただければ議論が深まるでしょう。
- 親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?
教員による不祥事報道がよく見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 以前、「教員が不祥事を起した時の周りの対応が理解できません。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4388669.html というタイトルで質問をしたところ、何人か先生と思われる人から回答をいただきましたが、 教育委員会も含めて学校側は、教員の不祥事を予防するためにほとんど何もしていないことがわかりました(せいぜい文書や口頭で呼びかける程度)。 また、猥褻行為等の教員の不祥事が生徒や地域に与える影響についても、先生自身はほとんど何も考えておらず、 中には、教育的影響は存在しないかのごとく、警察の問題だと開き直る人もいましたが、たぶんこれは先生の本音なのかもしれません。 要するに、学校では教員の不祥事は野放しのようなのですが、 自衛の必要から、「先生を信用するな」と自分の子供に言い聞かせてる人も出てきているようです。 学校側が何も対策を講じない以上、これも当然だと思います。 大変残念なことなのですが、子供に「先生を信用するな」と教えるべきかどうか、意見を聞かせてください。 なお、上に揚げた別の質問でのやり取りも見ていただければ議論が深まるでしょう。
- 親は子供に「先生を信用するな」と教えるべきか?
教員による不祥事報道がよく見られます。 特に猥褻事件は、報道されるだけでも毎月20件前後あるようです。 以前、「教員が不祥事を起した時の周りの対応が理解できません。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4388669.html というタイトルで質問をしたところ、何人か先生と思われる人から回答をいただきましたが、 教育委員会も含めて学校側は、教員の不祥事を予防するためにほとんど何もしていないことがわかりました(せいぜい文書や口頭で呼びかける程度)。 また、猥褻行為等の教員の不祥事が生徒や地域に与える影響についても、先生自身はほとんど何も考えておらず、 中には、教育的影響は存在しないかのごとく、警察の問題だと開き直る人もいましたが、たぶんこれは先生の本音なのかもしれません。 要するに、学校では教員の不祥事は野放しのようなのですが、 自衛の必要から、「先生を信用するな」と自分の子供に言い聞かせてる人も出てきているようです。 学校側が何も対策を講じない以上、これも当然だと思います。 大変残念なことなのですが、子供に「先生を信用するな」と教えるべきかどうか、意見を聞かせてください。 なお、上に揚げた別の質問でのやり取りも見ていただければ議論が深まるでしょう。