chaf の回答履歴

全85件中21~40件表示
  • 築40年近くになる木造在来工法です。浴室の壁について、問題がでました。

    築40年近くになる木造在来工法です。浴室の壁について、問題がでました。浴室の作りは 床はタイル、床から120センチ位までタイル張りでそこから天井まで壁(モルタル?)ペンキ処理です。 その壁が天井付近から剥れ、浮いてきています。浴室は巾約180cm奥行き約120cm。DIYで修理したいと思います。 ・このような状態の修理方法 ・剥れかけている面をはがし取った場合、その後の処理方法(下地材や表面材や処理など) よろしくお願いします。

  • マンションやアパートの構造についての質問です。

    マンションやアパートの構造についての質問です。 軽量鉄骨造、重量鉄骨造、RC造など、 色々と種類があると思うのですが、 一番、隣の部屋の音が聞こえにくい、 防音効果の高い構造はどんな構造でしょうか? 逆に、 「この構造はかなり音が漏れやすい」 というものはどれでしょうか? 素人知識では、 軽量鉄骨造が一番音が漏れやすいと思っているのですが。 近々、賃貸を借りようと思っておりまして、 音が一番聞こえにくい構造の物件を選びたいので、 ぜひ、ご教授願います。 音が漏れにくい構造の ランキングなどをご紹介していただけると、 大変助かります。 建築関係の知識や技術のある方、 どうぞ、よろしくお願いいたします!

  • 1回床の断熱に関してなんですが、ネオマフォームのようなボードタイプの施

    1回床の断熱に関してなんですが、ネオマフォームのようなボードタイプの施工現場を見たことがあるのですが、大工さんがやっつけでやってるような印象でピッタリと収まっているところもあれば1cmくらい隙間があいてるところもありました。 上から合板などで覆ってシーリングするようなので1cm程度の隙間はあまり気にするようなことではないのでしょうか? はめ込む現場も観察していたのですが、キッチリとギュウギュウに押し込む箇所もあればスカスカですっぽり収まる箇所もあり、他人の家の施工とは言え心配になりました。 ですので、ネオマフォームやスタイロフォームなどのボードタイプの断熱材は現場で施工する人の技術や、やる気に相当影響されるのではないかと疑問を抱いた次第です。 素人考えなんですが、充填するスペースさえあればフォームライトSLなどの現場発砲ウレタンタイプの方が施工ミスも少なくて確実なのではないのかと思いました。 よく現場発泡ウレタンは経年劣化で萎縮する等の話も聞きますが、建築士さんのページで経年劣化は見られないという報告も見かけます。 それに、ボードタイプの断熱材も経年劣化で落ちたりするという事例も見かけました。 施工時のミス、経年劣化等を考慮するとどちらの断熱材が良いと思われますか?

  • ハゼ釣り及びテナガエビ釣り用にのべ竿の購入を検討しております。釣行場所

    ハゼ釣り及びテナガエビ釣り用にのべ竿の購入を検討しております。釣行場所ですが、ハゼ釣りは横浜市内の運河(川幅約25m)、テナガエビ釣りは多摩川のJR鉄橋付近のテトラポッド帯です。 質問(1)どちらの場所でも使えるのべ竿の長さについて教えてください。 また、今のところ購入候補としてダイワの万能竿「そよ風」(約4,000円/本)の購入を考えています。 質問(2)「そよ風」と同程度の金額で他にお勧めの竿がありましたらそれも合わせて教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 建築士などに対するクレーム

    建築士などに対するクレーム 家を新築しました。 家の設計および施工の監督を建築士に依頼してました。 施工業者は別で建築士による見積もり入札にて業者を決定しました。(最低価格の業者でなく、建築士と実績のある業者になりました。) 家の工事は終わったのですが、戸が閉まらなかったり、ガラスは傷だらけ、色々雑な工事だったのですが、我慢してました。そこで住み始めて数ヶ月・・欠陥工事で雑排水が床下に溜まり遂に住めなくなり瑕疵保険にていろいろ補修してくれるそうです・・・。 施工業者は当初そのことについて全く謝罪もなく施主に再度荷物を運ばせて現在補修工事中です。この事態から半月後に催促すると少し謝罪だけ建築士と来ました。 そこで質問です。 補償工事に伴う目に見えない労力や業者が勝手に使っている電気・水道代などは請求出来るのでしょうか?監督していた建築士には何の責任も無いのでしょうか? また、小さなところで建築士の設計ミス?も目立ちます。引戸に取手が無かったり、玄関に電気のスイッチが無かったりと・・・。私は普通についているものだと思うのでそんなに図面を必死でチェックしていませんでした・・・。このことについても建築士に何らかのクレームは言っても良いものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • wakihun
    • 回答数3
  • 北側道路の建物の間取りについて(動線・風水)

    北側道路の建物の間取りについて(動線・風水) 建築条件付きで間取りを検討しているのですが、動線と風水の点からみてどういう間取りにしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。 ・北側道路は6mで、土地の間口4m・長さ15メートル、建物は間口4m・長さ9メートルの3階建てです(建物で85平米程度)。 ・近隣の家の位置との兼ね合いで、道路より6m南に下がって建物を建てることとなります。そのため、駐車場はビルトインではなく、前面におけるだけのスペースがあります。 ・東(3階建て)と南側(2階建て)には家が建っており、距離は50センチ程度です(都内のためかなり密集しています)。 ・西側は空いています。角地ではないのですが、敷地延長である南側(2階建て)の家の通路となっています。 今、自分たちで検討している間取りは、以下のとおりです。 ・1Fは、北東(北面の東寄り)に玄関、玄関の南側にトイレ、北西に風呂、風呂の南側に洗面・脱衣所、一番奥の南東西に洋室 ・2Fは、ほぼ南にカウンターキッチン(シンクが南、ガスは南東)、キッチンから北寄りにダイニング、北東西にリビング(玄関の方向) ・3Fは、2部屋とベランダです。 間取りを検討している中で気になっている点は、3点あります・・。 1.1Fは、鬼門の関係上、北東玄関ではなくて、北西玄関のほうが良いのでしょうか?。 この場合、風呂が北東になってしまい、鬼門に掛かってしまいます。風呂を南東にもっていくと、今度は洋室に日が入らなくなってしまいます。動線を考えると、北東玄関がよいのですが、どうなのでしょうか? 2.2Fは、南のキッチンは健康によくないと聞いたことがあるため、東に貼り付けるようにしようと思ったのですが、縦長のためダイニングが置けません。動線を考えると、ほぼ南にカウンターキッチンを設置するとしっくりくるのですが、風水上どうなのでしょうか? 3.2Fについては、もう一案として、南東西側にリビングをもってきて、ほぼ北寄りにカウンターキッチンを持ってくることも考えたのですが、南側の家(2階建て)が目の前に見えるリビングって、やっぱり居心地が悪いのでしょうか?日当たりを考えると、リビングは南側にあってもよいかな~と思ってしまいます。 現在住んでいる賃貸マンションに引っ越してから、手術を伴う病気になることが数回ありました。今までは風水などは気にしていなかったのですが、今後はずっと住む家であるため、健康でいられるよう間取りを考えたいと思っています。 かなり長い文章となってしまいましたが、 アドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 初めまして。汚い話なんですが聞いてください!!

    初めまして。汚い話なんですが聞いてください!! 中古の家を買おうと思っています…が、トイレが水洗なんですが吸い込み式というやつらしいんです。 吸い込み式というのは、糞尿等は地下に浸透していくというらしいんですが、これを簡易式トイレに変える事は出来ないんでしょうか?

  • 階段の蹴上が22センチは高いでしょうか?

    階段の蹴上が22センチは高いでしょうか? 現状建築申請を出しているところなのですが、 図面を改めて見て、蹴上がりが高いと思っていまして、 見直すべきかどうかと悩んでいます。 2Fにリビングを作ることにしたので毎日上り下りしますし 1間なので広い階段ではないので、ぜひアドバイスをいただけ ないか?と思っております。 現状は下記なのですが、14段(折曲がりを5段にする)、15段(折曲がりを6段にする) にすると蹴上がりも低くなると思うのですが、折曲がりの段数が増えるので、 歩きやすさを考えたとき、現状と段数を多くするのとどのパーターンが 良いでしょうか?(またこのままいく場合でも折曲がりは30度にしたほうがいいなど) また、純粋に14段にする場合は13段*22.1cm/14段=20.5cmと蹴上は 計算すればよいのでしょうか。初心者なのであまり知恵がなくてぜひとも このあたりも教えていただけると助かります。 現状折曲がりは4段なので安心な階段化とは思うのですが、蹴上がりが22センチと 思うと年取った時にこの高さは高いのではないか?と思っておりまして。 ■現状  ・蹴上:22.1cm  ・踏面:22.7cm  ・折曲がりの13段(4段+4段<45度の2段割>+4段+2Fの床で13段)  ・182cm*182cmの間  ・幅員77cm(手すり出巾75cm) ぜひともアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家の中心にある階段は・・

    家の中心にある階段は・・ 今新築を考えており、間取りが南玄関で入ってすぐ左側がリビング、左奥がキッチン、玄関入って右側が仏間、左奥が両親寝室です。階段は家の中心にあり、トイレとお風呂は北側、2階は向かって左側に寝室、右側に子供部屋が手前と奥に2部屋あります。この場合での欠陥部分は、階段になるでしょうか?中心にある階段は家主に不吉な禍が降りかかると聞きましたが・・また、裏鬼門に仏壇を配置する形になりますが最凶でしょうか??

  • 狭小3階建ての窓について

    狭小3階建ての窓について 狭小3階建ての家を建てるのですが、隣との壁の隙間は数十センチしかありません。 現在のプランでは2階のリビングの東と西に大きめの引き違い窓、北には小さめの引き違い窓(南はベランダと普通の窓です) 3階は南にベランダと大きい窓、真ん中で部屋が区切られそれぞれ東の部屋は東に西の部屋には西に引き違い窓があり、北にも引き違い窓があります。 南向きなので南と北に窓を設けるのは日当たりと風通しの意味があると思うのですが、 東と西は窓があっても暗いと思われますし、冬は窓があることによって寒いのではと思ってしまいます 東と西の窓の必要性について教えてもらえたらと思います。 よろしくお願いします

    • tabon1
    • 回答数2
  • 基礎コンクリートのジャンカについて

    基礎コンクリートのジャンカについて 先日、マイホームの下見に行ったところ、ベタ基礎立ち上がりのベースとの打ち継ぎ部に、内外側ジャンカらしいものを発見しました。数センチ~5センチくらいの幅で、途切れ途切れに全周続いて存在する感じです。部分的にはもう少し大きいものもあります。深さはわかりません。打ち継ぎ部分以外には、素人目に目立つジャンカはなさそうです。工務店には、現状の判断を聞いてみようと思っていますが、素人ながらも知識を持って説明を聞きたいと思いまして、質問いたします。 打ち継ぎ部分(立ち上がりコンクリート下端)のジャンカはどのていど許容範囲ですか?どのような補修が適切ですか? また、ジャンカを第三者機関が検査する場合、どのような方法が適切ですか(何を求めればいいですか)? 他、なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。

    • prijyun
    • 回答数4
  • 階段の蹴上が22センチは高いでしょうか?

    階段の蹴上が22センチは高いでしょうか? 現状建築申請を出しているところなのですが、 図面を改めて見て、蹴上がりが高いと思っていまして、 見直すべきかどうかと悩んでいます。 2Fにリビングを作ることにしたので毎日上り下りしますし 1間なので広い階段ではないので、ぜひアドバイスをいただけ ないか?と思っております。 現状は下記なのですが、14段(折曲がりを5段にする)、15段(折曲がりを6段にする) にすると蹴上がりも低くなると思うのですが、折曲がりの段数が増えるので、 歩きやすさを考えたとき、現状と段数を多くするのとどのパーターンが 良いでしょうか?(またこのままいく場合でも折曲がりは30度にしたほうがいいなど) また、純粋に14段にする場合は13段*22.1cm/14段=20.5cmと蹴上は 計算すればよいのでしょうか。初心者なのであまり知恵がなくてぜひとも このあたりも教えていただけると助かります。 現状折曲がりは4段なので安心な階段化とは思うのですが、蹴上がりが22センチと 思うと年取った時にこの高さは高いのではないか?と思っておりまして。 ■現状  ・蹴上:22.1cm  ・踏面:22.7cm  ・折曲がりの13段(4段+4段<45度の2段割>+4段+2Fの床で13段)  ・182cm*182cmの間  ・幅員77cm(手すり出巾75cm) ぜひともアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • フローリングが水平でない。

    フローリングが水平でない。 公団賃貸に引越してひと月経ちます。 入居当初から薄々感じていたのですが フローリングが水平でなく傾斜しています。 先日、水平測定器を置いて調べると あまりにも傾いている事がわかりました。 公団に修繕を要求すれば直してくれると思いますか?

    • newnoc
    • 回答数6
  • クロスの張替えの保証について。

    クロスの張替えの保証について。 賃貸アパートで、約3年経過しました。一部の壁のクロスが経年劣化ではがれ、はがれたクロスを2歳の娘が引っ張って破いてしましました(約巾20cm*約高さ50cm)。破片?は紛失せずにのりで壁に貼り付けてあります。この場合、全額私が負担になるのでしょうか?新築の場合、クロスの保証期間は1年と聞いたことがありますので(しかし、1年ではがれてくるのはおかしいと思いますが)。ただ、娘が触ってしまった事に関しては責任を取らないといけないので折半にできないかな?と思いました。管理会社に言う前にお知恵を頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • バルコニーのアルミ手摺りについて質問します。外壁サイディングが剥がれて

    バルコニーのアルミ手摺りについて質問します。外壁サイディングが剥がれてきてHMに相談したところアルミの手摺笠木から水が浸入しサイディングの裏側を伝って下まで流れているのが原因と言われアルミ手摺り全部 交換、外壁を金属サイディングに全交換するしかないと言われ300万円の見積りを頂きました。サイディングの剥がれは新築から5年目で発生しているので手摺からの水浸入もそのころからだと思います。HMが言うには5年前の手摺はこう言うことが良くあった今の最新の手摺は防水加工がしっかりしているので大丈夫と言いますが、そもそも屋外で使用する物が5年しか持たないのでしょうか?施工自体にミスは無いのでしょうか?自分で手すりを見るとストレート部分の繋ぎ目には防水カバーが付いていますが90°コーナー部分は繋ぎ目が少し空いているのにカバーは有りません。また、笠木の下にはコーキング等の防水処理がされていると言うのですがその防水加工に問題は無いのでしょうか?素人考えでは手摺りを外し防水修理をして戻せば問題ないと思うのですがHMは手摺りは一度外すと歪みができ二度と設置することはできないと言います。また、サイディングは2年前に12mm幅が廃版になったので剥がれた部分のみの修復は出来ない全面を金属サイディングにするのが一番安く長持ちすると言われました。そもそも築5年で300万のリフォームがかかる事に不信感があります。HMからは外壁、バルコニーの保証期間は2年で終わっているので全額お客様負担と言われています。住宅建設、リフォームに詳しい方お知恵を拝借させて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 工務店の会社規模の不安について

    工務店の会社規模の不安について 家を建てるため、ハウスメーカー、工務店を探しています ニョーボが気に入った工務店が小さな工務店です 以前メーカーに勤めていた建築士の方が数年前に作った会社らしく、有限会社です 私は大きな買い物なので、せめて「株式会社」がいいなと思っているのです。(しかし、そもそも「有」と「株」の差もよく知りません) 小さくても地元で親の代からやっている(そしてまた子が引き継いでいきそうな)工務店ならともかく、10年前に始まった工務店だと、その社長(55歳くらい)が5年もたたずに引退したらその後メインテナンス等が心配になります また、他の(若干大きめの)工務店で「長期優良住宅の申請をすれば(時期的に)うまくいけば国から補助がもらえる」と聞いたのでその件を聞くと「うちは元々登録してない」との事で、国が推進している事業にも参加していないのかな?と感じました。(長期優良は他の工務店、ハウスメーカーも制度を悪く言うところもありましたが、一応どこも対応し推進しているような事が書かれていました) 小規模な工務店でお願いする場合、どのような団体に加盟していたら、どの部分が安心なのでしょうか? また、それ以外、選ぶ段階で何を確認しておけばよいのでしょうか? 不安は  契約してから引き渡す間に倒産したらどうするか  10年間の保障期間に倒産したらどうするか です よろしくお願いします

    • mojiji
    • 回答数4
  • 日曜大工で テレビ置台(DVDレコーダー)一台を入れる箱を合板で作りた

    日曜大工で テレビ置台(DVDレコーダー)一台を入れる箱を合板で作りたいのですが テレビが26インチですが、ベニヤ合板では持たないでしょうか、どなたかお聞かせ下さい。

  • 工事中の振動で神棚の備品落下→時計破損

    現在、外壁の補修・塗装工事をしています。 先日、補修工事の時にかなりの振動があり その振動で神棚の備品が落ち、 その下にあった腕時計を直撃し、腕時計の留具が壊れてしまいました。 この場合、腕時計の修理費など、請求できますか? ちなみに 当日、工事に入る前に建設会社の担当者は 「騒音は気にならないと思います」とおっしゃってましたが 実際はかなり騒がしく、仕方なく日中は外出していました。 帰宅した時には、神棚の下は悲惨な状況でした。 片付ける前にその状況は写真に撮ってあります。

  • 近所によく違法駐車する同じ車があります。ナンバーから所有者を割り出して注意したいのですが陸運局に

    近所によく違法駐車する同じ車があります。ナンバーから所有者を割り出して注意したいのですが陸運局に三文判をもって照会依頼をすれば教えてくれると聞いたのですが、これって今でも可能でしたか?  いつだったか、個人情報保護がうるさくなったとき、 「今までは三文判さえ持っていけば偽名でも他人でも教えてくれたが、現在は照会申請者の身分証明書を提示しないと教えてくれない」 とか 「正当な理由がないと照会受付してくれなくなった。 ”駐車違反を注意したい” という理由で照会申請すると ”この理由では陸運局は受理できない。警察に駐車違反取締りを要請すればすむことです。” と断られてしまう。」 とか 「今では身分証明書を持って行っても照会受付してくれなくなった」 とか聞いたような記憶があるんですが。 ちなみにその車は他県(隣県)ナンバーです。ナンバーの陸運局名からすると130キロ以上離れたところなので多分もと居たところで買った車を本県に転居したあともナンバー変更せずに乗っていると思うのですが、他県の陸運局の登録車両を当地の陸運局で照会することは可能なのでしょうか?(受け付けてくれたとして) 詳しい方、よろしくお願いします。

    • s_end
    • 回答数8
  • 耐圧版について

    耐圧版について 新築の基礎でべた基礎と耐圧版基礎とありますが、皆さんが公開している画像見てもべた基礎のようでよく分かりません。 耐圧版と言われてる位ですから、べた基礎とはちがうの思うのですが、工事やられている方違いを教えてください。 立ち上がりの基礎と地面に水平に配筋していますが、一体にして生コンを流し込むのですか。 別々に施工すると強度が弱くなるような気がしますが、配筋の時点で一体化されていれば問題ないのですか。 よろしくお願いします。