hitomixpis の回答履歴
- アスペルガーやADHDの「障害は個性である」は本当なのか?
アスペルガー症候群やADHD等、精神遅滞を伴わない発達障害の話題が2000年以降、クローズアップされてきているが、その中の一つに 「障害は個性である」という主張がある。 主に患者やその疾患の専門家に多い意見だが(自分が専門としている疾患や、その患者にシンパシーを感じるのは解らなくはないが)本当にそうなのだろうか? 例えば、アスペルガーやADHDと同じ意味に於いて、ダウン症や小児麻痺や血友病も個性と言えるのだろうか? 発達障害が、遺伝性の脳の中枢神経系の機能障害とするならば、それらの疾患は歴とした障害であり、個性等とは到底言えないのではないか? それらの疾患の症状が個性ならば、治療など必要ないし、そもそも病院や医師とは無縁のものだろう。 最近、芸術家や科学者等のエキセントリックな人達を、誰でも彼でも、アスペルガーやADHD呼ばわりする風潮があるが、それは違うのではないか?(無論、どう考えても、アスペルガーとしか考えられない人たちも何人も存在している。) それらの人たちを自閉症スペクトラムの中に位置づけるのなら、あくまでも、彼らの中に三つ組の障害が存在するのか、或いは、していたのかを厳密に確かめる必要があるだろう。 脳機能に何の異常も持っていない健常者の中にもエキセントリックな人などゴロゴロいるのであって、むしろ、そういう人たちこそ個性的と呼ぶべきではないのか?(彼らは、三つ組の障害等とは無縁であるばかりか、むしろ非常に社会性に長けていたり、興味の対象が驚くほど広範囲に及ぶ場合があり、自閉性とは正反対である。) つまり、どう考えても発達障害は、個性などと呼ばれるものではなく、血友病や小児麻痺やダウン症とまったく同じ障害の一つであり、一見して誰にでも目に見えてわかる障害ではないという事だけなのではないのか? 皆さんは、「発達障害は一つの個性」だと思いますか? 当方の意見が誤っているとお考えの方、どうかズバズバと批判して下さい。 反論、批判、異なった意見、どうかご遠慮なさらずに、なんでもお気軽にお書き込み下さい。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- debussyweb
- 回答数11
- ADHDで車の運転が苦手な方
車の運転が苦手です。 何か大きな買い物をしたい時、自由に遠出したい時等、車が欲しいなと思ってしまうんですけど、他のADHDの方はどうされてるんでしょうか? 特に最近は自転車を漕ぐとなると暑くて暑くて…紫外線も気になります。 正直生きにくくて嫌です…。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- haluka_
- 回答数4
- 親への聞き取りなしでアスペルガー診断
●親への聞き取りなしでアスペルガーを診断して貰うことって可能でしょうか? 以前大学病院にいったことはあるんですが、50問ほどの自己診断テストと面談をしました。 それに加え、小さい頃の行動についての質問(20問くらい?)を親に聞き取りするように言われました。 親には相談したくないので、そのままほったらかしました。 ●ちなみに自分でアスペを疑う点を以下にあげますが、これって通常の感覚だと思いますか? ・初対面が、言いようのない不安を伴うくらいに苦手。 そんなに仲良くなれなかった場合、2回目以降に会うのはもっと苦手。 ・飲み会などの団体の場が苦手で、誰かと会話をしなきゃと変に焦る。 ・相談に乗るのが苦手。親身になれない。 時間がたてば自然に解決されるだろうと思う。 ・街中で知人に会うのが苦手。中高時代、スーパーで同級生を見ると、気づかれないように隠れてました。 ・作業中を見られるのが苦手。 高校の頃、料理をするのに母親に見られるのが嫌で、台所を締め切り、終わるまで入ってくるなと言った経験あり。 また、作成途中の文章や閲覧しているサイトを見られるのも嫌い。 ・曖昧な質問が苦手。「最近どう?」とか。 質問に正確に答えなきゃと思うんだと思う。 ・「ごめんなさい」が苦手。本当に悪いと思ってなきゃ謝りたくないし、過ぎたことを反省してもしょうがない気がする。 ・「なんでこんなことしたの」と言われ、「なんでと言われても…」と本気で考える。←とりあえず謝っときゃいい、ってのは一応分かるけど 。 ・匂いにこだわる。・・・というか、普段出入りしている場所(仕事場、施設、スーパー)の匂いをよく意識してる気がする。 先輩の匂いがした気がして振り向いたら、本当に先輩がいたことがあった。(香水がきついとかじゃなくて) ・1人会話シミュレーション。 誰かに伝えたいことを頭の中で本当に自分で喋ってるように空想?してることが多々ある。 ・気づけばぼーっとしてる。(らしい) 「戻ってこい」「聞いてる?」と、授業中よく言われました。 ・よく物をなくす。(25を越えても切符や携帯を時々なくします) ・相手が忙しいのに話しかけてしまう(らしい) 「今はムリ」とよく言われる。で、その後いつ話しかけていいのか分からず、向こうが何か言ってくるまでその案件は放っておく。 ・スケジュールをたてるのが苦手。 移動時間を考慮しない約束をしてギリギリになることがある。 ・翌日仕事と分かってても、気になることがあると寝るの後回しでずっと調べたりしてしまう。(今現在もそう) ・帰社後、眠気に耐えられず会議室に鍵かけてこっそり寝てた。 ・早く出勤したとき、眠気に耐えられずトイレ個室の物置棚に横になって寝てた。 ・不思議、独特と言われることは度々あり。 ・提案を却下されると自分を全否定された気になって内心非常に凹む。 ・カラオケで曲を入れるのにすごく緊張する。(変なチョイスだと思われることの不安や、みんなの知らない曲だったらどうしようと思う) ・Aさんと話すときの自分、Bさんといるときの自分がそれぞれあって、AさんBさんと3人で話すときにどんなキャラでいたらいいのか迷う。
- ADHDで向いている職業
医師から診断を受けたわけではないんですが、私はたぶんADHD(注意欠陥障害)だと思います。 8年ほどフリーター、今まで飲食店や訪問エステ、コンビニなど接客に携わるアルバイトをしてきました。が、どこも失敗ばかり…。 こんな私に向いている職業って何でしょうか? 私に表れるADHDの傾向は以下の通りです。 ・アドリブが苦手。マニュアルがあればその通りに努力ができる。 ・人の表情を読み取ることが困難。お客様の顔よりも、どちらかといえば服装を覚える。 ・体力系の職種には不向き。 ・1度に2、3つのことが出来ない。優先順位がつけられない。途中で違う作業に入ると前にやっていたことを忘れる。 ・楽器で曲作りや編み物など、こもり作業は得意。芸術肌? ・車の運転は苦手(空間認識力不足)。 こんな私に向いている職業って何でしょうか? ADHDにお詳しい方、またそうでない方も、アドバイス頂けないでしょうか。お願いします。
- 軽度発達?軽度知的?
こんにちは 宜しくお願いします 今回は自分の母親のことでお伺いしたくて質問させてもらいました。 私がアスペルガーの診断を正式に受けていて、ADHDも医者に認められています。 医者に意見を伺ってはいませんが、私の症状は母親からの遺伝と考えており、母親にもアスペルガーとADHDの症状がはっきりと現れています 最近、母親は痴呆の兆候も出てきているのですが、病院に行くことを勧めたところ、動物のように騒いで拒否したため、ほったらかしています 本人は学生の時は成績は普通だったので、学習障害はないみたいですが… 昔から、話かけてもyesかnoでしか答えられず、会話はいつも同じような話題ばかりから入り、あとは愛想笑いをしていたり、見当違いのことを喋ります 宗教にどっぷりハマっていて、おかしな宗教団体に入っているなあ…と思ったいましたが、最近また新しく別の団体に入ったらしく、私の部屋にチラシを置いて勧誘してきます 本人に言ってることが首尾一貫していないことを指摘すると、「理屈でブツブツ言いやがって!!」と逆ギレする始末です 子供のときは、私がADHDの症状で担任に虐げられたために不登校になると、母親は徹底的に私を学校に行けと問詰め、不登校期間が長くなると今度は「義務教育は必要ない」と言い出し、私を心配して家まで見に来てくれた学校関係者を追い払い、私の不登校期間はかなり長くなりました 子供の私が自分の主張をすると、「おまえが言っていることは本心ではない。おまえが本当に望んでいることはこういうことだ」と勝手に私の意思を決め付けてこられました 昔から、ないことをある、あることをないと言うひとで、本人は自分を社会的判断能力を持っている人間と思っているようです どうやら母親は、物事を理由を組み立てて考えたり、起承転結に分けるなどして考えることができないようです これは軽度発達障害というよりは、軽度知的障害なのではないでしょうか? 御意見宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#96069
- 回答数4
- ADHD患者で脳スペクトを受けた方はいますか?
はじめまして ADHD患者です。 ADHD患者の検診のために脳スペクトという機材がありますが、賛否が分かれていますね。 日本で、脳スペクトの検診を受けた方はいますか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#96069
- 回答数2
- 助けてください
友達居るし楽しいし、 でも家はぐちゃぐちゃで片付けないといけないのわかってるけどやってると途中でバカらしくなって机の上ぐちゃぐちゃにしたい衝動に駆られて泣きたくなったり、洗濯もたまってるし、 ぜーんぶやだ でも死んじゃダメなのわかってるよ。 でもリスカすると後が残るから我慢してる。 助けてください リスカしないで落ち着く方法教えて下さい。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- MrMoe
- 回答数5
- 注意欠陥障害とは
注意欠陥障害を持つ成人女性はどのくらいの割合でいますか? 注意欠陥障害かな?と思われる同僚がいるのですが、ネットで病気の症状を確認したら軽度なら私も該当するなぁ…と。 この病気自体、その人の個性や性格との境界が難しいように思いました。 同僚と私を比べたら不注意によるミスの量は格段に彼女の方が多いのですが、私だってウッカリミスしますし。 この病気の定義って何ですか? 例えばMRIで脳の断面図見たら異常部分があるとか…血液検査で何かの値が異常とか… 何か医学的根拠ってありますか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- ta_e_m
- 回答数3
- 注意欠陥障害の傾向があると言われました。
以前にも相談させていただきました。 が、今回は少し違う内容です。 私は以前から仕事のミスが絶えず、相談させてもらった上司からのパワハラも重なり、鬱症状になり、休職しています。 休職期間中にADDを知り、内容が自分とよく当てはまると思い、県の相談所に相談した結果、ADD傾向があるといわれました。 ただ、仕事は失敗するなりにも段々と出来ている状態(ADDの傾向が強い人は、ほぼ仕事ができない場合があるとのこと)なので、 カウンセラーさん個人の見解としては、診断の必要は無いとのことです。 私も、あえて診断してもらおうとは思いませんでした。 しかし、それからは、どうすればADDとうまく付き合っていけるのかを考えるようになりました。 私は銀行業務についているので、スピード、正確さ、頭の回転が重要です。(もちろんほかの仕事も同じですが) 2年やって、自分の教えてもらった範囲の仕事はなんとか(本当に何とか)こなせるようになったと思っています・・・。 しかし、予想外の難しい内容だったり、セオリー通りにいかないものだったりすると、頭が働かず、パニックになり、即ミスに繋がってしまいます。 それが怖くて、仕事に前向きに取り組めなかったりしました。 私は、メモを書いても、そのメモすら無くしてしまったり、メモをすることすらすっかり頭から抜けていたり・・・(私だけ?) そんなんだから、「またか」って呆れられたり、最初からあきらめたような、なんの期待もされてない表情で見られています。 私の机だけ、妙に荒れてて、いまだに仕事のやり方を書いた紙がびっしり挟まっています。(ほかの方の机はきれいさっぱり) それを見ると、私は本当に覚えが悪いなぁって、落ち込んでしまいます・・・。 仕事場では、ADD傾向のあるみなさんはどのようにして明るく乗り切っていらっしゃいますか? 仕事があさってから始まるため、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- miz2103
- 回答数5
- 幼少時の記憶がある
まことにありえない話だと思いますが、三歳以下の幼少時の記憶があります。 母親が乳が一滴も出なかったこと、一歳誕生日の親戚の集まり、オムツの処理を親同士が押し付けあったことなど、たくさん覚えています。私しか知らないこともたくさんあります。 そんなのありえない、妄想だろうとよく言われますが、でも物的証拠や人的証拠もあり、事実なんです。これって何でしょう。何でもいいんでお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#147912
- 回答数15