sgm の回答履歴
- 昔の同級生の告別式
先日学生時代の同級生がお亡くなりになったと、友人から連絡をもらいました。 特別親しいわけではなかったのですが、学生時代はそれなりに話したりすることもありました。 私は告別式か、お通夜に参列する予定なのですが、別の友人も行きたいけれど、予定があり行けない。とのことで、連名で御香典を出すことにしました。私を含め4名なのですが、どのくらい包めばよいのでしょうか?友人の場合5,000円が相場のようなので4人分で20,000円がベストなのでしょうか? ただ、一人は海外在住でお金を受け取ることもできないので、3人で割ることになると思うので、10,000円ではどう?という意見もあるのですが、それでは少ないのでしょうか?私は参列するつもりでいたのですが、友人は参列できないため弔電を送るつもりだったようです。
- 亡くなった子供の位牌・まつり方について
3月15日に1歳3ヶ月の娘を亡くしました。 主人は長男ですが、主人の実家は遠い為、お葬式もこちらですませました。 現在の家には仏壇やお墓もなく、遺骨は主人の実家のお墓に入れてもらう事になりました。 位牌はこちらに置こうと考えています。 狭い家なので仏壇を置かずに位牌を置こうと考えていますが、 本当はダメなことなんでしょうか? 位牌はクリスタルやフォトフレームとセットになっているタイプの物はだめでしょうか? 現在は白木の位牌で、お正念の入れ替えをしますが、そのような形のもので大丈夫なのでしょうか? 宗派は禅宗です。 今後のまつりかたの詳しいアドバイスもお願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- kanako1103
- 回答数3
- 自殺者の葬儀について(霊関係の話しです)
先日私の叔父が自殺しました。訃報の知らせを母から受けた時に、義実家に来ており、霊感の強い義弟に話しが伝わりました。 翌日義弟より、「自殺者の葬儀には悪い霊が集まるから、○○(息子)は連れて行かない方がいい」と言われ、 母とも相談して(家族葬と言うこともあり)私だけ参列しました。 叔父と息子が会ったのは生まれてから1度だけですし、まだ幼稚園児なのであえて、葬儀の場に行かなくても良いかなと判断したのですが、こういった霊関係は今後も続いていくのでしょうか? 49日の法要や初盆もありますし、また今後誰かが自殺した場合も、 「悪い霊が集まるといけないから」と葬儀に参列するのを引き留めるべきなのかをお聞きしたいと思いました。 もちろん息子がある程度大きくなったら、本人の意志に任せますが、 それより前の小学校や中学くらいまでの話しです。 義弟の言うことを信用してない訳ではないですが、自殺は死亡原因のトップクラスですし、今後同じ事が起こらないとも言いきれません。 霊関係に全く縁がない私は、霊が集まるからって言われてもピンと来ません。 義弟が言うのは、息子は霊感が強いそうです。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#134449
- 回答数2
- 葬祭に幼児?
先日、葬祭に出席したのですが、疑問に思ったことがありました。 故人の孫たち(幼児)が、通夜、火葬、葬儀いずれの場にも出席していたのですが、当然ながら、おとなしくなど出来ません。 読経中にも歩き回り、奇声をあげ、歌を歌い、僧服のすそを踏み、供花を倒し、食器を割り・・・。 年齢から考えて、仕方ない、まだ無理ではないか?と思うのです。 しかし、親は特に制止せず、外に連れ出すこともありません。 見かねた葬儀社の方が「お子様はお疲れでしょうから控え室で休ませては」と声をかけてくださったときには、正直ホッとしました。 また、幼児をあたかも「一人前」のように扱い、なんと骨あげまでさせたのです。 まだ箸が使えないようで、後につかえた親族の大人たちはしばらーく待たされました。 「僕も!」と言うからといって、明らかにまだ能力が足りない幼児を制止しない親の姿に驚きました。 自分の子の体験学習の場と勘違いしているのでしょうか。 通夜の席だったか、「まだ分からないよね」と聞こえよがしに言った方もいたのですが、親はその意を解さず、なぜかニコニコしている(むしろ注目されてうれしそう)。 近くには、なじみの託児所もあるらしいのですが。 私なら、焼香だけとか、葬儀だけとか、様子をみて外であやしながら、など一部参加にすると思うのですが、このようなフル参加って、普通なのでしょうか。 故人を厳かに送りたい思いを踏みにじられたような不快感がありました。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- meganemaru
- 回答数9
- アイコンタクトができない人は人間失格?
日本人はアイコンタクトが苦手だと言われています。 僕自身、相手の目を見るのがつらいときがあります。 僕の両親(70才台)はアイコンタクトが苦痛のようです。 たしかに、海外テレビのインタビューを見ると、互いに目を直視しているのがわかります。 そこで質問です。 日本人は欧米の人に比べてコミュニケーションに真摯ではない、 といえるのでしょうか?
- アイコンタクトができない人は人間失格?
日本人はアイコンタクトが苦手だと言われています。 僕自身、相手の目を見るのがつらいときがあります。 僕の両親(70才台)はアイコンタクトが苦痛のようです。 たしかに、海外テレビのインタビューを見ると、互いに目を直視しているのがわかります。 そこで質問です。 日本人は欧米の人に比べてコミュニケーションに真摯ではない、 といえるのでしょうか?
- 伯母の香典について
今日、早い時間に主人の伯母が他界しました。 いろいろこちらで調べたのですが当てはまる内容がなかったので質問させていただきます。 伯母は若い頃に病気をしたこともあり結婚せず今までずっと実家で主人の両親と一緒に住んでいました。 もちろん私たちは実家へ遊びに行けば一緒に御飯を食べたりしました。 私の両親とはお祭りなどで招待された時に挨拶する程度でした。 こちらでいろいろ調べてみて、自分の子供の配偶者の親戚が亡くなった場合、付き合いがどれくらいかにもよりますが香典などはやらなくてもいい場合が多いのかな、と思いました。 我が家の場合はどうすればいいでしょうか? 主人の伯母とはいえ私の両親は年に最低1回は会ってましたし、やはり香典は渡した方がよいでしょうか? その場合、お通夜か告別式に出席した方がよいのか、私が預かって渡してもよいのか悩んでいます。 分かりにくい文章ですみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 病気のルームメイトがいるのに友達を家に呼びますか?
私はインフルエンザにかかりました。 出来るだけ静かなところで寝続けたいのですが、私の彼氏は私が寝すぎだと文句をいい、もう一人のルームメイトは友達を連れてきて遅くまで遊んでいます。 静かにしているからといえども、彼らの笑い声や話し声で何度も目を覚まさせられ、正直うんざりです。 インフルエンザになった私が悪いような言い方をされますが、病気の人が居る時に誰かを家に呼ぶのはマナー違反じゃないでしょうか? 私が心が狭いのでしょうか? 病気で辛い上に、全て私に非があるような言い方をされ、正直本当に疲れます。
- 経帷子について
くだらないことかもしれませんが、 どうしても気になったことがありましたので、 ここで質問させていただきます。 お葬式で亡くなった方に着せる死装束(経帷子、手甲脚絆、足袋など)ですが、若い人や学生さん、子供さんが亡くなった場合でも 着せてしまう場合はあるのでしょうか? どうしてこのようなことが気になったのかというと、 年配の人に着せるというイメージがあったので、若い人のご遺体でも着せる場合があるのだろうかと単純に思ったこと、 また、不慮の事故などで、自分が遺言など残せずに亡くなってしまったときに、勝手に着せられたくないな、と感じ、気になってしまったということがあります。(当方20代前半です) 変な質問とは思いますが、どなたかお時間のよろしいときにお答えいただければ幸いです。
- 現在の墓は父が建てた墓です。
父が自分の両親(私にとって祖父母)の墓をたてました。先祖の墓はありません。先祖の名前も刻まれていません。 私の両親が亡くなった場合、唯一の跡取りである自分が墓を作りなおすべきなのでしょうか? その場合、現在の墓石は破棄して、新しい墓石を買って、建立者名に私の名を刻み、没人に両親と祖父母の名前を刻むのでしょうか? でもそうなったら、子孫の代に墓に刻むところが無くなってしまいますよね。骨壷も一杯になるかもしれない。 墓の常識がわかりません。どなたかわかる方いますか?
- 最低最悪の喪主
先日、無事に祖父を見送ることが出来ました。喪主は父だったんですが、父からみて祖父は義理の父。要は父は婿入りで実の父は母(一人娘)なのです。 が、今回の事でさらに父が嫌いになりました。父は喪主らしいことはひとつもやることなく、酒をくらい、口だけ達者で命令ばかりで母にばかりやらせるしまつ。母をどなりつけ。息子の私も時には注意はしますが、喧嘩になるうことは目に見えてるので、あまり言いません。 外部の人間が見たらマジでびっくりするくらいに本当にありえない行動ばかりとります。世間知らず以上の行動です。いくら本当の親じゃなくてもあんまりじゃないかと思いました。人間として最低です。 ここまで何不自由なく育ててくれた親なんですが、人間としては最低最悪です。今回のことでこれから先を考えると憂鬱です。確かに母方の親戚にはもう呆れられます。母方の親戚のおじさんが私(長男)に一言「長男がしっかりしてるから大丈夫だろ」要はどうしようもない喪主なので、息子に託すしかないだろう。 今回は祖父でしたので特に祖父の兄弟、親戚には大変お見苦しいとこを見せてしまいました。 で祖母がまだいるのですが、祖母のときはもう父に喪主はしてほしくありません。いっそのこと母かもしくは私(孫)がしてあげたと思います。そのほうが間違いなく親戚、兄弟も安心すると思います。ただ父がいるうちは父をさておいて喪主は出来ないと思います。 難しい問題です。。。
- 菩提寺をかえることについて
菩提寺をかえることについて一般的な基準について教えてください。お墓は一般の霊園なのでその件でのしがらみはありません。うちは分家なのですがしばらく本家の旦那寺にお世話になりました。しばらくといのは、その後引越でお寺をかわっています。元のお寺とは公共交通機関で1時間半から2時間の距離なので、少し遠いががんばればお参りできるって距離でしょうか?元のお寺からはひきとめられたようです。(毎月お布施もお渡ししていたのでその分へりますからね)お寺をかわるときの基準は「お参りにいくのにつらくないか」でした。だからお寺を選ぶとき、近くても坂の上のお寺はパスでした。引っ越した場合、お寺をかわる重要なポイントになると思いますが一般的な基準を教えてください
- お盆のお坊さんのお参り
我家の本家のお寺さんのお話です。ご住職は足を悪くされています。お盆の前に「今年は足が悪いので檀家周りをようしません。檀家さんのほうでお寺にお参りください」という趣旨の書状が各檀家に届いたそうです。それで檀家さん、それも役員級の有力な檀家さんが怒ってしまったそうです。私は体悪くしてお参りにこれないならしかたないじゃない と単純に感じたのですが、これってそんなに檀家さんを怒らせるような事なんでしょうか?評判よくないご住職なので(儲け主義だときいたことがあります。跡継ぎはロウソクの火をふーっと息をかけてふきけすなど輪をかけてひどいらしいです)それも原因かもしれませんが。
- 位牌の一部に読めない漢字があり、気になっております。
江戸~明治期の位牌で読めない漢字があり、気になっています。 A:『上(かんむり)+爪+禾+弋(点無し)』 雰囲気は「氣」の異体字のような感じ 戒名:腰寛蜜A清信女霊位 B:『帝-冖真ん中のうかんむり(へん)+龍-立月(つくり) 雰囲気は「龍」の異体字のような感じ 戒名:B屋徹範清信女位 (いたらない説明で申し訳ありません。。。;;) 画像を添付しようとしましたが、どうやってもUPされないので 外部アップローダを使用しました。下記URLから見れると思います。 http://www3.uploda.org/uporg1932508.jpg 画像の漢字は自分が見た雰囲気で構成してます。 位牌自体は~幕末頃(推定) 近隣にあったお寺は禅宗だそうで、幕末に廃寺に なっているようです。 (先祖が禅宗だったかはわかりません。) 明治初頭から神道霊号にかわっています。 どういう意味を持つ漢字で 実際にその漢字は存在、使用されているのか(戒名の意味合いも) 気になります。 どなたかお詳しい方、ご教授願います。(-人-)
- 位牌の一部に読めない漢字があり、気になっております。
江戸~明治期の位牌で読めない漢字があり、気になっています。 A:『上(かんむり)+爪+禾+弋(点無し)』 雰囲気は「氣」の異体字のような感じ 戒名:腰寛蜜A清信女霊位 B:『帝-冖真ん中のうかんむり(へん)+龍-立月(つくり) 雰囲気は「龍」の異体字のような感じ 戒名:B屋徹範清信女位 (いたらない説明で申し訳ありません。。。;;) 画像を添付しようとしましたが、どうやってもUPされないので 外部アップローダを使用しました。下記URLから見れると思います。 http://www3.uploda.org/uporg1932508.jpg 画像の漢字は自分が見た雰囲気で構成してます。 位牌自体は~幕末頃(推定) 近隣にあったお寺は禅宗だそうで、幕末に廃寺に なっているようです。 (先祖が禅宗だったかはわかりません。) 明治初頭から神道霊号にかわっています。 どういう意味を持つ漢字で 実際にその漢字は存在、使用されているのか(戒名の意味合いも) 気になります。 どなたかお詳しい方、ご教授願います。(-人-)
- お骨は持っていてはいけないの?
昨年9月に娘を亡くしました。 今、遺骨は自宅にあります。 主人の転勤が決まり今月末に引っ越す事になりました 転勤先にお骨を一緒に持っていくつもりで夫婦共に思っていましたが 主人の両親から 「100日経っているし、2人(私達夫婦)の為にも、次にもし生まれてくる子の為にも、お骨を持ち歩くのは良くないから実家で預かる」 と言われました。 私としては、納得いかない所もありましたが 私達、夫婦の事を思って言ってくれている事なので一応了解しました。 お墓は、遠方にある為、分家して近場にお墓を建てると両親が言っていました。 しかし、いざお墓を探し出したら高額で両親も困っています。 ローンも組めると案内されたようですが、それもどうかと思います・・・ 義父は来年定年退職しますし両親にも老後の心配があるでしょうし 私達夫婦も高額な金額は出せません 私としては、急がなくても両親のどちらかが亡くなった時に保険金が入ってきてから、そのお金で建てても良いんじゃないかと思っています。 そこで質問ですが お寺に一時預かって頂くにしても10年、20年預かって頂くとなると、結構な金額になります。 お骨は、いつまでも自宅に置いてはいけないんですか? 引っ越し先に持って行くのはいけない事ですか? 私達夫婦が亡くなった子の親なので私達夫婦がお骨を持っていて 当然だと思うのですが!? お骨を自宅に置いてあるからと言って 夫婦共、お骨を見るたび落ち込む事はありません。 お墓は、早めに建てた方が良いのですか? 引っ越しも間近に迫ってきて困っています。 どなたか、回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ami0891
- 回答数6
- 仏壇・先祖の祭り方について教えてください。
1週間程度出張のため、自宅を不在にします。仏壇に毎日、お水やお供物をお供えしているのですが、長期で不在になる場合は、どのようにすればよいのでしょうか? 以前になにかの雑誌で、神棚等のお水はおいたままにして不在にしてはだめです。と書かれていた気がして気になっております。ちなみに我が家は曹洞宗です。教えていただければ幸いです。
- 困ってます。お墓のことで・・・
こんにちわ。 今月初めに実父がなくなりました。葬儀は無事済みましたが、お墓のことで困ってます。 故郷にあるお墓にいれるべきか、それとも近くの霊園に新たに造るか。 故郷にあるお墓は複雑な事情により、私の旧姓の名前ではありません。 ようするに実家の墓はないのと等しいのです。 ただ、そこには実父の母と継父が入っており、実父も故郷に納骨をと望んでいるだろうと思います。 まだ、戒名も済んでおらず、恥ずかしい限りなのですが、どなたかアドバイスいただけたらと思います。ちなみにそうどう宗です。
- 最低費用で済ませる葬式
両親とも健在・健康ですので今すぐどうこうという話ではないのですが…。 質問タイトルは「葬式」と書きましたが、実際には葬式をするわけではないので 正確には「遺体処理」とでも書くべきだったかも知れません。 (↑こう書くとすごく冷血人間と誤解されそうですが…(^^; 両親とも「私が死んだら葬式は不要!」と言っております。 無宗教・無神論者なので当然「戒名」も不要です。もちろん「墓」も不要です。 ま、遺言みたいなものなので、長男である私はそれに従うつもりではありますが…。 「直葬」「密葬」「家族葬」「自然葬」等々ネットで検索すると色々ありますね…。 そこで質問です。ここからとてもヘンな話になって恐縮ですが、「物理的に」最低費用で 「死者を葬る」のにいくらくらいでできるのでしょうか? 葬式を行わないのですから、考えられるスケジュールは 病院で死亡 → 家に遺体を運ぶ → 24時間安置 → 火葬場で火葬 ということになると思いますが、 死亡診断書があれば個人の車で遺体を運ぶことは法律的にも問題はないですよね。ただ、どうやって運ぶかが問題ですが…(^^; もし、霊柩車を手配するとなると、料金が発生します。 次。火葬するとき、絶対に「棺桶」は必要なのでしょうか? 「棺桶なし」では火葬場はOKしてくれないのでしょうか? 棺桶を手配するとなると、料金が発生します。 その場合「最低ランクの棺桶」の料金は…? ※ 念のために付け加えておきますが、貧困のために「葬式代」が 出せないわけではありません。あくまでポリシーの問題です。 ネットで検索すると、上記の場合でも最低10万円くらいはかかりそうなのですが、 数千円~2、3万円くらいで済ませることは不可能なのでしょうか…?