Zling の回答履歴
- セットアップエラー
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB946648)が インストールできません。 手動で更新しようとしましたが 「セットアップエラー」 「必要なインストールブランチがINEファイルに見つかりませんでした」 となってしまいます。重要なプログラムのようで、 何をどうしたらインストールできるのか わからなくて困っています。 教えてください。 (Windows XP SP2です。)
- ベストアンサー
- Windows XP
- mi35mon
- 回答数1
- かおもじへるぱぁ ぷち で
お世話になっております。 かおもじへるぱぁ ぷち。というフリーソフトを使いたいのですが、どうしても分からないので教えてください。 FMDCという項目をクリックすると、VB604andOCXというものを起動しようとします。毎回 「選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。[OK]をクリックして再実行するか、インストール パッケージ'vb6043ocxs.msi'を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します。」 というチップがでます。 どうすればいいか教えてください。 VB604andOCXとは何でしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- noname#112490
- 回答数2
- WindowsLiveMovieMakerがDLできません
ダウンロードページからダウンロードしても ツールバーやらフォトギャラリーしかインストールされません。 どこで入手可能なのでしょう・・・?
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- aquachicke
- 回答数1
- VisualStudio C++の初期設定で困っています。
Visual Studio C++でOpenCVを使って、画像処理系のプログラムの練習をしています。 家のパソコンは初期のvistaを使っていてそこでは出来たんですが、 2台目のWindows7搭載型のノートではエラーが出て進みません。 エラー内容は fatal error LNK1104:ファイル'highgui.h'を開くことができません。 とでます。 ソースは #include "highgui.h" #include "cv.h" int main(int argc, char** argv){ cvNamedWindow("sample"); IplImage* src = cvLoadImage("sample.jpg"); cvShowImage("sample",src); cvReleaseImage( &src ); cvDestroyWindow("sample"); } 開発環境が7の64ビットに変わったからっていうのもあるのかと思っていますが、よくわかりません。エラーの内容で検索をかけてやってみたのですが、いまいちわからなかったので質問させてもらいました。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- yosuk8
- 回答数1
- DVDドライブ付属のPowerDVD7について
LG電子製GH22NS50バルクに同梱されていたPowerDVD7なる 再生ソフトでDVDを再生すると映像はちゃんと再生されるのですが ボリューム最大にしても音声がまったく再生されません。 「このソフトは5.1chドルビーサウンドをサポートしていません」 アップデートしてくださいと表示が出るのですがサイバーリンク社の 英語ページにとんでしまい英語が読めず判りません。 日本語ページも行ってみたのですがバンドル品はサポート外みたいで 今度はLG(日本代理店?)のサポートに行ってみたのですが、 この機種は正規輸入ではないらしく型番自体が見つかりません。 OSがXPですから他に再生ソフトが無くWMPでも同症状です。 何方か解決方法をご存知でしたら手順を御教授願います。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- gon_1975
- 回答数3
- ManyCamとSCFHを合わせた使い方の不具合?
私は、ManyCamとSCFH DSFを合わせて画面を取り込み、ニコニコ生放送をしています。 今までは、映像が領域いっぱいに表示されていたのが、急に黒い余白を残して中央に小さく表示されるようになりました。 添付画像がその黒い余白があるものです。 ManyCamのみ、SCFH DSFのみ だといっぱいまで表示されるのですが どちらか片方のみを使うとフレームレートが落ちてしまうで なぜだかわかる方がおりましたら対処法を教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- exceler79
- 回答数1
- 今、PCの中にあるVIDEO_TSの動画データを最終的にHPに公開したい
現在、自分のパソコンの中にあるVIDEO_TSのデータを、aviに変換したいと考えています。 その上で、DVD2WMVを使って、aviファイルを作りました。 ただし、自分のとった風景の動画を自分のホームページに公開したいので今度は、そのaviデータを、Cam studioのSWF producerで、変換しようとするとエラーになってしまいます。 これは何故でしょうか? 自分としては、aviファイルをSWF producerで変換して軽くしたいのです。もしくは、自分のホームページで動画を公開する場合、重くならずに動画が再生できる良い方法はありませんでしょうか?? youtubeなど一般公開はしたくないので、あくまで自分のHPで公開したいと考えてます。 自分のデータは、パソコンの中にあるVIDEO_TSです。 ゴールは、HPで公開できるようにすることです。 大変、困っていますのでアドバイスいただけると助かります。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- akie0210m
- 回答数2
- URL部分のコピペ
ある時期から、URL部分のコピーができなくなりました。 コピペができず、不自由しています。 どうすればいいのか分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#155380
- 回答数4
- CPRMディスクが認識されない
WIN-DVDでは見ることができるのですが、DVDドライブでは開けず、質問タイトルの表示となります。開き方をご教示ください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- misaosam
- 回答数7
- かおもじへるぱぁ ぷち で
お世話になっております。 かおもじへるぱぁ ぷち。というフリーソフトを使いたいのですが、どうしても分からないので教えてください。 FMDCという項目をクリックすると、VB604andOCXというものを起動しようとします。毎回 「選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。[OK]をクリックして再実行するか、インストール パッケージ'vb6043ocxs.msi'を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します。」 というチップがでます。 どうすればいいか教えてください。 VB604andOCXとは何でしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- noname#112490
- 回答数2
- CPRMディスクが認識されない
WIN-DVDでは見ることができるのですが、DVDドライブでは開けず、質問タイトルの表示となります。開き方をご教示ください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- misaosam
- 回答数7
- 八方塞がり状態です…
先日からサブパソコンの調子が悪いようです。 症状は、 サイトに埋め込まれた動画が見られない。 ファイル全般がダウンロードできない。 過去にダウンロードしたファイルが有効なWin32アプリケーションでないと出てインストールできない。 ウィルス感染かなと思って駆除しようとしたが、初期化失敗で進まない。 Windowsアップデートもエラーになる。 などの症状です。 サブという事でウィルス対策が甘甘だったのは事実ですが…。 Win32ってことでは根幹部分が駄目になったのでしょうか? もしリカバリ以外の方法で解決出来るならば教えて下さい。 富士通 FMV-c6200 Windows xp sp2
- ベストアンサー
- Windows XP
- kuritaka
- 回答数5
- 画面のキャプチャー
画面をキャプチャーするのに、 全体は、PrintScreen アクティブなウィンドウは Alt + PrintScreen はできました。 今回行いたいのは、IEの中でアクティブなウィンドウ内のスクロールしなくては見えない部分まで、キャプチャーをしたいと思っています。 Alt + PrintScreen では、右端と下が切れてしまいます。 このような、キャプチャーができるフリーソフトはございますでしょうか? osはwindowsXPです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- s1756
- 回答数6
- 画面のキャプチャー
画面をキャプチャーするのに、 全体は、PrintScreen アクティブなウィンドウは Alt + PrintScreen はできました。 今回行いたいのは、IEの中でアクティブなウィンドウ内のスクロールしなくては見えない部分まで、キャプチャーをしたいと思っています。 Alt + PrintScreen では、右端と下が切れてしまいます。 このような、キャプチャーができるフリーソフトはございますでしょうか? osはwindowsXPです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- s1756
- 回答数6
- Windows インストーラをダウンロードする
宜しくお願いします。ウイルスバスター2010をインストールしようとすると「Windows インストーラが見当たらない」とダウンロードの警告が出ます。そこでマイクロソフトダウンロードサイトから「WindowsXP-KB942288-v3-x86.exe」をダウンロードしました。サイトの手順から(1)古い Microsoft Windows インストーラファイルの名前を変更する。(2)[スタート]ボタン –[ファイル名を指定して実行]とクリックする。(3)[名前]ボックスに、次の文字列を入力する。「command」。(4)[OK]をクリックする。(5)コマンドプロンプトで、次の文字列を入力し、各行の入力の後に Enter キーを押す。「cd \windows\system32」「Enter」。「ren msi.dll msi.old」を入力すると「重複するフアイル名が存在するか、またはファイルがみつかりませでした」となり、その後が進めません、どうすれば良いのか解りません、解りやすく教えていただけると助かります。
- 締切済み
- Windows XP
- 2006yk
- 回答数2
- Media playerの音楽をUSBでカーオーディオに転送したいのですが
PioneerのAV一体型HDDナビげーションAVIC-HRZ099を購入しましたがPC内の音楽をUSBを使って転送したいのですが方法が良く判らないのでご教授願います。 又SonicStage V の楽曲も転送出来ますでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- seaside-sk
- 回答数6
- ジャンク品なんて誰が買うの?
パソコンショップへ行くと、「ジャンク品」という名の故障部品が よく売っています。 推測するに、これらは、廃棄パソコンとして客から回収した物の 中から「壊れてるがもしかして売れそうな部品」を取り外して 販売しているのだと思います。 しかし、ここで疑問なんですが、一体ジャンク品なんて誰がどういう 目的で買うのでしょうか? 「よほど熟練したパソコンマニアなら、自分で修理して使用する事も できるんだろう」とも思えますが、「技術を持ってるからと言って わざわざそれをやる」メリットもあまり無いような気がします。 マニアと言えど修理なんて面倒臭いし、失敗のリスクもある。 ジャンク品は安いけど、バルク品だってそんなに高いわけでもない。 だいたい、ジャンク品を修理するなんて技術を持った人がそんなに たくさんいるなら、パソコンショップ店員が修理して「修理済品」と して販売した方がもうちょっとは売れるはずです。 そう考えると、ジャンク品が店頭にある理由がさっぱり分からなく なってきます。 さて、質問です。 ジャンク品を買う人の買う目的とは何ですか? あなたは、ジャンク品を買った事はありますか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- takeshi95
- 回答数21
- ヘルメット
アンケート的質問です。 アンケートカテにすると 関係ない方の回答が多いのも辛いのでここでよろしく。 ヘルメット(ジェットとかフルフェイスでメインで使用中)を 頭部を下にしてヘルメットホルダーに付けて 駅前に放置(おそらく出勤と思いますが)されている方が 結構おられます。 雨が降ってきた場合おそらく1Lぐらいの雨がたまると 思うのですが、 それの水を捨てて、 かぶって、おうちに帰るのでしょうか? それしか、しようがないような気がするので とても不思議な感じがするのです。 実際、天候不順な日の夜はどーされているのか? 経験がない方は想像でも結構です。 この素朴な疑問について、教えてください。
- カウンターストライクオンラインでコントローラー使用は?
お世話になります。 ネクソンのカウンターストライクオンラインでコントローラーでコントローラーを使って操作したいのです。 持っているコントローラーはサンワサプライのJY-P56USという3年ほど前に購入した物で、ドライバはPCで認識されています。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-P56US ですが、当ゲームでは操作できません。 このコントローラーでは対応できないのでしょうか? もしくは何か他のソフトや特殊な設定等が必要なのでしょうか・・・? 宜しくお願いいたします。
- 起動すると真っ暗
emachines J6448 WINDOWS XP SP2 インターネットの閲覧中に急に動作が非常に重くなり、Internet Explorer以外のアプリケーションが開けなくなりました。 フォルダを開くことやInternet Explorerの新しいウィンドウを開くことは出来たのですが、終了や再起動も出来ず、Alt+Ctrl+Deleteを押しても何も表示されなかったため仕方なく強制終了しました。 その後セーフモードで起動させたのですが、クリックのポインタと“セーフモード”といった文字だけは表示されるのですが、それ以外…タスクバーやフォルダ、壁紙も表示されず真っ黒で操作もポインタの移動以外は全く効きません。 こういった症状ですが、リカバリする以外に何か解決する方法がありますでしょうか? emachinesにメールしてみたところ、サポート期間を過ぎているとのことで取り合ってももらえませんでした。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#158311
- 回答数6