looksno1 の回答履歴

全1291件中161~180件表示
  • 経略安撫使

    経略安撫使が手許の歴史辞典にありませんでした。

    • WiaTr
    • 回答数1
  • 身長を止める方法

    私は小6で身長153cmでお母さんの身長は158cm、お父さんは174cmです。 背が低い人にあこがれているんですが、昔から、背は高い方です。 将来の身長を計算しても、160cm越えしてしまいますが、160cm越えはしたくないんです、 なにか、身長の伸びを止める方法はありませんか??

  • 年賀状 初めてのPC作成

    どなたかお知恵をお貸し下さい。 全く初めて、パソコンで年賀状を作成しようと思います。 検索コーナーにていろいろ見ているのですが、 もっと基本的なことを聞きたくて質問いたします。 今あふれている年賀状ソフトに対して、私が抱くイメージは次のとおりです。 ・有料有名年賀状ソフト(筆ぐるめ等)→いろいろ充実だがコスト高い ・格安年賀状ソフト → そこそこ素材がそろっている、融通は利かない? ・インターネットからの引用 → 初心者は難しい? ちなみに、有料ソフトに心が傾いていますが、翌年以降はその都度買う必要があるのでしょうか? 今、自分のPCには筆ぐるめや筆王が入っているのですが、これはプリインストールゆえに制限的なソフトなのでしょうか。 基本的なことですが、お教えいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • マンションの自転車駐輪について

    分譲貸のマンションに住んでいます。 マンションの駐輪場は、明らかに戸数以下、もちろん満車状態で、止められない自転車は、マンション前の路上に止めている状態です。 引っ越ししてきた時に「見苦しいなあ」と感じていました。 それで、折りたたみ自転車を室内に置いていましたが、今日他の住人から「このマンションは規約で自転車は駐輪場以外置くことは禁止されています。」と言われました。 「駐輪場がいっぱいでとめれない」と言うと「路上にとめるよう」にとのこと。 自転車をエレベーターに乗せるときに傷をつけるからという理由らしいのですが・・・ これっておかしくないですか? マンション敷地内に止めるように言われるのは規約で決まっている場合仕方ないですが、道路上って道交法違反じゃないでしょうか? マンション前の道は、狭いですが私道でないと思います。 この場合、マンション規約を優先しなくてはいけないのでしょうか?

    • ufufu_
    • 回答数4
  • 国会議事堂の運営費?

    こんばんは。 国会議員の人は国会議事堂の使用料はタダだと思っているようですが、 建物の維持費、ランニングコスト、固定資産税、職員経費、警備費、その他等、 恐らく莫大な運営費が掛かっていると思います。 Q.一体全体、国会を1日開催するとその運営費はいくら掛かりますか? 空転国会とか牛歩とかで議事堂をムダに使用した場合は、国会議員の人に 運営費を負担してもらいたいと考えております。 国会議員の方も、国会職員の方も、一般の方も、 宜しくお願いします。

  • パスポート申請時の住所の書き方。

    先日も申請の事で質問させて貰いました。さて表面の住所欄ですが 上の方は「戸籍謄本通りに」と書かれていて謄本が手元にあるので分かるのですが真ん中よりちょっと下に今度は「住民票通りに」と書かれているところがあります。。これも住民票をみれば分かりますが住基ネットがあるために「住民票は必要ありません」といわれて手元に住民票がありません。。用紙を貰ってきたときに聞けば良かったのですが本日記入していて「住民票は数字で書いてあるのか?」と疑問が出てきてしまいました。 ちなみに免許証更新の時に住所変更の場合など住民票を持参すると思いますがとなれば免許証の本籍のところには「○○県○○市○○町1-1-1」と記載さています。このように記載されているということは住民票も数字とハイフンで記載されているととらえてよいでしょうか?? もしそうであれば申請用紙のところも数字とハイフンのみの記載で良いということですよね??

    • noname#97655
    • 回答数2
  • 車検について

    来週、車検に出すのですが、前回は、ディーラーに出して、今回は彼氏の知り合いが車関係の事をやっているというので、その人にお願いをするのですが、必要なもので、自賠責と言われましたが、これは自分で用意をする物なのですか?前回の時は、用意をした記憶がなかったので良くわからなくなってしまい質問をさせていただきました。

  • 0033って何?

     テレビのCMでNTTの固定電話から携帯電話にかける時に0033をつけると安くなる(申し込み不要)ということなので、電話をかけるときは0033を頭につけるようにしています。  しかし、本当に安くなっているという実感もさほどありませんし、あれはどういう仕組みで安くなっているサービスなんでしょうか?    ホームページを見たのですが、いまいち理解できません  たまに付け忘れてかけてしまうこともあるので、どうせなら最初からNTT回線から携帯電話にかける時の料金を値下げしてくれればと思うこともたびたびあります  このサービスを熟知しているかたの解説を頂きたいのですが

    • noname#200373
    • 回答数7
  • 火災の原因者は被害者に損害賠償しないといけない?

    本当にくだらない質問ですみません。 Aさんの過失で火災を起こしてしまったとします。 Aさんの隣家のBさん宅を焼失させてしまったとします。 この場合、AさんはBさんに損害賠償しますか? 「する」「しない」で議論になってしまったので 教えてください。

  • 火災の原因者は被害者に損害賠償しないといけない?

    本当にくだらない質問ですみません。 Aさんの過失で火災を起こしてしまったとします。 Aさんの隣家のBさん宅を焼失させてしまったとします。 この場合、AさんはBさんに損害賠償しますか? 「する」「しない」で議論になってしまったので 教えてください。

  • 原付の名義変更

    あるリサイクルショップで原付を購入したんですが、譲渡証や廃車証?などが無いと言われ手書きの譲渡証を渡されて、これで市役所に行けば名変できると言われたんですが本当でしょうか? ちなみに手書きの譲渡証には『リサイクルショップ○○から●●に原付ジョルノを譲渡する』と書かれて印鑑が押してあるだけです。 どうなんでしょうか?

  • コロナのストーブ故障

    コロナのスーブ故障しました。E4 がでるので、説明書どうり掃除しました。中のタンクの水抜き、ゴミとりもしました。不正灯油ではありません。他のストーブ大丈夫です。 かって10か月です。 メーカーは無料で修理してくれるでしょうか?

    • noname#104031
    • 回答数2
  • 1ヵ月のガス代13,000円~25,000円は高い? 安い?

    お世話になります。わが家のガス代が高い気がしてきたので質問させてください。プロパンですが、一ヶ月のガス代が、いちばん低い月で13000円台、冬場の多いときだと25000円台までいきます。 4世帯アパートの3DKで、3人家族です。風呂は追い炊きはできません。子供は1歳です。特別な使い方はしていません。風呂は炊くのは最初の一回だけで、あとは冷めたらそのつどお湯を足すやり方です。 あとガスを使うの料理とお皿洗いだと思いますが、そんな浪費しているとは思えないのですが……。 この一ヶ月のガス代は高いでしょうか安いでしょうか妥当でしょうか?

  • ゆうちょ銀行(ぱるる)の口座を複数もつことは可能でしょうか?

    ネットオークションをはじめます。 ゆうちょ銀行に口座を持っているのですが、 普通に貯蓄している口座なので、 ネットオークションで見知らぬ相手に口座番号を教えることに抵抗があります。 とはいえ、ゆうちょ銀行の口座は、 ATMからだと手数料無料という魅力があるため、 落札者様が希望されることが予想されます。 以前、旧姓で作った口座とは別に、 新姓で口座を作ろうとしましたら、できませんと言われました。 事情を話すと口座を持つことは、可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 免許点数のことで

    普通免許のことで質問なんですけど、 今年の8月3日に免許をとりました。 そして今日点数1の違反をしました。 この点数は来年の8月3日を過ぎる、つまり8月4日になれば0になるのでしょうか?

  • こんな質問は規約違反でしょうか???

    ○○○という会社の、電話サポートが悪いです。せっかく○○○のパソコン周辺機器を1万円で、買ったのに、電話サポートは有料(東京)だし、昨日は電話がつながってすぐ「携帯から電話してるので折り返し電話をください」と言ったら、すんなり、折り返し電話してくれたのに、今日○○○の会社に電話して昨日とは違う人が出て、「携帯からなんで、今無職なんで、折り返し電話してもらえませんか?」と言うと、「できません」の一点ばり、「昨日の○○○の会社の人は、すぐ折り返し電話くれましたよ」と言っても「できません」でした。 それに○○○の会社は、電話がつながらない!!!! 15もある、電話番号に、それぞれ、電話しても、コール音がちょっとなったら、「プツッ」っと電話が切れてしまいます。何回電話してもそうです。それを○○○の会社の人に言ったら「混み合ってるので仕方ありません」 ○○○の会社に電話がつながっても、音声ガイダンスで、関係ない話色々、聞かされたうえ、30分ぐらい待たされてやっとつながる。 △△△△という別の会社は、チャットでの、サポート(すぐつながった)有り、電話サポートあり、メールサポート有りなのに・・・。 これを、○○○と△△△の企業名を出して、質問とかしたら、教えてgooの規約違反、又は名誉毀損で、企業から、訴えられたりしますか?

    • noname#70704
    • 回答数5
  • 目の白目の部分が真っ赤になっている

    目の白目の部分が真っ赤になっています。 原因は 何でしょうか いますぐ 治療した方がよいでしょうか 眼底出血など 恐ろしい病気でしょうか

    • noname#160135
    • 回答数3
  • 免許点数のことで

    普通免許のことで質問なんですけど、 今年の8月3日に免許をとりました。 そして今日点数1の違反をしました。 この点数は来年の8月3日を過ぎる、つまり8月4日になれば0になるのでしょうか?

  • 回答の項目

    先日は質問にお答えいただいた方々ありがとうございました。 で、その口の端も乾かぬ内にまたここのサイトについての質問なんですが、既出の話題かと思うんで恐縮ですが、回答のメニューに専門家、自信ありがありますが、この項目にあまり必要性を感じません。 某カテを見てると専門的知識があるのか疑わしい投稿文をチラホラ見かけます。 質問者を混乱させるものとして余計な要素のような気がしますが…。(勿論、最終的にはその回答内容を信じるか、信じないかは質問者の責任ですが) 専門家を名乗るということは、その分野に関して何かしらの経験があるはずなんだから“経験者”を名乗れば済むことじゃ…? それと自信ありですが、これも正直うーん?という感じです。 あるユーザーのIDを見てみたらものの見事にオール自信ありで回答してます。 中には的を得てる意見もありますが、大抵は質問者の事情をろくに考慮せずに独り善がりな回答ばかりが目立ちます。 顰蹙を買ってるのか、そのユーザーだけお礼が飛ばされてたりします。 質問者をわざと威圧するかのような目的で自信ありで回答し続けるユーザー…。 勿論、こんなのはほんの一部の人のみだと思いますが、必要性があるんでしょうか? 回答欄には一般人なのか、経験者か、そのどちらかでいいんじゃないですか?

    • noname#70832
    • 回答数6
  • 他人のことを気持ち悪いと平気で言う人は

    他人のことを気持ち悪いと平気で言う人は、自分はどんなにいい人間だと思っているのでしょうか?。電車や歩いている時などなど小声とかで言う人がいますが、自分はどうなんだよ!と言いたくなる私であります。皆さんはどう思いますか?。そもそも気持ち悪いと思う人の主観ですよね?。どうでしょうか?。ご意見お待ちしてます。 お願いします。厳しいご回答ご遠慮くださいm(_ _)m