επιστημη(@episteme) の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
- VisualStudioC#2005のプロジェクトの引っ越し
VisualStudioC#2005のExpressを利用しております。 OSを再インストールするのですが、以下の質問があります。 1.このC#のプロジェクトはどのように移行したらよいのでしょうか? 2.また、VS2008C#Expressにして2005で作ったプロジェクトをインポートすることが可能でしょうか? 3..net Frameworkのバージョンは2005で作ったアプリと2008で作ったアプリでは対応が違うのでしょうか?今まではFramework2.0で動いていたアプリしか作っていません。2008で作ったアプリはFramework2.0に対応できないとかあるのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。
- C言語でのCSVソートとデータ抽出について
皆様、はじめまして。 この度、急ぎでプログラムをC言語で作成するように命じられました。 C言語は経験が無いと断ったのですが、要員確保が出来ない為、何とかしてくれとのこと。 本来なら自分で学習しながら、作成すべきなのですが、超短納期の為、その時間が取れません。 今回は誠に申し訳ないのですが、皆様のお力をお借り出来ないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 仕様概要 ・CSVファイルを読み込み、2カラム目の項目(文字型)で昇順ソート(qsort)を行う。 ・ソートされた2カラム目の同一値毎に1カラム目(数値型)が最大値となるレコードを抽出する。 ・抽出されたレコードを新規CSVファイルに出力する。 入力CSV概要 ・レコード件数は日によって変わる ・カラム数は8つ ・各カラムの項目長は可変長 ・上記に伴いレコード長も可変長 入力ファイル例 39,"AAA3","B1","C1","D1","E1","F1","G1" 100,"AAA1","B2","C2","D2","E2","F2","G2" 101,"AAA2","B3","C3","D3","E3","F3","G3" 105,"AAA1","B4","C4","D4","E4","F4","G4" 102,"AA1","B5","C5","D5","E5","F5","G5" 99,"AAA2","B6","C6","D6","E6","F6","G6" 1019,"AAA3","B7","C7","D7","E7","F7","G7" 処理後に出力されるファイル 102,"AA1","B5","C5","D5","E5","F5","G5" 105,"AAA1","B4","C4","D4","E4","F4","G4" 101,"AAA2","B3","C3","D3","E3","F3","G3" 1019,"AAA3","B7","C7","D7","E7","F7","G7"
- VC++6.0とVB6.0の開発方法
どうかよろしくお願いします。 早速ですが私は今大学院生であり、大学院を中退してしまった先輩の開発したアプリケーションを改造したいと考えています。しかし、そのアプリに関して説明書が無く、自分でソースコードを解読し、改造しなければなりません。 アプリは起動するとエクスプローラのような画面になり、フォルダを選択してその中のファイルの設定項目に数値を入力し、メニューバーから「実行開始」を選択すると、ある現象のシミュレーション結果を出力する、といったソフトです。 その先輩はVisual Studio 6.0を用いて、VC++6.0とVB6.0で開発しており、(多分)全てのソースコードは残っています。たまにバグが出ますが、アプリもちゃんと動きます。 私は、こういったソフト開発はVisual Studio .NET 2002を用いてVC++.netでダイアログベースのMFCアプリケーションを作ったことならあるのですが、Visual Studio 6.0は使ったことが無く、VC++6.0とVB6.0の異なる言語でひとつのアプリを作ったことは未経験です。 現在、ソースコードと格闘中ですが、.NET 2002で開発したときの拡張子slnファイルが拡張子dswに該当するということと、おそらく先輩はアルゴリズム計算部分はVCで書いて、GUIの方はVBで書いたということくらいしか分かっていません。また、アプリのソースコードが入っているフォルダには[bin][src][include][lib][vb]といったフォルダがあり、[src]の下層にはまたソースコードが大量に入ったフォルダがあり、[bin]にはバイナリファイル、実行exeファイルが大量に入っています。[vb]にはVBで記述されたソースらしきものが入っています。 以上が背景なのですが、ソフトに詳しい方に幾つか質問させてください。 (1)このソフトを改造したいとすれば、具体的にどういう手順で改造すればよいですか? (2)VCの方はdswファイルについてビルドすればコンパイルされ、[bin]にexeが出来る?のですが、VBの方はコンパイル出来ません。なぜでしょうか? (3)このような異なる大量なexeファイルを、ひとつのアプリケーションとして構築するのはどうすれば良いのですか?これらのexeファイルは一つ一つがモジュール?であり、それらを結合する…といった理解でいいのでしょうか? (4)このVisual Studio 6.0で作られたソースを、現在フリーでダウンロードできるVisual Studio 2008 Express Editionに移行して改造することは、容易にできるでしょうか? 他にもたくさん疑問はあるのですが、とりあえず以上4つの疑問にお答え頂ける方がおりましたらご教授下さい。
- VC++6.0とVB6.0の開発方法
どうかよろしくお願いします。 早速ですが私は今大学院生であり、大学院を中退してしまった先輩の開発したアプリケーションを改造したいと考えています。しかし、そのアプリに関して説明書が無く、自分でソースコードを解読し、改造しなければなりません。 アプリは起動するとエクスプローラのような画面になり、フォルダを選択してその中のファイルの設定項目に数値を入力し、メニューバーから「実行開始」を選択すると、ある現象のシミュレーション結果を出力する、といったソフトです。 その先輩はVisual Studio 6.0を用いて、VC++6.0とVB6.0で開発しており、(多分)全てのソースコードは残っています。たまにバグが出ますが、アプリもちゃんと動きます。 私は、こういったソフト開発はVisual Studio .NET 2002を用いてVC++.netでダイアログベースのMFCアプリケーションを作ったことならあるのですが、Visual Studio 6.0は使ったことが無く、VC++6.0とVB6.0の異なる言語でひとつのアプリを作ったことは未経験です。 現在、ソースコードと格闘中ですが、.NET 2002で開発したときの拡張子slnファイルが拡張子dswに該当するということと、おそらく先輩はアルゴリズム計算部分はVCで書いて、GUIの方はVBで書いたということくらいしか分かっていません。また、アプリのソースコードが入っているフォルダには[bin][src][include][lib][vb]といったフォルダがあり、[src]の下層にはまたソースコードが大量に入ったフォルダがあり、[bin]にはバイナリファイル、実行exeファイルが大量に入っています。[vb]にはVBで記述されたソースらしきものが入っています。 以上が背景なのですが、ソフトに詳しい方に幾つか質問させてください。 (1)このソフトを改造したいとすれば、具体的にどういう手順で改造すればよいですか? (2)VCの方はdswファイルについてビルドすればコンパイルされ、[bin]にexeが出来る?のですが、VBの方はコンパイル出来ません。なぜでしょうか? (3)このような異なる大量なexeファイルを、ひとつのアプリケーションとして構築するのはどうすれば良いのですか?これらのexeファイルは一つ一つがモジュール?であり、それらを結合する…といった理解でいいのでしょうか? (4)このVisual Studio 6.0で作られたソースを、現在フリーでダウンロードできるVisual Studio 2008 Express Editionに移行して改造することは、容易にできるでしょうか? 他にもたくさん疑問はあるのですが、とりあえず以上4つの疑問にお答え頂ける方がおりましたらご教授下さい。
- C++の二次方程式のプログラム
#include <iostream> #include <cmath> using namespace std; int main() { double a,b,c; cin >> a >> b >> c; if(a==0) { cout << (-c/b) << '\n'; } else if((b*b-4*a*c)<0) { cout << (-b/2/a) << 'i' << sqrt(4*a*c-b*b)/2/a << '\n'; } else { cout << (-b/2/a) << sqrt(4*a*c+b*b)/2/a << '\n'; } return 0; } 最後のelseの下のcoutが本当に分からないんで教えてくださいお願いします。一応この条件(a=0の時、aが0以上の時、aが0以下の時)で出題されてるんですが…
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#127615
- 回答数6
- 3次元空間における平行回転移動の行列を使ったプログラム
Cまたは、C++で、3次元空間における (x,y,z)成分4点で出来ている四角形を任意に入力して、 XY平面と平行になるように回転したのちに平行移動をする行列を使ったプログラムを作りたいのですが、行列の計算がうまくいきません。 知識不足なのは自覚しています。。。 ソースを比較して勉強したいと思っています。よろしくお願いします。
- 相互インダクタンスについて
巻き数100のコイル1と巻き数200のコイル2があり、それぞれのコイルの作る磁束のうち、70%が相手側のコイルと鎖交する。コイル1に5Aの電流(I)を流した時、そのコイルに1*10^-3Wbの磁束(φ)を生じた。両コイル間の相互インダクタンス(M)を求めよ。 28mHになるのはどうしてですか?これが分かりません
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#127615
- 回答数1
- 3次元空間における平行回転移動の行列を使ったプログラム
Cまたは、C++で、3次元空間における (x,y,z)成分4点で出来ている四角形を任意に入力して、 XY平面と平行になるように回転したのちに平行移動をする行列を使ったプログラムを作りたいのですが、行列の計算がうまくいきません。 知識不足なのは自覚しています。。。 ソースを比較して勉強したいと思っています。よろしくお願いします。
- 二次方程式のプログラム
C++で二次方程式の解を求めるんですが、虚数解の場合、a=0の場合、実数解の場合で求めるようにしているんですが、 #include <iostream> #include <cmath> using namespace std; int main() { double a,b,c; cin >> a >> b >> c; if(a==0) { cout << (-c/b) << '\n'; } else if((b*b-4*a*c)<0) { cout << (-b/2/a) << 'i' << sqrt(4*a*c-b*b)/2/a << '\n'; } else { この先の最後の一文教えてください。抜けてて書いてないんです。
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#127615
- 回答数7
- 二次方程式のプログラム
C++で二次方程式の解を求めるんですが、虚数解の場合、a=0の場合、実数解の場合で求めるようにしているんですが、 #include <iostream> #include <cmath> using namespace std; int main() { double a,b,c; cin >> a >> b >> c; if(a==0) { cout << (-c/b) << '\n'; } else if((b*b-4*a*c)<0) { cout << (-b/2/a) << 'i' << sqrt(4*a*c-b*b)/2/a << '\n'; } else { この先の最後の一文教えてください。抜けてて書いてないんです。
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#127615
- 回答数7
- 二次方程式のプログラム
C++で二次方程式の解を求めるんですが、虚数解の場合、a=0の場合、実数解の場合で求めるようにしているんですが、 #include <iostream> #include <cmath> using namespace std; int main() { double a,b,c; cin >> a >> b >> c; if(a==0) { cout << (-c/b) << '\n'; } else if((b*b-4*a*c)<0) { cout << (-b/2/a) << 'i' << sqrt(4*a*c-b*b)/2/a << '\n'; } else { この先の最後の一文教えてください。抜けてて書いてないんです。
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#127615
- 回答数7
- 「#undef」と「#define」の使い方について
代記のとおりですが、 #undef HENSU #define HENSU 16MAX という定義をした場合は、#undefで一旦定義を無効にして、 #defineで再定義されるという認識でよろしいでしょうか? ご存知の方教えてくださいお願いします。
- 作成したインスタンスの内容を変更できないようにしたい
//C#の本体プログラム class Abstract { public virtual void Draw() {} } class Base { public Base(Abstract image) { this.image = image; } } class Imager { //dllファイルをアセンブリとして読み出す System.Reflection.Assembly asm = System.Reflection.Assembly.LoadFrom(dll); foreach (Type t in asm.GetTypes()) {//インスタンス作成 Base item = new Base((Abstract)asm.CreateInstance(t.FullName)); } } ----- //C#で記述されたファイルdll class Override : Abstract { public override void Draw() {略} } ----- Baseのitemインスタンスを作成し、item.imageにOverrideのメソッドが作成されるのですが、 item.imageの内容を変更できないように、かつ読み出しのみ可能にしたいのです。 どういう方法を取ればいいのかの指針ややり方を教えてください。
- templateの抽象クラスについて
VC++2003の環境なんですが、 下記の状態でtest2.a()を呼び出すと未解決の外部シンボル(LNK2019)のエラーが発生します。同じファイルでこれらを定義した場合は普通に通りました。class内で定義した場合も通ります。なぜでしょうか? test1.h : template<class T> class test1 { public: void a(); }; test1.cpp : template <class T> void test1<T>::a(){} test2.cpp : class test2 : public test1<int> {public:};
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- msms001999
- 回答数4
- templateの抽象クラスについて
VC++2003の環境なんですが、 下記の状態でtest2.a()を呼び出すと未解決の外部シンボル(LNK2019)のエラーが発生します。同じファイルでこれらを定義した場合は普通に通りました。class内で定義した場合も通ります。なぜでしょうか? test1.h : template<class T> class test1 { public: void a(); }; test1.cpp : template <class T> void test1<T>::a(){} test2.cpp : class test2 : public test1<int> {public:};
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- msms001999
- 回答数4
- 2つのスレッドの実行について
お世話になります。 VS2005C#で作成しております。 以下のコードにてスレッドを2つ実行させ、終了を監視する処理を記述しました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- isRcvSearchFlg = 0; isFwdSearchFlg = 0; private int SetDataTreeView() { // それぞれのデータ格納処理をスレッドで処理する Thread RcvSetThread = new Thread(new ThreadStart(this.RcvDataSet)); Thread FwdSetThread = new Thread(new ThreadStart(this.FwdDataSet)); RcvSetThread.Start(); FwdSetThread.Start(); // 両方のスレッドが終了するまで待機する while (isRcvSearchFlg != 1 && isFwdSearchFlg != 1) Application.DoEvents(); } delegate void RcvDataSetDelegate(); void RcvDataGridSet() { /* メインフォーム内のDatagidview(1)への値の代入 */ isRcvSearchFlg = 1; } void RcvDataSet() { Invoke(new RcvDataSetDelegate(RcvDataGridSet)); } delegate void FwdDataSetDelegate(); private void FwdDataGridSet() { /* メインフォーム内のDatagidview(2)への値の代入 */ isRcvSearchFlg = 1; } void FwdDataSet() { Invoke(new FwdDataSetDelegate(FwdDataGridSet)); } ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- RcvDataGridSet、FwdDataGridSetでログを出力して、進行状況を監視しておりますが、どうも2つのスレッドが同時に走っていないようなのです。 原因として考えられることはございますでしょうか。 また、同時に走らせるコードはありますでしょうか。 お手数ですが、ご教授いただきたく宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#164045
- 回答数2
- templateの抽象クラスについて
VC++2003の環境なんですが、 下記の状態でtest2.a()を呼び出すと未解決の外部シンボル(LNK2019)のエラーが発生します。同じファイルでこれらを定義した場合は普通に通りました。class内で定義した場合も通ります。なぜでしょうか? test1.h : template<class T> class test1 { public: void a(); }; test1.cpp : template <class T> void test1<T>::a(){} test2.cpp : class test2 : public test1<int> {public:};
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- msms001999
- 回答数4