neko-ten の回答履歴
- iPhone 買い替え時期について!!
2012年9月7日に、アンドロイドのスマホが画面がフリーズやエラーや強制終了ばかりになるので、 au iPhone 4S 32GBに機種変更しました。 すると・・・友達に、「5がでるとわかってて、4S買うとかバカ」と言われました。 自分的には、5買っても、5Sがでたらまたほしくなって、キリがないのと、発表前なので知識不足(LTEに対応する、大画面、軽くなる)というのもありました。 4Sを買っても問題ありませんよね?? 自分は、2014年9月までの2年契約で購入しました。 次に機種変更するなら、iPhone 6まで待つ予定です。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- megajun
- 回答数6
- ヤフオクでiphone
先日、ヤフオクにてiphone4を購入したのですが(キャリアがソフトバンクモバイルになっていました。) https://ct11.my.softbank.jp/WBF/icv ↑こちらで製造番号を入力し、○: 利用できます(後日不正契約が認められた場合を除きます) だったのですがこれは盗品ではないということですか? もし盗品であった場合simロック解除して、docomoで使うことは可能ですが?
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- yazawa1234567
- 回答数4
- HTML.indexを
C:\HTML.index をやります。 外部から(インターネットから)このパソコンにアクセスすると このHPが見れるのでしょうか? 見れるならこれはサーバーと言うことでしょうか? 私はいままで、リモート・デスクトップ接続で外部から アクセスしていました。 しかし、さいきんはサーバーを立ち上げたいのです。 もし可能なら、この形式でサーバーを立ち上げたいです。 可能でしょうか?
- グラフィックボードとマザーボードの規格について。
初めてPCを自作します。 GF-GTX660Ti-E2GHD [PCIExp 2GB] と B75MA-E33 を買おうと思っているのですが、これらは物理的に接続可能で、また最大限の効果で動作しあうものでしょうか? (USB3.0のポートにUSB2.0の規格のものを挿しても、動作こそすれ、そのポテンシャルを生かせないのに似たことを憂慮しています。) 調べた限りでは、 【グラフィックボード側の仕様】 PCI Express 3.0 x16 【マザーボード側の仕様】 PCI Express x16 本数 1 PCI Express規格 Gen3 (16) PCI Express x1 本数 1 PCIバススロット数 1 とありました。 全く理解できないのですが、どう解釈すればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- thin_k
- 回答数1
- CCCDのリッピングについて
コピーコントロールCD は shiftキー を長押ししておけば、 パソコンに落とせると聞きました。 【質問】Xアプリ上でリッピングする場合でも shift は長押ししたほうがいいですか?
- 締切済み
- Windows XP
- noname#191826
- 回答数3
- ゲーム機の中の半導体パーツ
WiiとかPlayStationとかXboxなどのゲーム機には、きっとCPUが入っていると思います。このCPUのメーカーは何ですか?インテル?AMD? DELLとか東芝とかNECとかソニーのパソコンだと、殆どインテル製のCPUだったと記憶しています。マックだと、アップル自社製のCPUかな? Wiiは映像も美しいので、高性能なグラフィックボードが使われていると思います。GPUはgeforce?radeon?任天堂の自社製GPU?
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- five_163
- 回答数2
- 無料のオンラインストレージで、オススメを教えて。
15G以上の、無料サービスのオンラインストレージで、オススメを教えて下さい。 日本語表記のサービスで 、 フォルダ単位で、アップロードが出来て、簡単に使えるサービスで お願いします。 お手数かけますが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- -0-0-
- 回答数1
- javascriptのソースの解析お願いします。
初歩的な質問ですみません。 view-source:http://www.ryokurian.jp/atelier/geso/ こちらのソースコードのスクリプト内にある sc.src = "http://www.ryokurian.jp/atelier/geso/geso.php?url=" + encodeURI(elm.value) + "&fnc=_ryokurian_getSource&out=utf-8"; の解析をお願いします。 とくに"&fnc=_ryokurian_getSource&out=utf-8"なのですが _ryokurian_getSourceを呼び出しているのはなんとなくわかるのですが 引数の受け渡しをどのようにしているかがよくわかりません。 あとphpファイル?の中身についてもよくわかりません。 この1行を分解して、教えていただけるととてもうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- JavaScript
- milky_splash
- 回答数2
- iPhone4sのメール設定について
教えてください。 先日、スリープボタンの陥没のためAppleストアにて本体を交換してもらいました。 その後、アプリや細かい設定などはバックアップからの復元で戻ったのですが、i.softbank.jpのメールが、メール画面を開くと、添付した画像と同じ画面がでてきます。 今までと同じアドレスでメールをしたいのですが、どのように設定をすればいいですか? わかるかた教えてください。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- noname#186687
- 回答数1
- HDDって細胞みたいになりますか?
こんばんは。 この度windoswXP32bitPC(CPU:intelcore2duoE7200、64bit対応??)にwindows8pro64bitを入れてみようと思っているものです。 それで現在PCに入っている大切なデーター(主にDAWの曲ファイルや市販音楽WAVファイル) を外付けHDD(FAT32、1TB,IOdata製HDCR-U1.0EK)に待避させようと思っています。 念のため、2台目の内臓HDD(ボリューム:F NTFS、1TB)にも同じデーターを待避されるつもりです。 もちろんwin8インストール時には2台目の内臓HDDはPCから切り離して万が一フォーマットされるのを防ぎます。 できればブルーレイドライブを買ってブルーレイにもデーターを保存しておけば完璧なバックアップでしょうけれど、予算がないのであきらめてます。 それで問題はwin8導入後のことです。 果たしてwin8導入後、PCに二台目の内臓HDDと外付けHDDをつないで、認識するのかどうなのか心配しています。 よく人間の細胞とかで、臓器移植?とかで、他人の臓器を移植しようとしても拒絶反応が出るっていいますよね? それと同じようにHDDでも、今回はOSが変わるうえ、しかも32bitから64bit・・・ 果たして、ちゃんと認識して元のようにデーターを扱えるようになるのか・・・??? それが心配です。 どうぞよきアドバイスお願い致します。 それともし認識しなかった場合はWindowsXPに戻すので、その場合は再びデーターは扱えれるようになりますでしょうか?やっぱりブルーレイに保存が一番安心かもしれませんね。DVDはDAW曲データーくらいなら保存できますが市販音楽WAVとなると大量すぎて無理なんです。
- 海外の音楽サイト閲覧は合法?
先日、YouTubeで好きなアーティストの動画を探していたところ、クリックした動画から、タイかどこか東南アジアの音楽サイトに繋がってしまいました。そこには日本人アーティストのCD音源が日本語タイトルや歌詞のまま、まるまるアップされていて、日本国内では有料でしか配信されていない曲も視聴することができます。かなり嬉しいサイトですが、こういうページにアクセスするのは危険ですか?現在、住居付属の無線LANからネットに繋いでいて私はプロバイダ加入などはしていないので、私個人に何か被害が及ぶことはないと思いますが・・・。何となく胸が痛みます。 こういうサイトにアクセスしても大丈夫なものでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- fujinats
- 回答数3
- 次世代携帯ゲーム機はWXGA以上ですよね?
WXGA以上あればネットも電子書籍もPC並の快適さになります。 となると今タブレットがいる位置に携帯ゲーム機がいてもおかしくないと思うのですが、次の世代の携帯ゲーム機が出るまでの間にタブレット端末のシェアが圧倒的になって携帯ゲーム専用機が衰退してゲームタイトルのほとんどがアップルやグーグルに流れてしまって専用機のメリットがなくなってる可能性のほうが高いでしょうか? 任天堂やソニーなど日本の高耐久性の端末がシェアを握ってほしいですが絶望的でしょうか? 5年後ぐらい先、次の世代の携帯ゲーム機vsタブレットはどうなってるか予想を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- noname#174261
- 回答数3
- 自作PCを考えています・・・
皆様、始めまして。 通りすがりの学生です。 タイトルの通りですが、自作PCを考えています。 とりあえず練習したいのですが、どのようにすればいいでしょうか? 安い海外の海賊パーツを寄せ集めればいいのでしょうか? ジャンクから作る話も聞いたのですが、どのようにやるのでしょうか? 初心者がやるべき事や知っておかなければならない事があるなら教えてください。 よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- toya00z
- 回答数7
- 海外の音楽サイト閲覧は合法?
先日、YouTubeで好きなアーティストの動画を探していたところ、クリックした動画から、タイかどこか東南アジアの音楽サイトに繋がってしまいました。そこには日本人アーティストのCD音源が日本語タイトルや歌詞のまま、まるまるアップされていて、日本国内では有料でしか配信されていない曲も視聴することができます。かなり嬉しいサイトですが、こういうページにアクセスするのは危険ですか?現在、住居付属の無線LANからネットに繋いでいて私はプロバイダ加入などはしていないので、私個人に何か被害が及ぶことはないと思いますが・・・。何となく胸が痛みます。 こういうサイトにアクセスしても大丈夫なものでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- fujinats
- 回答数3
- パソコンの時計は正確ですか
インターネットにつながっている環境にて、 パソコンの時計は正確だと思っていましたが、新たに買ったPCの時計が狂っていたので、ちょっと疑問が沸きました。 インターネットにつながっていると、正確な時刻を受信していて、ずれないのでしょうか? お分かりの方教えてください。
- httpとhttpsとSSLの違い
http は通信内容が平文でネットワークを流れる。 https は通信内容がWEBサーバとPCのブラウザ間で暗号化される。ブラウザのキャッシュが効かない。 SSL は通信内容がWEBサーバとPCのブラウザ間でSSL証明書をもって暗号化できる。httpsに追加して使える(2重に暗号化?)。httpには使えない。通信を要求するサーバが信頼できることを証明する。 と理解していますが、たぶんどれか間違っていると思います。 上記3個の違いを簡潔に教えてください。 よろしくお願いします。