vfr400r の回答履歴

全709件中441~460件表示
  • 遮熱型断熱シートの単独使用について

     家を新築予定で、今断熱材について色々と勉強中の者です。 工法については大体外張り断熱に決まったのですが、断熱材も遮熱が大事だと思い、遮熱についても色々と調べてみました。 今までの考えでは遮熱シートは断熱材と併用してはじめて効果のある物だと言う認識でしたが、下記のようなものも近頃発売されているようです。 http://www.amu-life.com/products/kaitekikun.html これは単独でも効果があると言うことで、実績もぼちぼち上がってきているようですが、まだ新しい分野なので取り入れるかどうか心配です。 実際に採用された方はいますか? また、次世代省エネ基準などは、断熱材の厚みがますます厚くなっていますが、これはわずか8mmです。 本当に効果があるのか疑問ですが、効果があるとすれば、値段も安くて施工も簡単なので採用しようと思っています。

  • 建築物に対する隣地との約束を隠蔽された土地の購入し困っています。

    売主が元売主と建物の高さを制限する事を約束していた土地を知らされずに購入してしまい計画する建物が建てられなく困っています。

  • リビング内に階段って?

    新築予定している者です。 また質問させてください。 夫が、リビングの脇に2階に上がる階段を 設置したいようです。住宅見学に行くとリビング内に 階段を設置してるお家がとても多く、その影響かと思います。 見た目もひろくなるし、リビングを通って2階に行けるので 良いとは思うのですが、、実際寒さを考えるとどうなのでしょうか? 冬はソファって足元とか寒くないですか? せっかくのエアコン暖房やファンヒーターの暖かさも階段を抜けて 2階へと行ってしまえばエコじゃない気がします。 実際どうですか?

    • imotih
    • 回答数14
  • 気に入った土地があるのですが、売建です

    気に入った土地を見つけたのですが、そこは、十数戸の分譲地で、地場の工務店が売主&施工です。この近辺は、土地20~30坪程度で分譲されることが多く、こちらもそのような形での分譲なのですが、私たちが希望をしている40坪以上という条件に合わせ、二区画まとめての販売も可能、ということなので、話を聞きに行きました。 営業の方が「建物の希望条件をお聞きし、一度図面をおこしますね」、とおっしゃるので、いろいろ希望を伝えましたが、出来上がってきた図面は、こちらの話とはまったくそぐわない、希望の建坪(40坪程度)にあわせただけの、間取りでした。営業の方にそれを指摘しても、「先生は鬼門を考えられて…」「先生は…」ばかりでした。そこの工務店は、設計士をかかえていないようで、外注とのことでした。いろいろお話させてもらった端々に、強気な感じ、親身になってもらえない感じを夫婦共々受けました。 その後、その工務店の建てた、別のところにあるモデルハウス(土地30坪建坪30坪程度・近隣は富裕層の多く住む土地柄)を見に行ったのですが、本当にごくありがちな建売で、正直がっかりしました。この土地柄なのにモデルとして建てた家がこの程度か…という印象です。 夫婦共通の見解として、土地は良いのだけれど、あの営業さんにあの建物…それで土地が4000万、上ものが坪63万、諸経費入れると7000万近くになるというのに、と踏み切れずにいます。 建築条件をはずしてもらえれば一番良いとは思うのですが、その工務店は、土地をかなり高く仕入れたそうで、土地は赤字なので、建物で利益をいただきますと公言していますし、駅が近く希少な土地だと強気ですし、売主であり施工業者でもあるので、とても話ができそうにありません。 前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのは、 (1)このような状況でも、気に入ったハウスメーカーを通じて、交渉は可能でしょうか? (2)設計や監理のみをこちらが探した方にお願いする、といった方法は取れるのでしょうか? (3)営業の方というのは、契約後も重要なかかわりがあるのでしょうか? 数年家を探しているのですが、大き目の土地の出にくいところなので、これを逃してしまうと、またなかなかめぐり合えないかもしれないというのがあり、かなり悩んでいます。 是非、アドバイスを含め教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • ストライプ幅の広い金属サイディング ガルバリウムを探してます

    新築の設計中です。 外壁を金属サイディングにしようと考えていますが、 どこの商品もストライプ幅が狭いものばかりで、もっと広いものがないか 探しております。 どこか良いメーカーがあればご教授下さい。 イメージ ​http://tagle.jp/products/4/d001440000003/d0014400000030001.html#cat...

    • DOG45
    • 回答数1
  • センサー付き照明の消し方

    初めて一人暮らしをします。 借りた部屋の玄関の照明が、センサー付きの照明なのですが、人を察知したら照明が付くため、昼間でも付いてしまいます。 昼間は電気はいらず節約のため、消したいのですが、そのようなことはできるのでしょうか・・・?

    • kaze314
    • 回答数4
  • シーリングファンを探しています。

    新築に伴い下記の海外サイトのシーリングファンを付けたいのですが、国内で販売、もしくは輸入をしているところを探しています。 http://store.tailwinds.com/p-51-mustang-warbird-airplane-ceiling-fan.html

    • NOWEST
    • 回答数3
  • 風水によって夫婦に亀裂・・・

    家を新築する予定です。 今は間取りを夫婦で考えている段階なのですが、主人がやたら家相やら風水やらを気にしていて正直うっとうしいです。 私はまったく信じていません。 主人の考える間取りは「風水によると、玄関やお風呂は絶対にここ!」というように、譲れない位置があるようなのですが、 そのせいで生活しにくそうな感じになってます。   しかも、キッチンを変な形や向きにして、風水を重視するあまり生じた変なスペースの帳尻合わせにされます。 ほぼ私のテリトリーであるキッチンで帳尻合わせするのもカチンときます。 「実際の生活よりもとにかく風水」という主人のスタンスについていけないので、私は「もう少し柔軟に考えようよ」とは言うのですが、 「じゃあ、お前が全部考えろ」と逆ギレされてしまいます。 私としては、「こういう部屋がいいな」とか「こっちにこういうのがあると便利かなぁ」とか 主人と和気あいあいとこれからの生活を想像しながら決めたいのですが、どうもうまくいきません。 今では私の家作りに対する士気も下がり、なおかつ主人さえ嫌いになってきつつあります。 きっと運勢的なものを良くしようと風水に凝ってるんだと思うんですが、そのせいで妻に嫌われたら本末転倒ですよね?? おうちを建てたことのある方、夫婦間で風水などの考え方の温度差はありませんでしたか? また、それはどうやって埋めましたか?

    • yk575
    • 回答数8
  • 床に接着剤でつけたタイルの剥がし方

    はじめまして。 この度、転居することに伴い、現在住んでいるアパートの掃除等をしている最中です。 そこで問題が発生してしまいました。 入居時に、床のフローリングにタイルを敷いたのですが、タイルが動いて外れたりするため、タイルと床の間に接着剤を使用して接着しました。 今回退去する際、一部のタイルについて剥がそうとしたところ、タイルの接着してる部分が割れてしまい、その部分のみ床に残ってしまっている状態です。 床用の接着剤剥がしをホームセンターで買ったものの、床とタイルの間に接着剤が行き届かないため、剥がすことができず大変困っています。 何か良い方法、道具があればご教示いただきたく質問させていただきました。 どうぞ貴重な回答お待ちしております。

  • オーダーカーテンの価格

    今度建て売りの新築戸建てに入居します。 入居にあたり、カーテンどうしようと考えていました。 そんなところに、建て売り業者のオプションでオーダーカーテン9窓で20万円というものを勧められました。 100%に近いくらいみんな、そのセットを頼んでいるらしいのです。 どんなに大きい窓でも9窓付けてくれる(勿論レールも)のと、それで20万円は安いのかな?と思っているのですが、如何せんあまりカーテン買った事がありません。 自分的には安いのかなぁ?とは思いますがどうなのでしょう。 ちなみにそのカーテンの業者は、実際に店舗もあるところらしく、店舗へ行き、目星をつけていくつか家に持ってきてくれて決める感じのようです。 例えば大塚家具で9窓分買ったら、やはり20万円ではとても買えないですか? ちなみに建物は100平米程で、トイレや風呂、キッチンを除いた大小割と大きめの窓が丁度9窓くらいあります。 どうぞよろしくお願いします。

    • dosse-i
    • 回答数3
  • 風呂が寒い

    2年前に新築しクリ○ップ社のまるごと保温がうたい文句のユニットバスを設置しました。 浴室が一度温まるとある程度保温状態が続くようですが、浴槽にふたをしたままお湯を張って一番に入浴しようとするととても寒いんです。(北東北在住です) こんなものなのでしょうか? 気になるのは換気扇です。換気扇から外気が入り込んで寒くなるということはないのでしょうか?

  • 吊戸棚の下地

    木造住宅の台所リフォームで、通常吊戸棚を付ける場合 壁が石膏ボードにクロス仕上げの壁の場合 1)石膏ボードの上からコンパネを張ってその上から吊と棚を付ける 2)既設の石膏ボードをはいで、吊戸棚が付く部分だけ垂木で補強し 石膏ボードで仕上げる 図面では2の仕様になっているのですが、 1は2のように同じ位の強度が保てるのでしょうか?

    • noname#84183
    • 回答数5
  • 構造材柱は105?120?

    新築を考えていますが、 構造上の柱の太さの違い、メリットはどうなんでしょうか? 2つの工務店さんにプランからお願いしているのですが、耐震・断熱などにも影響します? 実際105と120どちらがよいのでしょうか? 先方にはまだ聞いていないのですが、双方で違うので下準備でおしえて欲しいのです。 よろしくお願いします。 例えば、素人的に120のほうが良さそうなんですが、コスト面などいろいろ参考にできたらと思います。

  • 風を通して夜部屋の中が見えない方法は?

    夏になると、昼間はレースのカーテンで風も通し部屋の中も見えなくていいのですが、夜になるとレースのカーテンだと部屋の中が照明器具で全部丸見えになってしまいます。 「夜でも、部屋の中が見えないレースのカーテン」って売っていたのですが・・・生地の目がつまっていて風が通らないのです、夏なんで夜風も通したいのですが、何かいい方法はないでしょうか? マンションのサッシです。 すだれもためしたのですが、夜はやっぱり部屋の中が まる見えになってしまいました どなたかご存じでしたら、教えて下さい。 お願いいたします

    • noname#88005
    • 回答数2
  • 無理ですか?

    初めて投稿させて頂きます。 新築を考えて、工務店と話し合いが進められている最中ですが、先日だいたいの間取りが決まったので見積書を出してもらいました。 とても私たちにはローンで払って行ける金額ではありませんでした。そこで、工務店からも坪数を減らすしかないと言われ、減らすことになりましたが…いまいち納得が行かないと言うか。。。私たちが希望している間取りは・・・ 1階  ・キッチン(ちょっとした食品庫)  ・リビング  ・浴室  ・洗面・脱衣室  ・WC  ・和室(4.5畳)  ・納戸 2階  ・夫婦寝室(セミダブル2・ベビーベッドのおける広さ)  ・子供部屋(2室)  ・ファミリースペース  ・WC その他  ・リビングを吹抜け  ・夫婦寝室は子供部屋とのレベル差をとる(中2階みたいなカンジ) 以上、簡単ですが希望の部屋数です。 この部屋数で42坪くらいで間取りはできませんか? 正直、1からまた間取りを考え直して欲しいと思っていますが、ある程度の間取りが決まり始めたら、その形を崩そうとしないので、どーしたらいいかと思い、私が間取りを考えて提案したんですが、触れてもくれませんでした。どーしたらいいでしょうか?アドバイスをお願いします。    ・

  • フランスの建物の外観が載っているサイト様

    はじめまして。 過去ログも検索などをかけてみたのですが、見つからなかったので 質問させていただきましたm(_ _)m 現在フランスのアパートやホテルなどの建物の外観が載っている サイト様を探しております。3Dソフトで外観の再現をしたいと思っています。 yahooなどでも探してみたのですが、上手く引っかからなくて…;; 国内、国外問いませんので、お手数おかけしますが ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • la_tte
    • 回答数1
  • 理想のアイランドカウンター

    はじめまして。 新築設計中の家のキッチンについて行き詰っています。 私はパンを焼くのですが、その為作業しやすいキッチンを希望して、 背面キッチン+アイランドカウンター の形で間取りプランニングを進めてきました。 理想のカウンター寸法は幅1050~1200mm、奥550~650mmなのですが、 いざ、キッチンと同じメーカーで揃えようと見積もり依頼した所、「天板を乗せると最低で奥行が750mmになります」との事。 アイランドカウンターの周りを人が回遊できる間取りにしている為、この大きさでは間取りに無理があります。 初めからカウンターの事を考えて建設会社やキッチンメーカーから選べばよかったのですが・・・前向きに何とか良い物がないか探しています。 キッチン自体は建設会社で選べる物が少なく決定しているので、お揃いでなくても理想の仕様であれば他の物の購入を考えています。 予算は40万円です。 キッチンと同じメーカーのものだと、見積もりが80万でした。 ただ建設会社と取引があるので、50万くらいにできるそうです。 他の大手キッチンメーカーだと値段は同等かそれ以上、値引きなしだと難しいと思っています。 どなたか既存のキッチンに合うよう作ってくれるイージーオーダーや、食器棚とおそろいでアイランドカウンターも販売しているメーカーや会社をご存じないでしょうか???

  • 日曜大工のアドバイスをください

     40cm×30cmほどの二枚の板があります  これを四本の柱をつけて棚にしたいんですが、ねじのようにねじ込んで取り付けられる10cmくらいの柱となる棒みたいのってホームセンターで売っていないでしょうか?

    • noname#223638
    • 回答数6
  • お風呂場の中をの外のガラスから見えないようにする

    現在お風呂場の窓ガラスはスモークガラス(くもりガラス)となっておりますが、夜となると中が明かりがつき、外から見るとモザイク上ですが姿形が見えるだろうと思います。 そこで外から見えないようにするために何か方法はないでしょうか。 考えられるのは、 1.窓ガラスに反射シール(?)のようなものを貼り付け、外からは反射され見れないようにする? 2.もしくは窓ガラスごと、くもりガラスではなく、反射ガラス(?正式な言葉は知りませんが)に変えてします。 どちらがよろしいでしょうか。 またそれぞれ予算としてはどのくらいでしょうか。 アドバイス頂けますか。よろしくお願い致します。

    • ketual
    • 回答数10
  • ガラスブロックは床材として使用できますか?

    現在戸建(木造2階建)の新築設計段階なのですが、一つ問題が発生しました。 採光の問題があるという事で1階ダイニングの天井(=2Fリビングの床)に明かり取りをしなくてはならないそうです。 そこで、2Fのリビング天井にはトップライトを設置し、同じ位置の床(=1階ダイニングの天井)にはガラスブロックを埋めたいと思っています。 ガラスブロックを使いたい理由は、2Fの床がタイルなので質感的にポリカなどの強化プラスティックよりは合うと思ったからです。 ガラスブロックで床を作っているお家がある、と小耳にはさんだのですが、実際の施工方法や費用がどのくらいかかるのかが自分で調べた限りでは分かりませんでした。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみに、必要な大きさは1.5平米程度です。 よろしくお願いします。