vfr400r の回答履歴
- 床下収納上のひろ~い踊り場は面積に入るの?
住宅の間取りを考え中のものです。 床下収納の高さが140cm以下であれば床面積に入らないと聞きました。そこで9m2の床下収納を設け階段を4段上がり、6段目を床下収納上を利用したホビースペースとしてから7段目を上がるようにしました。 ホビースペースに扉はありません。上部は吹き抜けです。この場合の6段目にあたる9m2は(2F)面積に入れなければいけないのでしょか? 床下収納部の9m2は1F床面積に入れています。
- リサイクル家電や家具を無料でプレゼントしてくれる引越し業者を教えてください。
リサイクル家電や家具を無料でプレゼントしてくれる引越し業者を教えてください。 神戸から岡山への引越しを考えています。当然のことながら費用は安く抑えたいです。 実家からの移動のため家電や家具は新調しなければなりません。 いくつかの引越し業者を調べてみたら、どうやらリサイクル家電や家具を無料でプレゼントしてくれるところがあるらしい・・・ そのようなサービスを行っている引越し業者をご存知でしたら教えてください。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- sanyoninus
- 回答数1
- トイレの照明ガラスケース
トイレの照明電球を覆っている、ガラスケースの回し口を誤って欠かしてしまいました。 弁償せねばならず、代わりになる物を探しているのですが、何処に売っているでしょう? 付いていた物は、円筒型のガラス瓶を想像していただくと分かりやすいかと思います。
- ネズミ?室内に出現する謎の茶色いシミ。
最初に、不必要なまでの長文をお詫びいたします。 築20年以上の木造一戸建てに、1年半ほど前に越してきました。 入居後半年頃、1階のリビングのカーテンに、薄茶色のシミが出現しました。 紅茶をを引っ掛けたような、少し下に垂れつつ、同心円状に輪になったシミです。 2mあるカーテンの高さ130cmくらいのところで、その下の床には何もありませんでした。 誰かがお茶でもこぼしたのだろうと思いましたが、誰も心当たりがありません。 更に半年くらいして、今度は同じカーテンの地上190cmほどの高さに、 細長いシミが出現しました。前よりも濃い茶色で、真っ直ぐ落ちたようで広がっておらず、 直下の窓枠に茶色い水滴がポタポタと落ちていました。天井には異常はありません。 何者かがカーテンレールのあたりから茶色い液体を落としたのだと思いました。 そして本日、2階の私の部屋の机の上に茶色い液体が出現しました。(衝撃でした) 出現直後で乾く前だったのでよく観察したところ、臭いは無く、乾く前は黄色、 乾くと茶色になるようです。少し粘り気があり、3mm程の不純物が見て取れます。 足跡らしきものは約1cm、足の指は2本か3本のように見えますが定かではありません。 我が家が入居する前は半年ほど空き家で、 入居時にはネズミもゴキブリもシロアリも居ない事を確認しています。 隣家の敷地とは距離にして2m、高さにして1mほど離れています。 郊外の山の中で、田畑や森など自然に囲まれています。 この茶色い液体はネズミの尿なのでしょうか。 ネズミが居るような気配は無いし、ネズミの糞も見たことがありません。 それとも何か他の生物が住み着いているのでしょうか… 無心に検索しましたが答えにたどり着けませんでした。 皆様のお知恵を拝借したいと思います、宜しくお願いいたします。
- 住宅性能表示制度に立ち会う?
ハウスメーカーでの新築にあたり、住宅性能表示も申し込みました。 明日、第三者機関が来られて検査される連絡がハウスメーカーさんからありました。来られますかと聞かれましたが、施主の私は立ち会わないのが普通ですか?素人なので職人さんの邪魔になるようでしたら行かない方がいいかと思いますし、見ておくべきなら立ち会った方がいいのかと。
- リビング階段ってやっぱり寒いですか?
確認申請をとる為、新居(2階建て2×4高気密高断熱) の間取りを早く決めなくてはならずあせっている者です。 今まで何度も何度もHMと打ち合わせを重ね ほぼ間取りは決定・納得していたのですが、 なんと!どたんばになって急にハウスメーカー側が構造的に もこちらのほうが良いです、と今までと全く違う間取りを 提案してきました。前より良くなった所もあったのですが 一点、すご~くきになる事がありまして・・ 私は人より寒がりなので以前からリビング階段は嫌だと 口をすっぱく言っていたにもかかわらず、、 リビング(22帖のLDK)階段が間取りに組み込まれているのです。 HMの営業さんには寒ければ階段に「のれん」でもすれば? なんていわれましたが、良く考えたらそんなの かっこ悪いし、だったら最初からリビング階段なんて しないほうが良いですよね? 暖房や冷房効率も悪い気がします。高気密高断熱でも リビング階段ってやっぱり寒いですか?光熱費ムダですよね? アドバイスお願いします!
- 建築と安全の関係について教えてほしいです。
質問はタイトル通りです。 建築に関して素人なので 質問の仕方が悪いかもしれませんが どんなことでもいいので 皆さんが思っている考えや意見など 聞かせてください。お願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- momosechin
- 回答数3
- 表札用の照明を探しています。
塀につける表札や郵便受、インターホンを照らす照明を探しています。 以前、見たことのあるもので、 1、真鍮製(金色)であった。 2、Tのような感じで、縦棒の付け根が壁で横棒から光が出る。 なんだかよく分からないとは思いますが、どなたか知って見えるから いましたら、教えてください。 すごく気に入っていたのです。
- カーポートの屋根(ポリカ)の種類は?
カーポートの屋根(ポリカ)の種類は? 去年の9月に新居を購入しました。 狭い庭ですが、縦列で2台の駐車スペースがあり、コンクリが打ってあるのですが、 そこに2台縦列のカーポートを設置しようと考えております。 そこで屋根(ポリカ)の種類で悩んでいるのですが、 1.熱線吸収のブルースモークにするとかなり暗くなるでしょうか? 2.クリアマット/すりガラス調では夏場、車の車内温度の上昇はあまり防げませんか? 3.カーポート設置予定場所の下には若干の芝生があるのですが、カーポートで日光を妨げると芝生は枯れてしまったりするのでしょうか? 設置場所の前にリビングがあるので、出来るだけ暗くはならないようにしたいと思っているのですが、、 熱線吸収ではない普通のブルー色も検討には入れているのですが、 皆様の選択された屋根材の種類、ご使用された感想を頂けると有難いです。 何卒ご教授の程宜しくお願い申し上げます。
- 岡山に転勤が決まりました。住む場所や通勤経路について教えてください。
夫の転勤で神奈川から岡山に引っ越しすることになりました。 私は車の運転ができませんので、岡山駅徒歩15分位の賃貸を探そうと思っています。 2~3年で戻れるそうなので、子供は考えていません。 広さには拘ってませんが、駐車場は必要になります。 お勧めエリア・避けたほうが良いエリアを教えてください。 ちなみに夫の職場は総社市なので、夫には車通勤をお願いすることになります。 総社駅に車で移動するなら、やはり東口方面が便利なのでしょうか? (西口から東口に線路を越えての移動は混雑しそうでなので) 岡山駅⇒総社駅にお勧めの通勤ルートを教えていただけるとありがたいです。 混雑する要注意な道はありませすか? また総社市から近い倉敷市も候補に入れるべきか迷っています。 やはり車の運転ができないと住むのは厳しいエリアなのでしょうか? 商業施設などは、岡山駅と比べてかなり違うのでしょうか? 岡山について調べていましたら、岡山の方の運転は荒いと書いてあり、 長距離の通勤が心配なので近い方が良いのか迷っています。 運転が荒いのは、本当なのでしょうか? 結婚し新居に移ってまだ2ヶ月。 全く予想外のことで、私も仕事を辞めなくてはならず、パニック状態です。 私は大阪出身で、大学以降は都内、神奈川にしか住んだことが無く 大都市圏以外での生活に不安でいっぱいです。。 岡山の良いところ情報もあわせて頂けるとうれしいです。 7月赴任のため、来週には家を探しに行く予定です。 岡山に詳しい方、ぜひお力をお貸しください。 何卒、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- flowerdoor
- 回答数3
- 壁紙の種類について
いつも拝見させて頂いています。 この度、新築を建てさせていただくことになり、現在壁紙を選んでいる所なのですが、いくつか不明な点があります。 1、リリカラとサンゲツのメーカーから選ぶようになっているのですが、ど ちらが良いのでしょうか? 2、壁紙の種類の中に、マイナスイオンとか防菌とかアミノ酸消臭とか通気 性・防湿性とか傷に強いとかいろいろ種類があるのですが、どれを選んだ ら良いかわかりません。それぞれに良さがあると思います。これをつけて 正解だったなど、これは間違い無いというお勧めの種類がありましたら、 何卒参考にさせてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- RYUMARYUMA
- 回答数2
- アパート二階に家具を入れるには?
ソファーの購入を考えています。 アパートの二階に住んでいるのですが、入り口や二階までの通路が大変狭く、玄関から運び込むのは無理そうです。 窓からいれればきっと入ると思います。しかし、家具屋さんに聞いてみたところ、家具の引き渡しは玄関先のみでの取り扱いだそうです。 私が購入したいソファーは、どちらも分解不可なので、 バラして運び込みもできないです。 家の前の道路まで届けてもらって、その後引っ越し屋さんにソファーの為だけに来てもらう…という方法しか私は思いつかないのですが、 家の前の道路は人や車の通行もあり、そこにソファーを長時間おいておくのは難しそうです。そもそも、引っ越し屋さんに頼むような事なのかも謎です。 何か他に方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
- 液晶テレビの昇降
自作の棚の前面に大型液晶テレビの昇降機能をつけたいと思い、巻き上げるか押し上げる装置を探しているのですが、小型で安価なものが見つかりません。 そういう装置または良いアイデアを教えてください。 荷重は50kg位を想定しています。 今まで見つけたのは下記の通りです。 ■押し上げ http://www.thanko.jp/tvstand/ http://www.webshiro.com/p31Movotec.html ■巻き上げ http://item.rakuten.co.jp/kys/pm-100/ http://www.shoji-lock.jp/product-winch.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/packinglist/cy-200kg-01.html よろしくお願いします。
- ウッドフェンスは表貼りか、両面ずらしか
いま、我が家は新築中です。 そこで、隣家との境界に2mほどのウッドフェンスを工務店に依頼するのですが、両面ずらし貼というやり方で作ると説明を受けました。正直、表張りでやるつもりだったのですが仕上がりと目隠し効果の点から考えると、両面ずらし貼のほうが良さそうです。ただ、風通しはどうなんだろうと考えてしまいました。 実際にウッドフェンスを立てられた方にお聞きしたいのですが、風の通りはどうでしょうか?両面ずらしで作られた方もいらっしゃいましたらぜひ聞いてみたいです。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- booboonweb
- 回答数3
- 人感センサー付き照明のメリットデメリット教えて下さい!
2畳のクローゼットに、人感センサー付きの照明をつけるかどうか迷っています。 (一つは衣類用ですが、もう一つは物置になる予定です) 扉に小窓など無いため消し忘れがあるだろうし、(蛍ランプをつければいいかと思いますが) 頻繁に開け閉めするのでセンサー付きの方が楽そうなのですが…。 良い事ばかりでなく悪い事もあるのでしょうか? 使って見える方、宜しければメリットデメリットなど教えて下さい。 お願いいたします。
- 石膏ボード壁に自転車を吊る
マンションの石膏ボード壁(9.5mm)に石膏ボード用のアンカーを打って自転車を吊ることは出来るのでしょうか?自転車は12kg、自転車のハンガー(添付ファイル)は1.1Kgです。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- momota1966
- 回答数2
- サッシからの雨漏れ
本日の大雨で、窓の枠部分がビショビショになっていました。 今までも何度か濡れていた事がありましたが、今日はちょうど家にいたのでその原因が分かりました。 1階室内サッシ窓枠の上部にあるビスの部分から、水がポタポタ落ちていました。 新築の建売で購入して5年ほど経っていますので、もう保証はないと思いますが、まずどこから雨が入り込んでいるか調べたいと思っています。また、直すのはどこに頼めば良いかアドバイスをお願いします。 以下、以下の簡単な構造です。 ・木造3階建て ・雨漏りした1階のサッシは、シャッター付き ・その上(2階)には小窓が2つあり。3階にも同じ場所に小窓2つ。 ・外壁はモルタルで先ほど、見ましたら2階・3階の小窓下あたりの外壁が濡れています。 それでは、よろしくお願いいたします。
- シェアメイトが投棄していったバイクの処分について
是非、お知恵を貸して頂けたらと思います。 私は一戸建て(駐車場あり)に暮らしているのですが、 2年前に一緒に住んでいたシェアメイトが投棄していった 400ccバイクの処分方法に悩んでいます。 当時家賃を半年分滞納したメイトに責任追及をしたところ、 私の留守中に部屋の荷物を全部置いて失踪してしまい、 実家へ戻っているという情報を元に連絡をしてみましたが、 事情を話しても実家の方は取り合ってくれませんでした。 仕方なく部屋にあるものは処分したのですが、 バイクだけは、放置している状態です。 バイクの状況は以下の通りです。 ☆敷地内の駐車場に放置されている ☆ナンバーが付いている ☆鍵はスペアも含め本人が持ち出してしまっている ☆ハンドル、キーボックス、タイヤなど諸部品の状態は良い。 ☆ただし長年エンジンを掛けるようなことはしていない。 悩んだあげく、警察に相談に行きましたが、 ☆敷地内にあるので不法投棄対象にならない ☆ナンバーが付いていて所有者が割り出せる状態では処分できない ☆むしろ一緒に住んでいたのだし連絡が取れるのなら、きちんと連絡して話合ってください という回答をもらい門前払いされてしまいました。 これが一年前のことです。 結局その回答の後、どうすることもできず、この2年間放置しています。 このシェアという方法が決して良い形とは言えないので、 かえってことが荒立つようなこと(法的処分や申請等)になるのはできれば避けたい、 でも近く家のリフォームなどで駐車場内の品物を処分したい、 というどうしようもない状態です。 対処方法などあれば御教授ください。