wbhunt の回答履歴
- 朝からカレーを食べるって、あり?なし?
朝からカレー・・・ 多分、食べた後の歯磨きは黄色くなるし、電車に乗っても何となくカレー臭(加齢臭にあらず)が漂ってしまう不安もあります。 朝は何となく食欲がないのでカレーの選択も無きにしも非ずですが・・・ 皆さんにとって、朝カレーって、あり?なし?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数28
- CPUの交換について
パソコンのCPUを交換したいと思っているのですが、このパソコンに対応する動作が快適になるようないいCPUがあったら教えてください。 IntelでもAMDでも結構です。 ちなみに、パソコンは、富士通FMV-BIBLO NF40Tです。 もともとの、搭載CPUはintel celeronM 410 1.46GHzです。 価格的には、intelとAMDではどちらが低価格なのでしょうか? それもよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- suttomo
- 回答数4
- CPU交換後起動しなくて困っています(Dell OptiPlex 745 )
(初めての質問なので、もっと適しているカテゴリーの場所があれば教えてください) OptiPlex 745 SFF(スリムなタイプ) のCPUを交換したら起動しなくなりました。詳しい方助けて下さい。 ・ペンティアム4の3.2Gh→Core 2 Duo E7500(発売日2009・1・18) ・症状、電源を入れるとファンが勢いよく回り続けるけ画面は真っ暗。CPUをペン4に戻すと正常になります。 ・初めてのCPU交換ですので、基本的なことをしてない可能性も考えられます。 ・ググッたらシングルからデュアルコアにする時はOSを入れなおすなど出てきましたがまだそれはやっていません。やるべきでしょうか? BIOSのアップデートは ttp://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&ServiceTag=&SystemID=PLX_PNT_P4_745&os=WW1&osl=jp&catid=&impid= ここからリリース日2008年8月26日のものを使いました。更新は終わっていそうなのでメーカー側で745のBIOSをアップデートさせる気配はありません。BIOSで対応してないから動かないのでしょうか? それともCPUが壊れている可能性なのか。FSB は1,066MHzなので合っているのですが。。よろしくお願いします。
- CPUの交換について
パソコンのCPUを交換したいと思っているのですが、このパソコンに対応する動作が快適になるようないいCPUがあったら教えてください。 IntelでもAMDでも結構です。 ちなみに、パソコンは、富士通FMV-BIBLO NF40Tです。 もともとの、搭載CPUはintel celeronM 410 1.46GHzです。 価格的には、intelとAMDではどちらが低価格なのでしょうか? それもよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- suttomo
- 回答数4
- PCが起動しなくなりました
ここも含めて随分と調べたのですが、微妙に違って該当するものがありませんでしたので質問させていただきます。PCが起動しなくなってしまいました。オークションで購入した自作?パソコン、構成はGA-G31M-S2L、E8400、UMAX2G×2、超力500W、HDD500G×2、RADEON4670などです。 いちばん多い症状はBIOS画面、Verifying DMI Pool Dataの後のBoot from CD/DVD:のところで止まってしまうものです。これは確率50%以上。そしてそれ以外は同じくBIOS画面で、上記のように止まる前に文字が流れてしまって縦線の集合体のような画面になってしまうことです。あとは電源ボタンを押し、各ファンが少し回ったところでブチッと切れてしまうことです。 未熟なりに自分でチェックしてわかったことは、別の電源に繋げ変えても同じ症状になったため電源が原因ではなさそうなこと、外してオンボードでも全く同じなのでRADEONも関係なさそうなことです。あとはHDDのブートを逆にしても全く同じなのでHDDも関係なさそうな気もするのですが、これは上記二つに比べると自信がないです。その他CMOSクリア、全ケーブルの再接続も行いましたが全く同じです。 どのパーツが原因なのか、そのものズバリ、或いは更に絞り込む方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。なお1台しか持ってないため、2台あるHDDと電源以外は、パーツを変えてチェックするということはできません。また初心者ですので特にBIOSの設定関係につきましては具体的かつ易しい解説であればさいわいです。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#113758
- 回答数3
- PCが起動しなくなりました
ここも含めて随分と調べたのですが、微妙に違って該当するものがありませんでしたので質問させていただきます。PCが起動しなくなってしまいました。オークションで購入した自作?パソコン、構成はGA-G31M-S2L、E8400、UMAX2G×2、超力500W、HDD500G×2、RADEON4670などです。 いちばん多い症状はBIOS画面、Verifying DMI Pool Dataの後のBoot from CD/DVD:のところで止まってしまうものです。これは確率50%以上。そしてそれ以外は同じくBIOS画面で、上記のように止まる前に文字が流れてしまって縦線の集合体のような画面になってしまうことです。あとは電源ボタンを押し、各ファンが少し回ったところでブチッと切れてしまうことです。 未熟なりに自分でチェックしてわかったことは、別の電源に繋げ変えても同じ症状になったため電源が原因ではなさそうなこと、外してオンボードでも全く同じなのでRADEONも関係なさそうなことです。あとはHDDのブートを逆にしても全く同じなのでHDDも関係なさそうな気もするのですが、これは上記二つに比べると自信がないです。その他CMOSクリア、全ケーブルの再接続も行いましたが全く同じです。 どのパーツが原因なのか、そのものズバリ、或いは更に絞り込む方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。なお1台しか持ってないため、2台あるHDDと電源以外は、パーツを変えてチェックするということはできません。また初心者ですので特にBIOSの設定関係につきましては具体的かつ易しい解説であればさいわいです。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#113758
- 回答数3
- フォルダのハードディスク収納について
WindowsXPでメモリ512MB, ハードディスク80GBです。いつもデスクトップにホルダを作ってファイルを入れています。そのせいなのか、立ち上がりのスピードがとても遅く感じます。これは余り使わないフォルダなどはCドライブに入れて置いたほうがいいのでしょうか?そうする事によりスピードは向上しますか?また、Dドライブは使った事ないですが、ここにもそのままフォルダのデータを入れてもかまわないのでしょうか。それとも、Dドライブを使う時は何か設定が必要ですか?コンピューター音痴なので、どなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- primo-chan
- 回答数3
- 右後頭部 一瞬の激痛 他の質問も見ましたが。。
他の質問や、他サイトもみましたが、わからず質問いたします。 小さい頃から25歳ぐらいまでに、年に1、2回ほどですが、 うずくまってしまうほどの激痛が右後頭部に走ることがありました。 表現が適切ではないと思いますが、感覚としては、脳みそがつった!血管がつった!感じです。 後ろを急に振り向いたり、頭を起こしたりすると起きましたが、最近はありません。 何度かCTも撮ったことがあるのですが、何も見つかりませんでした。 同じ症状を聞いたことがあるのは実弟だけです。 肩こりと首は凝っているほうですが、むしろ今のほうがひどいのでなぜ?って感じです。 日本人の三大死因のうちなるとしたら脳卒中や脳関係だろうなあと自分で予感するので、対策したく、質問した次第です。 どうぞわかるかた解答よろしくお願い申し上げます。
- Windowsが起動しなくなったPCのデータをサルベージしたいです
型番:emachines J3032 形:デスクトップ Windowsが起動しなくなりました。 セーフモードでも起動しません。 中には80Gほどのデータが入っており、なんとしてでも救済したいです。 物理的な衝撃をあたえたわけではなく、私がデフラグ中に電源を落としてしまったための不具合だと思うので、ハードディスクは生きていると思います。 生きていてほしいです。 とりあえずいろいろ調べ、2007年に買った雑誌についてたKNOPPIXを使い、SDへのデータコピーを試みました。 SDは読み込んでくれたのですが、Cドライブをクリックすると エラー デバイスをマウントできませんでした。 エラー: Couldn't mount device '/dev/hda1':サポートされていない操作です Windows did not shut down properly. Try to mount volume in windows, shut down and try again. Mount failed. と表示され、開けません。 PCごと再起動しもう一度やってみましたがダメでした。 これはもうハードディスクが壊れているということですか? もしサルベージが可能ならその方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 泣きそうです。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- tsubakiaya
- 回答数2
- 外付けDVDドライブについて教えて下さい。
パソコンでDVDを読み込み、書き込み出来るようにしたいと思っています。でも今、内蔵されているのはCD-R/RWです。なので外付けのドライブをつければ大丈夫なのかなと単純に思ったのですが・・・付けられないPCもあるかもしれないという事は聞いた事もありますし私自身・・恥ずかしながら知識がありません。このPCでも外付け可能でしょうか? また どんなドライブが良いのかも分かりません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。 機種 iiyama KDV933RW OS Windows xp CPU VIA C3 プロセッサ 933Hz メモリ 504MB ハードディスク 38.2GB
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- onlyone17
- 回答数4
- サイバーショットで撮った画像がサムネイルで見れるのに開けません。
こんばんは 旅行先でソニーサイバーショットを使って何枚も撮っているのですが、一枚のチップが調子が良くなくてサムネイルでは見られるのに開けません。 IrfanViewというソフトも試してみましたが、画像の上部が一部見られるだけで駄目です。IEでもあけられず、コピーして画像ソフトで開こうにも駄目でした。JPGなのですが、他に何か開いて見られるようにする事は出来ないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- chaty
- 回答数2
- インターネット使用中にいきなり消えてしまうのですが。
IEを使用していると、たまに Microsoft Visual C++ Runtime Liburary Rantime Error! Program C:\ProgramFiles\Internet Explorer\iexplorer.exe R6025-pure virtual function call と出てきてOKを押すとウィンドウが消えてしまうのですが、 どなたか直し方を教えてください。m(-_-)m
- ベストアンサー
- Windows XP
- zeebra-uzi
- 回答数4
- この自作PCは動く?
PCを自作したいと思い,知人に尋ねてみると下記のような部品で作ってみては。と紹介されました。このPCは正常に動くのでしょうか? 出来れば長く使用したいし,ゲームも快適にやりたいと思っています。 CPU:Core i7 920 M/B:GA-EX58-UD4 ビデオカード:EN9800GTX+DK/HTDI/512M メモリー:TR3X3G1600C9 電源:AS power Silentist S-650EC HDD:HDP725050GLA360(日立) OS:Win xpSP3 余り高価ではなく,そこそこな物がよいのですが・・・ 評価のほどよろしくお願いいたします。
- ワイド画面のワイド部分が映らない
HPのNX4300というノートパソコンを使用しております。 ディスプレイは12.1インチワイドWXGAなのですが、そのワイド部分が映らなくなりました。画面に向かって右から5センチ位の部分です。 この状態ではワイド画面の意味がなく、映るスペースが小さくなってしまい困ってます。 何か設定を間違ってるのでしょうか?教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ノートPC
- noname#109259
- 回答数5
- ワイド画面のワイド部分が映らない
HPのNX4300というノートパソコンを使用しております。 ディスプレイは12.1インチワイドWXGAなのですが、そのワイド部分が映らなくなりました。画面に向かって右から5センチ位の部分です。 この状態ではワイド画面の意味がなく、映るスペースが小さくなってしまい困ってます。 何か設定を間違ってるのでしょうか?教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ノートPC
- noname#109259
- 回答数5
- ワイド画面のワイド部分が映らない
HPのNX4300というノートパソコンを使用しております。 ディスプレイは12.1インチワイドWXGAなのですが、そのワイド部分が映らなくなりました。画面に向かって右から5センチ位の部分です。 この状態ではワイド画面の意味がなく、映るスペースが小さくなってしまい困ってます。 何か設定を間違ってるのでしょうか?教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ノートPC
- noname#109259
- 回答数5
- 息子が扁桃腺の手術を勧められてます。でも、仕事が忙しく付き添いが出来ません
私は男性、既婚です。 一番上の息子が一週間前から喉が痛いと言い出し、昨日は、38度の熱を出したので、今日一緒に病院へ行きました。医者から、扁桃腺が腫れていて、腫れが引いたら手術したほうがいいですね、と言われました。 手術するとなれば、総合病院になるでしょうし、確か子供が入院するときは付き添いがいるのですよね。私も妻も働いておりますので、付き添いのために仕事を休むわけにはいきません。しかも、妻の両親も私の両親もすでに他界しており、頼れるのは兄弟しか居ないのですが、双方の兄弟も配偶者の人も仕事に追われて面倒を見ることが出来ません。と、言うわけで。。。 子供が入院したら、貴方ならどうしますか。選んだ番号と、理由を教えてください。 1、夫、あるいは妻に面倒を見てもらう。 2、双方のご兄弟で面倒を見てもらう。 3、完全看護が出来るところを探して入院してもらう。 4、ヘルパーさんに頼んで面倒を見てもらう。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#89904
- 回答数6
- PCのCドライブの容量が異常に減少するのですが・・
1年ほど前に購入したVALUE STAR/WINDOWS VISTAを使用しています。 500GBのハードのうち、購入時にCドライブが45GBのみの割り当てで、うち20GB程の空き容量でした。 そこでドキュメント、インターネット一時ファイル、後から入れたソフトはすべてDドライブに保存してます。 テレビ録画データも勿論Dドラブです。 基本的にはCには新たに保存はしていません。 それなのにここのところ、何もしていないのにCドライブ残容量が急激に減り、1週間前は15GBぐらい残っていたのが、一昨日には6GBほどになってしまいました。(不要のソフト削除、ディスククリーンアップ、最新以外の復元ポイント削除をしてもこれです) ウィルスかとおもい、チェックしましたが、特に何も出ませんでした。 仕方がないので、VISTAのパーティションフォーマット機能を使って、Cドライブを50GBほど空きが出来るように変更しました。 どうもネットから動画をDLしたとき(もちろん動画はDに保存です)とか、WINDOWS UPDATE後にすごく空き容量が減っている気がします。 普通こんなに急激に減るものなのでしょうか? 今後もどんどん減り続けるとしたらまたパーティションを変更しなければならなくなります。 どなたかアドバイスをお願いできればと思います。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- miyajimama
- 回答数5
- サイバーショットで撮った画像がサムネイルで見れるのに開けません。
こんばんは 旅行先でソニーサイバーショットを使って何枚も撮っているのですが、一枚のチップが調子が良くなくてサムネイルでは見られるのに開けません。 IrfanViewというソフトも試してみましたが、画像の上部が一部見られるだけで駄目です。IEでもあけられず、コピーして画像ソフトで開こうにも駄目でした。JPGなのですが、他に何か開いて見られるようにする事は出来ないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- chaty
- 回答数2
- ワイド画面のワイド部分が映らない
HPのNX4300というノートパソコンを使用しております。 ディスプレイは12.1インチワイドWXGAなのですが、そのワイド部分が映らなくなりました。画面に向かって右から5センチ位の部分です。 この状態ではワイド画面の意味がなく、映るスペースが小さくなってしまい困ってます。 何か設定を間違ってるのでしょうか?教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ノートPC
- noname#109259
- 回答数5