overtone の回答履歴

全1611件中381~400件表示
  • 一部の受験熱と学歴(学校歴)

    この前日テレの「今日の出来事」で、中学受験のご家庭が放送されていました。それを見ていて思ったのは、 (1)中学受験は一部(富裕層?)では過熱しているのかな?ということです。お金があるから、教育にも投資が出来るし、ある雑誌では企業の幹部など(富裕層の人たち)が他の企業の方たちとの間で、塾や学校などの教育についてがよく話題に上がるそうです。これが進むことで、教育格差が生まれるという学者の意見もあるようです。 このことから、(2)彼らは、なぜ中学受験をさせるのか?ということです。なぜそこまで教育に投資するのか。色々と考えられますが、「良い教育を受けさせ、子供の力を最大限に引き出したい」と「学歴を手に入れたい」というのが挙げられます。前者が成功すれば自然と後者に行き着くかなと思います。 そこで思うのが、(3)彼らは、「学歴」をどう考えているのか、ということです。「一つの付随物でしかない」、と考えているのか、「日本社会でより上層に行くにはやはり持つべきもの」と考えているのか。「学歴の価値は必要ない」という話を聞く一方、このような受験熱が発生しているという現象は、どのように説明できるのでしょうか。 最後に、(4)教育の格差は何をもたらし、自分の子供に教育格差が発生するのならば、何か子に対して不幸をもたらすのでしょうか。 市場主義のアメリカのように(?)、国家を担うのは一部の優れた人材であるとすれば、日本でも富裕層には日本を引っ張るような人材へとなるための投資はぜひしてもらいたいと思いますが、自分のような凡人がその足となるのかと現実的に捉えてしまうとどこか悔しさのようなものが、顔を出したりもします(笑)いやそれは諦めでしかないので、努力を怠る言い訳に過ぎませんが。 皆さんどのようにお考えでしょうか?ちょっと深く考えたいと思いますので、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • よくわからないです・・。

    大学で取れる資格は、教育免許(中学校:社会)(高校:公民)・社会教育主事(任用資格)・学芸員・司書・司書教論・日本語教員(養成講座)・社会調査士です                   将来は高校の先生になりたいです。 でも高校の「公民」の資格のみでは、なるのは難しいと聞きました・・。 そこでここに相談した結果高校の先生になるには「公民」の免許だけでは、難しいので「地理・歴史」の免許も取っといた方が良いと言われました。 大学では高校の「公民」の免許しか取れないのですが、「公民」の免許というのは「地理・歴史」の免許も取れるというニュアンスも含まれてるんでしょうか?? それとも「公民」の免許と記載されている場合は、「地理・歴史」の免許は取れず、「公民」の免許のみなのでしょうか??

    • noname#66848
    • 回答数3
  • 一部の受験熱と学歴(学校歴)

    この前日テレの「今日の出来事」で、中学受験のご家庭が放送されていました。それを見ていて思ったのは、 (1)中学受験は一部(富裕層?)では過熱しているのかな?ということです。お金があるから、教育にも投資が出来るし、ある雑誌では企業の幹部など(富裕層の人たち)が他の企業の方たちとの間で、塾や学校などの教育についてがよく話題に上がるそうです。これが進むことで、教育格差が生まれるという学者の意見もあるようです。 このことから、(2)彼らは、なぜ中学受験をさせるのか?ということです。なぜそこまで教育に投資するのか。色々と考えられますが、「良い教育を受けさせ、子供の力を最大限に引き出したい」と「学歴を手に入れたい」というのが挙げられます。前者が成功すれば自然と後者に行き着くかなと思います。 そこで思うのが、(3)彼らは、「学歴」をどう考えているのか、ということです。「一つの付随物でしかない」、と考えているのか、「日本社会でより上層に行くにはやはり持つべきもの」と考えているのか。「学歴の価値は必要ない」という話を聞く一方、このような受験熱が発生しているという現象は、どのように説明できるのでしょうか。 最後に、(4)教育の格差は何をもたらし、自分の子供に教育格差が発生するのならば、何か子に対して不幸をもたらすのでしょうか。 市場主義のアメリカのように(?)、国家を担うのは一部の優れた人材であるとすれば、日本でも富裕層には日本を引っ張るような人材へとなるための投資はぜひしてもらいたいと思いますが、自分のような凡人がその足となるのかと現実的に捉えてしまうとどこか悔しさのようなものが、顔を出したりもします(笑)いやそれは諦めでしかないので、努力を怠る言い訳に過ぎませんが。 皆さんどのようにお考えでしょうか?ちょっと深く考えたいと思いますので、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 一部の受験熱と学歴(学校歴)

    この前日テレの「今日の出来事」で、中学受験のご家庭が放送されていました。それを見ていて思ったのは、 (1)中学受験は一部(富裕層?)では過熱しているのかな?ということです。お金があるから、教育にも投資が出来るし、ある雑誌では企業の幹部など(富裕層の人たち)が他の企業の方たちとの間で、塾や学校などの教育についてがよく話題に上がるそうです。これが進むことで、教育格差が生まれるという学者の意見もあるようです。 このことから、(2)彼らは、なぜ中学受験をさせるのか?ということです。なぜそこまで教育に投資するのか。色々と考えられますが、「良い教育を受けさせ、子供の力を最大限に引き出したい」と「学歴を手に入れたい」というのが挙げられます。前者が成功すれば自然と後者に行き着くかなと思います。 そこで思うのが、(3)彼らは、「学歴」をどう考えているのか、ということです。「一つの付随物でしかない」、と考えているのか、「日本社会でより上層に行くにはやはり持つべきもの」と考えているのか。「学歴の価値は必要ない」という話を聞く一方、このような受験熱が発生しているという現象は、どのように説明できるのでしょうか。 最後に、(4)教育の格差は何をもたらし、自分の子供に教育格差が発生するのならば、何か子に対して不幸をもたらすのでしょうか。 市場主義のアメリカのように(?)、国家を担うのは一部の優れた人材であるとすれば、日本でも富裕層には日本を引っ張るような人材へとなるための投資はぜひしてもらいたいと思いますが、自分のような凡人がその足となるのかと現実的に捉えてしまうとどこか悔しさのようなものが、顔を出したりもします(笑)いやそれは諦めでしかないので、努力を怠る言い訳に過ぎませんが。 皆さんどのようにお考えでしょうか?ちょっと深く考えたいと思いますので、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 2歳11ヶ月の男の子・言葉と運動能力が心配です

    もうすぐ3歳になる男の子の母です。上にお姉ちゃん、下に妹がいます。2歳ごろから言葉の遅れと、筋緊張がよわいということで、様子をみています。(医師・養護学校の先生)最近は3語文もでるようになり、表情もとても豊かになりましたが、やはりいろいろと気になって・・・。身の回りのこと(着替え・歯磨き等)は自分で出来るようになり、最近ではボタンも出来るようになりましたが、言葉は相変わらずはっきりとはせず、「まま」も「あま」。「ばいばい」も「あいあい」で、口周りの筋力も今ひとつです。先生のほうからは、筋力をもっとつけていくことが、今一番でしょうといわれました。普段は保育園に通っているのですが、かなりお友達とも違いがはっきりとでてきました。本人はそれほど気にしていないようですが、これから先、言葉でのコミュニケーションや、いじめなど少し心配しています。オムツもまだです。両足揃えてのジャンプや、ケンケンなどができません。また、階段も手すりがないと上り下りできません。マイペースな性格でのんびり育てればいいのかなとも思ったりしますが、後で「あの時こうしていれば・・」と後悔したりしないようにしたいのです。何かアドバイスがあればよろしくお願いします!

  • 義務教育5・4制について・・・現実化は可能か?

     公立小学校・中学校の就学年数を変更しようという動きがあるようです。  現在6・3制ですが、これに変わって全国一律に5・4制にすることは現実問題として実現可能なのでしょうか?(なんでも提案自体は中曽根内閣のときからあるそうですね)  カリキュラムの編成を地方自治体に委ねる、というのはもう現実の話となっているようですが、これを全国一律に導入するとなるとどうなのだろうか、と思って質問しました。  現実のものになるとすればどのくらい先の話なのか?予測で結構ですので教えてください。よろしくおねがいします。

  • 2歳11ヶ月の男の子・言葉と運動能力が心配です

    もうすぐ3歳になる男の子の母です。上にお姉ちゃん、下に妹がいます。2歳ごろから言葉の遅れと、筋緊張がよわいということで、様子をみています。(医師・養護学校の先生)最近は3語文もでるようになり、表情もとても豊かになりましたが、やはりいろいろと気になって・・・。身の回りのこと(着替え・歯磨き等)は自分で出来るようになり、最近ではボタンも出来るようになりましたが、言葉は相変わらずはっきりとはせず、「まま」も「あま」。「ばいばい」も「あいあい」で、口周りの筋力も今ひとつです。先生のほうからは、筋力をもっとつけていくことが、今一番でしょうといわれました。普段は保育園に通っているのですが、かなりお友達とも違いがはっきりとでてきました。本人はそれほど気にしていないようですが、これから先、言葉でのコミュニケーションや、いじめなど少し心配しています。オムツもまだです。両足揃えてのジャンプや、ケンケンなどができません。また、階段も手すりがないと上り下りできません。マイペースな性格でのんびり育てればいいのかなとも思ったりしますが、後で「あの時こうしていれば・・」と後悔したりしないようにしたいのです。何かアドバイスがあればよろしくお願いします!

  • 男の人は自分よりデキル女とは付き合いにくい??

    私も彼氏も20代前半です。 先日、電話で話しているときに「俺はOyにとってふさわしくない、ホントしょーもない男だから、もう連絡しないで」というような事を一方的に言われ、ちょっと言い合いみたいな感じになって、そんな卑屈な彼に私も頭に来たのでわかったもういいよって言ってこちらから電話を切りました。 決して自慢とかじゃないんですが、確かに私は帰国子女だったり、英語もできたり仕事も充実していて、彼は最近上司とうまくいかず家庭環境無ちょっと複雑で実家暮らし・・・というので引け目を感じているのは知っていました。だから今までずっと彼のプライドを傷つけないように付き合ってきたつもりでした。(別にそれが苦痛とかはないです) 友達にこの事を相談したら、「もし私が彼だったら絶対Oyとは付き合いたくないわ。だって私達は海外経験もないからやっぱりそういうのすごいって思っちゃうし、男っていつも彼女より上にいたいって思うもん」といわれてしまいました。 でも私にとってはだから何?と思うし、彼がしょーもない男かどうかは彼が決めることではなくて私が決めること。好きだから一緒にいるし、もっと自分に自信を持って欲しいのです。 別れたくないので、こんな彼に私がしてあげられることはないのでしょうか。 ちなみに、タイトルのように、私が彼よりデキルといってるわけではありませんが、男の人はやっぱりそういうことを気にするのでしょうか・・・。

    • noname#32087
    • 回答数14
  • 子どもの通う中学校の授業が遅れています

    子どもの通う中学校は、授業に付いていけない子どもが何人かいて、全体の授業が近隣校と比較し送れているようです。 1年生で、英語、数学の主要教科が教科書を終える事ができず2年に持ち越しました。学校側も対策を講じ、主要教科のみ少人数クラスとし対応しました。 しかし、2年3学期に入り遅れは取り戻せていないようです。塾では、この中学校特別クラスを設け対応しているようで、地域内の学力低下も心配です。 子どもの学力も気になりますが、根本的に中学校の授業の遅れ回復はどうしたら良いんでしょうか。

    • enpro
    • 回答数6
  • 教育現場でのジェンダーフリーの実態は?

    最近、教育現場で「ジェンダーフリー」の名を借りた、 性差無視(男女で着替えを一緒にさせたり、トイレの区別の色をなくしたり・・)ということが発生していると聞きます。 こういう事態は、そんなにたくさん発生しているのですか? 新聞報道を見ていると、数件の出来事をまるで全国で発生してるかのように誇大に書いているような感じがします。 それともその数件が氷山の一角で、他にも同じことがたくさん発生しているのでしょうか? 子供がいないので現状がわかりません。 お子様をお持ちの方、実際に教育現場で働いている方、実態を教えてください。

  • 中学年~高学年との接し方

    こんにちは 私は大学入学を控えている高校3年生です。 先日担任から、「小学校いってこい」と言われ、何かと思って聞いたところ、「高校生派遣プログラム」なるものでした。 打ち合わせを終え、予定では5年生と多く関わることに決まりました。 そこで現代の小学校5年生とはどのようなものなのか、教えてください。 もし私が5年生で、高校3年のお兄さん(?)が来たらキャーキャー飛びついていくと思うのですが、なにか今の子どもは冷めてそうで怖いです。(単なる憶測ですが・・・) 幼稚園とか小学校低学年とかの子どもとは接したことがあり、将来の夢聞いたり、ちょっとからかってみたりすると反応が良かったのですが、5年生にもなれば全然違いますよね?どのような話題(というか・・接し方というか・・・)がいいかアドバイスください。 また、これだけはタブーというか、傷つけてしまうとか、そういったものがあれば教えてください。 ちなみに人数は1クラス30人ちょいの普通の公立学校です。都会っ子ではありません。

  • 一部の受験熱と学歴(学校歴)

    この前日テレの「今日の出来事」で、中学受験のご家庭が放送されていました。それを見ていて思ったのは、 (1)中学受験は一部(富裕層?)では過熱しているのかな?ということです。お金があるから、教育にも投資が出来るし、ある雑誌では企業の幹部など(富裕層の人たち)が他の企業の方たちとの間で、塾や学校などの教育についてがよく話題に上がるそうです。これが進むことで、教育格差が生まれるという学者の意見もあるようです。 このことから、(2)彼らは、なぜ中学受験をさせるのか?ということです。なぜそこまで教育に投資するのか。色々と考えられますが、「良い教育を受けさせ、子供の力を最大限に引き出したい」と「学歴を手に入れたい」というのが挙げられます。前者が成功すれば自然と後者に行き着くかなと思います。 そこで思うのが、(3)彼らは、「学歴」をどう考えているのか、ということです。「一つの付随物でしかない」、と考えているのか、「日本社会でより上層に行くにはやはり持つべきもの」と考えているのか。「学歴の価値は必要ない」という話を聞く一方、このような受験熱が発生しているという現象は、どのように説明できるのでしょうか。 最後に、(4)教育の格差は何をもたらし、自分の子供に教育格差が発生するのならば、何か子に対して不幸をもたらすのでしょうか。 市場主義のアメリカのように(?)、国家を担うのは一部の優れた人材であるとすれば、日本でも富裕層には日本を引っ張るような人材へとなるための投資はぜひしてもらいたいと思いますが、自分のような凡人がその足となるのかと現実的に捉えてしまうとどこか悔しさのようなものが、顔を出したりもします(笑)いやそれは諦めでしかないので、努力を怠る言い訳に過ぎませんが。 皆さんどのようにお考えでしょうか?ちょっと深く考えたいと思いますので、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 一部の受験熱と学歴(学校歴)

    この前日テレの「今日の出来事」で、中学受験のご家庭が放送されていました。それを見ていて思ったのは、 (1)中学受験は一部(富裕層?)では過熱しているのかな?ということです。お金があるから、教育にも投資が出来るし、ある雑誌では企業の幹部など(富裕層の人たち)が他の企業の方たちとの間で、塾や学校などの教育についてがよく話題に上がるそうです。これが進むことで、教育格差が生まれるという学者の意見もあるようです。 このことから、(2)彼らは、なぜ中学受験をさせるのか?ということです。なぜそこまで教育に投資するのか。色々と考えられますが、「良い教育を受けさせ、子供の力を最大限に引き出したい」と「学歴を手に入れたい」というのが挙げられます。前者が成功すれば自然と後者に行き着くかなと思います。 そこで思うのが、(3)彼らは、「学歴」をどう考えているのか、ということです。「一つの付随物でしかない」、と考えているのか、「日本社会でより上層に行くにはやはり持つべきもの」と考えているのか。「学歴の価値は必要ない」という話を聞く一方、このような受験熱が発生しているという現象は、どのように説明できるのでしょうか。 最後に、(4)教育の格差は何をもたらし、自分の子供に教育格差が発生するのならば、何か子に対して不幸をもたらすのでしょうか。 市場主義のアメリカのように(?)、国家を担うのは一部の優れた人材であるとすれば、日本でも富裕層には日本を引っ張るような人材へとなるための投資はぜひしてもらいたいと思いますが、自分のような凡人がその足となるのかと現実的に捉えてしまうとどこか悔しさのようなものが、顔を出したりもします(笑)いやそれは諦めでしかないので、努力を怠る言い訳に過ぎませんが。 皆さんどのようにお考えでしょうか?ちょっと深く考えたいと思いますので、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 非協力的な夫に腹がたっています(長文です)

    結婚して五ヶ月、二人とも正社員の共働き夫婦です。子供はなく、入籍のみで今春結婚式を行う予定です。退職の予定はありません。先に家に帰る私が、家事のすべてを担当しています。先日、夫がテレビに夢中で話を無視する事から喧嘩になりました。その時に「テレビを見ている時に話し掛けるからいけない」と逆ギレされました。家に帰ってくればテレビに夢中で、見ていない時はありません。「今日は話したい事があるので」と前もって言っても、飲みに行って帰ってこなかったりで結婚式の話も全然先に進みません。さらに「おまえは俺の事を何もしてくれない」と言われました。掃除・洗濯・料理も毎日作っています。自分なりに頑張っていたつもりですが、夫は家事だけでなく、お弁当を作ったり、休日の出勤時などに私が出勤でなくても早起きしてコーヒーを入れたりと気遣いがほしいというのです。結婚当時はお弁当を作っていたのですが、最近は仕事も忙しく、帰ってきてから家事をしていると、寝るのは毎日深夜1時を過ぎてしまい、疲れがとれずに早起きできません。それでも、私も会社に行かなければならないので、とてもお弁当までは手が回りません。(私が料理の片付けなどをしている時にも、夫は手伝わずテレビをずっと見ています)夫は実家で身の回りの事は母親にすべて任せていたため、家事は女がするのが当たり前と思っているようで、協力する気はないようです。最近では自分の時間がなく、ストレスもたまる一方です。料理も惣菜などで済ませればいいのでしょうが、夫に「手抜き」と言われます。仕事に家事に結婚式の準備など、いろいろな事に押しつぶされそうです。何で、こんな男と結婚したのだろうと毎日悩んでいます。何かアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大学院進学&就職について

    現在、自大学の院に推薦入学が決まっている四回生(1浪)です。材料系の研究室に推薦が決まっているのですが、最近、生体工学への興味が湧いてきてそちらの分野に行ってみたいと思うようになりました。来年度の入学は推薦を断れないため無理なので、材料の大学院に行きながら再来年度の生体工学の中の生体材料分野の院試を受けてみようと思っています。試験に受かり生体工学の大学院に行った場合、26歳で修士卒となります。この場合、留年はしてはいないのですが年齢や他の大学院にいったことで就職にはどのような影響があるのでしょうか。自分の浅はかな決断が招いてしまった愚かなミスですが何かアドバイスをいただけるならお願いします。

    • noname#15975
    • 回答数4
  • 頭がよくなるには

    もっと頭がよくなりたいと思います。 いろいろなところに顔を出したり、本を読んだり、人の話を聞いたりして見聞を広げようとは努力していますが、ほかに頭がよくなる方法がありましたら教えてください(頭がよくなる、といってもいろいろ意味があるとは思いますが、頭の回転が速いとか知識量が多いとか想像力/創造力がある、といった程度の意味です)

  • 禁煙者の人権について

    某新聞会社のバイトに入ったら、部屋に「禁煙」の文字が書かれているにもかかわらず皆タバコを吸いながら作業していて、タバコを吸わない社員の人もそれを見て見ぬふりでした。私は気管支が弱いので、タバコのような強い煙は命取りになるので、案の定、バイトに入って2日には具合を悪くしてしまいました。バイトの総監督の人(喫煙者です…)にも「タバコが苦手なので具合が悪いです」と打ち明けたのに「おーいここは禁煙だぞー」と他のバイトやスタッフの人に軽く注意をしただけで(それもタバコを吸いながら)なに一つ変わりませんでした。これ以上続けているともっと体を壊すと思ったので、残りのシフトは他の人に代わってもらって自分はそのバイトをやめることにしました。新聞会社は時代の最先端を走っているはずなのにこれじゃぁ矛盾してますよね?これは「健康増進法第25条」に違反しているのではないのでしょうか?この会社が信用できなくなって来ました・・・。皆さんはこのことについてどう思われますか?世の中こんなものなのでしょうか(●´_ゝ`)∂なんだか残念ながら禁煙者のほうが立場が弱いですよね。「タバコやめてください」というと、逆になぜか煙たがられるし。。いくら健康増進法があっても、禁煙者は泣き寝入りをしろということなのですかね?マナーのない喫煙者にタバコを吸う資格はないと思います!!!

  • 制服はどうして・・・

    大学は私服です。小、中、高校は制服ですが、どうして小、中、高は制服を着なければいけないのですか?その、目的は何ですか?どうして、そうなったのですか?

    • hata333
    • 回答数8
  • 教員の独自採用

    近々、愛知県豊田市が教員採用を愛知県から独立して、 独自で行なうということを聞いたのですが、 本当でしょうか? 他にも近々、独自で教員採用を行なう自治体ってありますか?

  • 日本の学力ランキング

    最近、日本の学力低下が叫ばれています。 それでよく「世界の学生の学力ランキング」というのの順位が落ちているということが 引き合いにだされますよね。 ところで、このランキングで上位にランクインしている国は その国のトップの子供に試験を受けさせているという話を聞きました。 そこで疑問なのですが、日本でこの試験を受けている学生というのはどのぐらいのレベルの学生なのでしょうか? 高校に入って九九ができなかったりアルファベットが書けないような学校と 有名大学進学を目指す一流進学校では天と地ほども差があると思うのですが・・・