ouwanのプロフィール
- ベストアンサー数
- 2
- ベストアンサー率
- 66%
- お礼率
- 0%
- 登録日2008/01/31
- 圧電素子の振幅の計算方法について
圧電素子について質問です。 長手方向(31モード)に振動する圧電セラミックスを購入しました。 この振動子に交流電圧を印加し、予め調べた共振周波数付近で長手方向に振動させます。 そこで質問なのですが、共振周波数付近でのセラミックスの振幅をセラミックスの特性値(圧電定数、ヤング率、ポアソン比など)を用いて理論的に算出するための式などはあるのでしょうか? 知っている方教えて頂きたいです。
- 真密度の計算方法について教えてください
真密度について教えていただきたいのですが、粉体粒子の真密度を通常はピクノメーターで測定していたのですが、とてもかさ高く測れない粉体があります。 Heckel式を用いて評価を行ないたいと思っているため真密度が必須なのですが、粉体の真密度を機械ではなく計算や、グラフから求める方法を教えてください。
- 英語で出された問題。
If you were located in a completely sealed room with rigid walls and the system is chosen to be the atmosphere outside the room, calculate how much work you do to the air in the atmosphere by the air which you breathe out for one day(out only, not those breathed in). Assuming each mouthful of gas coming out from mouth is about 100mL. All air breathed out are collected in an ideal elastic bag. これは物理の問題なんですが、問題の意味がいまいちよくわかりません。特に最初の文の意味が分かりません。 このとき、部屋の壁は動かないので体積変化はしませんよね。部屋の中の気圧が変わりますが、体積が変わらないので結局仕事は0という事でいいんでしょうか? とにかく問題の意味がいまいちよくつかめないので自信がないんですが、どなたはわかる方教えてください。
- 【摩擦、かしり】筒の中に棒を入れるときに引っかからない方法
φ35の円筒の中心にφ20(公差0~+0.05)の穴が空いた筒があります。長さは100mmで材質はSUS303、表面粗さはRz100です。 その筒の中に長さ1000mm、φ20(公差-0.05~-0.10)の棒をいれる工程(棒の中央に筒を持って行く)がありますが、棒の外径と筒の内径のクリアランスが狭くて途中で引っかかり挿入できません。(棒の表面粗さはRz25、材質SUS303、1kgくらい) 棒の外径を細くしたり、表面粗さをRz6.3にしたりしてなんとか 引っかからずに棒を挿入(手作業)したいのですが、 どこまで細くすればよいのか、またどの程度の表面粗さが要求されるのかを事前に計算して推測したいです。 棒の挿入角度や摩擦力から計算して、棒がスムーズに挿入できるであろう条件をどのようにして求めればよろしいでしょうか?