gobousei の回答履歴
- 吐き戻し・・・疲れました。
もうすぐ3か月になる女の子がいます。 母乳で育てています。 産まれて病院にいるときからものすごくよく吐きます。 心配になっていろんな人に聞いたり、もちろん小児科を受診したり 本当にいろいろなことを試してみましたが全く効果はありません。 体重も増えているし、こういう体質で仕方がないんだと 頭ではわかっているつもりだし、何よりも吐いている本人が きっと一番つらいだろうし見守っていくしかないと思っています。 でも毎回毎回、授乳後から次の授乳まで吐き続けるのです。 ゲップを何回してもダメです。ゲップと一緒に吐くことも多々です。 服やスタイやタオルなどの身の回りのものは一日に何度も何度も 汚れるために交換しなければいけませんし、洗濯物の量もすごいです。 ゆったりした気持ちで抱っこしたり触れ合いたくても 気持ち悪そうにもがいた後に吐いたり、 にこにこ笑っているかなと思っても吐いたり、 正直もう泣きたくなってきました。 母乳って自分の体から出る物で、それをこんなに頻繁に吐かれると 私自身を拒絶されているような気にさえなります。 これからお出かけすることも増えるだろうし、 いろんな人に抱っこしてもらう機会も多くなると思います。 でも常に吐くことに警戒して気遣っていなければいけないし 外出先や人に抱っこしてもらった時に吐いて、 その片付けをしている自分を想像すると 何だかものすごく惨めで悲しくて何とも言えない気持ちになります。 先日も夫の親戚に抱っこしてもらって豪快に吐いて、 親戚の方の服や手を汚してしまいました。 いちいち「この子、吐きやすいのでいつ吐くかわからないから…」 と断ってからでないと抱っこしてもらうこともできません。 本人に悪気はないのはわかっているし、仕方ないんだと思います。 でも正直つらいです。疲れました。 月齢があがるとともに吐き戻しはなくなっていくと聞きましたが 本当なのでしょうか??本当になくなるのでしょうか? どんな心の在り方で育児をしていったらいいのでしょうか。 同じような経験をされた方のお話を聞けたらと思います。
- 1歳0ヶ月コミュニケーションがとれない
1歳になったばかりの息子のことで相談します。息子は運動面は発達が早いのですが、未だコミュニケーションが取れません。意味のある言葉はまだ出ていませんし、物まねは全くしないし(教えてはいます)指差しも歌に合わせて体を動かしたりもしません。呼んでも振り向かないことが多く、物ばかりに興味を示し、寂しくなってきます。今までの関わり方が悪かったのかなと最近はとても落ち込んでいます。特に同じくらいの子で「○○ちゃーん」と呼ぶと手を上げたり、「マンママンマ」などと言って催促しているのを見ると心配になってきます。個人差、個人差!!と思ってはみるのですが・・・。精神面での成長が遅かった子供さんのお母さんのお話を聞けたらうれしいです。よろしくお願いします!!
- リストカットした妻が着るパーティードレス
現在、心療内科に通っている妻がいます。 先日、目を離した隙に、リストカットしてしまいました。 左手首から、肘にかけて、何十本もリストカットしてしまったんです。 通常は、普通(こういう言い方は正しくないかもしれないですが)の 状態でいれるのですが、そのときは、病院の手違いで薬の量が間違って いたため、十分な薬を飲めない状態で、リストカットしてしまったと 思います。 前置きが長くなりましたが、もうじき従兄弟の結婚式があって 夫婦で呼ばれています。 妻も結婚式を楽しみにしていて、半そでのワンピースとストールを 購入しました。 ですが、今の状態で半そでを着てしまうと、切り傷がもろに見えて しまいます。 傷のうち数箇所は縫っています。 できるだけ目立たなくして、結婚式に出席させたいのですが どのような方法がベストでしょうか? はやり、半そでのワンピースをあきらめるのが最善でしょうか? 包帯をする・リストバンドをする・絆創膏を貼る・・・など色々考えて みたのですが、一番目立たない方法は何でしょうか? 皆様のお知恵をどうぞお貸し下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- vanillasky
- 回答数4
- 歯周病?歯茎については歯医者さんじゃない?
右の前歯が虫歯で欠けてしまい、 プラスチックのかぶせものをしていました。 その部分の歯茎の色が悪くなっていて、 だいぶあがって歯が長く見えてます。 今回、その歯を抜くことになり、保険外の治療で 綺麗に直すことにしました。 しかしブリッジにして更に歯茎があがって しまうのが怖いです。 歯医者さんは丁寧に歯の治療を進めてくれていますが、 特に歯茎についての話題には触れません。 歯茎のことは別の専門医に相談する方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- デンタルケア
- noname#58195
- 回答数2
- 妻が義母(姑)のことを嫌っている
嫁姑問題で質問させて頂きます。 私は30歳の妻と4ヵ月の子供を持つ28歳の男です。 妻と私の母(姑)は表面上は仲良しに思います。二人で出かけたりしたこともありますし、客観的に見て私の母は妻を可愛がろうという気持ちをもっていると思います(もちろん自分の親ですので間違った評価かもしれませんが)親とは一緒に住んでいません。実家は車で一時間ぐらいの距離で、今は子供が生まれたので月に一度は私たちから遊びに行くようにしています。 妻はことあるごとに姑の文句を私にいってきます。人間性が嫌いとかではなく、「姑と嫁」イコール「仲が悪い」という固定観念をもっている感じです。どんな良い親だとしても姑というものが嫌いみたいです。 以下が嫁が私に文句(姑問題)を言った具体的例です 1.月に一度会いに行くのが苦痛のようで行く前にかならず「何時に帰る?」や「夜ご飯は食べないからって言って」などと言います。もちろんどんなに仲良くても気を使うと思うのでしょうがないと思っていますが、帰る途中「疲れた」と毎回言われると良い気持ちはしません。だから子供と二人で遊びに行くよと妻に言っても「嫁の私が行かないのはおかしいから我慢して行く」と言います。 2.子供が生まれたての時、妻の実家が遠いこともあり私の母が「産後一ヶ月は水仕事を(嫁に)させちゃだめだから」と家事の手伝いをしに来てくれると言ってくれたのですが嫁はかたくなに「姑が家にいられたら疲れるだけだし、家の事を他の女にやってほしくない」と言うのです。結果、親には私が出来る限り家事をするから来なくても平気だと断りました。(実際、洗濯・妻のお昼ご飯の買い出し・犬の散歩を会社に行く前にこなし、帰宅する時に晩飯の弁当を買い、たまった食器洗い、休みの日は掃除などをほぼ全て私がやりました)いくら義母だとしても、親を他の女と表現した妻に戸惑い、理解が全くできませんでした。 3.出産の時も病院に駆けつけてくれようと母がしたのですが、「痛みがあって来られても気が散るから帰らせて」と妻に言われました。陣痛がひどかったので私はしょうがないとその時は思いましたが。母は「別に直接顔をあわせなくても病院にいるだけでもいいから」と言ってくれました。しかし「病院にわざわざ来てもらって顔をあわせないなんてことはできないから帰らせろ」と妻にはいわれました。事前に出産の時はどうしてくれと親に伝えてなかったのが良くなかったと反省していますが、病院の近くまで来ていた母に電話で「悪いけど帰ってくれ」というのはすごく辛かったです。 4.先日のバレンタインデーに妻が私の実家の家族みんなにチョコをあげました。そのお返しにと母が私に電話をよこし「トイレ用品(便座カバーやマット)にしようとおもうんだけど」と言いました。それを妻に報告すると「うちのトイレが汚いから姑はそういうのか」「頭にくるからなんでトイレ用品なのか聞け」ということで私は母に聞きました。「母はあって困るものじゃないし、子供の服は嫁の趣味もあるし悪いかなと思って」と言っていました。私はそれが正論だと思いますし、私もそういうことだろうと妻に言っていたのですが、妻はとにかく気にくわなかったようです。(家には母は一度しか来た事がないのでトイレが汚いとか思うはずがないのです) 上記のことを妻が言っていることがおかしいと思って少し反論すると「あんたの親だからそう思うでしょ」と言います。妻は自分が正しいと思っています。ただ私は妻の親に同じ事をされても感謝はしても、文句なんて絶対にいいません。客観的にみて妻の考え方が違うんだと思っています。一度「おれだったら妻の親が同じことしても腹がたつってことはないけどな」と言った事があります。そしたら「じゃあ、男だから思わないんでしょ」と言われました。 親は自分が姑問題で苦労した分、妻の気持ちを尊重しようと努力してくれてると思います。実際、お嫁さんとは仲良くしたいとことあるごとに言っています。 私が自分の親だから妻の文句を正論だと思って受け止められていないのでしょうか?それとも男だから女同士のこうされたら嫌だということを理解できてないのでしょうか?男性・女性の方々のご意見を伺いたいです。 長い文章でわかりにくいかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
- 家での過ごし方
家の中でで何してますか? 私は家にいてもパソコンかゴロゴロしているしかしません・・・ 家の中で皆さんはどんなことをしていますか?またどうしても暇なときはどっかでかけたりしてますか?であるくにしても本屋くらいしか行かないです・・。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- fjgsfdgfdj
- 回答数4
- 彼ママ訪問
今月の10日に付き合って3年になる彼の実家に初めて挨拶に行きます。 挨拶と言ってもまだ大学3年で21歳なので結婚の挨拶のようなかしこまった感じではないのですが、3年間一度も彼の親に会ったことはないのでとても緊張してます。 服装は清楚な感じで探しています。服装のほかに何か気をつけなくてはならないことや 注意する点はあるでしょうか? 体験談やもし自分の息子の彼女が来たら…など どんな些細なことでもいいのでご意見まってます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- knmcai
- 回答数5
- 鹿児島市に住んだ方にお聞きします
県外から鹿児島市に住んだ方にお聞きします。 (1)住んでみて良かった点 (2)改善して欲しい点 以上、お聞かせくださいませ。 最近、鹿児島異動の内示を受けました。 当然、鹿児島はいいところだとは思うのですが、念のためお聞きします。
- 国公立大学進学について
ただいま一浪している医師志望の者です。 自分は地方公立高校(進学校ーーー医学部現役合格は毎年一名くらい)の出身なのですが、今年のセンター試験で思うように得点できず、このまま多浪にするか、保健学部に進学した方が良いのか迷っています。 医者にどうしてもなりたいと思うのですが、実力を考えると無駄に浪人を繰り返すだけではないかと不安があります。 センター今年675/900 75%位 去年555/900 61%位 青森県立保健 理学療法A 茨城県立 放射線 A 高校担任いわく3浪は必要とのことでしたが・・・、医学部の方をはじめアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ronin_1988
- 回答数5