mujinkun の回答履歴
- 洗濯機で洗ったクッションに黒いシミが点々と・・・
洗濯機の手洗いコースでクッションを洗ったら、クッションに黒い点々がついていました。 洗う前には汚れてはいたものの、こんな黒い点々は無かったと思うのですが、もしかして洗濯機の汚れ(カビ)が付着したのでしょうか? こんな経験は初めてです。 一体なんなんでしょう?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- icf49512
- 回答数2
- 旅行者用小切手
個人が旅行に持ち出す外貨を買うのに、現金と小切手とがあります、両者の手数料が異なりますが(T/Cの方が安い)何故なのでしょうか? ご存知のお方様がおられましたら、お教え下さい。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- a-cappella
- 回答数1
- ベッドパッドの洗い方を教えてください。
夕べ、子供がベッドにおねしょをしました。 ベッドパッドもびしょびしょになりました。 ベッドを購入してから数ヶ月。 一度もパッドを洗ったことがありません。 洗い方がわかりません。 パッドは、羊毛50%、アクリル50%です。 洗濯機は7キロまで対応。 パッドはセミダブルサイズです。 洗濯機で洗っちゃっても大丈夫でしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#6078
- 回答数3
- 父親の自覚はいつ芽生える?
妊娠6ヶ月の主婦です。 日々おなかも大きくなり、また、初めての妊娠ということで戸惑いの毎日なのですが 元気な赤ちゃんが生まれてくるのがとても楽しみな毎日です。 ただ、夫に父親の自覚というか意識がなかなか芽生えてこないのが不安というか・・・ たしかに体調や体の変化はないかもしれないのですが、私としては、つわりがおさまっても また大きくなる子宮に胃が圧迫されて苦しくなったり、今まで全く平気だった体勢が つらくなってしまったりということもあるので、少しは気を使って欲しいなって思います。 近頃は胎動も感じるようになってきたので、おなかを触ってもらい、「ほら、動いてるよ」 って言うんですが、感動もイマイチな様子・・・。 やはり生まれてからでないと父親の自覚というのは芽生えないのでしょうか。 理想としては、私が何も言わなくともちょっとした家事を手伝ってくれるだけで (ゴミ捨てとか)とても助かるんですが・・・ 先日、戌の日に安産祈願に行ったのですが、それも結局私と、私の母2人で行きました。 先日はカバンなどにつけるお守りが欲しかったので、家から近く(車で20分~30分ほど) の神社に行きたかったのですがそれも今からじゃめんどくさい(午後3時頃でした)という 理由で断られてしまいました・・・ 妊婦雑誌などを読むと協力的な旦那さんも多いのかな?と思うけれど いつもこんな不満を感じているのは私だけなのかな?と不安になってしまいます。 どうかみなさんのご意見を聞かせてください。 ・・・なんかちょっと愚痴っぽくなっちゃいました。すみません・・・
- ラグビーについて・・・
10年前ぐらいのオールジャパンのメンバーが知りたいのです。誰か教えてください!それかどこのサイトに行けばわかるのか・・・誰か教えてください!よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- supli
- 回答数2
- ラグビーについて・・・
10年前ぐらいのオールジャパンのメンバーが知りたいのです。誰か教えてください!それかどこのサイトに行けばわかるのか・・・誰か教えてください!よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- supli
- 回答数2
- 木綿の黄ばみ、もうだめでしょうか・・・・?
こんにちわ。 私は女性のくせしてもともと結構な汚し屋なので、 白い服は滅多に買わないようにしてたんですが、 それでもカッコよさに買った木綿のシャツが数枚あります。 大事に保管しておいたつもりだったんですが、木製の タンスの中から出してみたらなんだか大きな黄ばみが そこらじゅうにあり、漂白しても抜けません(T-T) なんとなく、木の色素が移ったんじゃないかという感じの 染みのつきかたなんですが・・・・ これってやっぱりあきらめるしかないんでしょうか? ただの染みのせいで捨ててしまうのがなんか忍びないんですが・・・ たぶん染めても染みが目立たなくなる事はないと思える 茶系の染みなんですが。 また白い服を洗って干す時は、どんな注意点が あるのでしょうか。茶系の染み予防を教えてください。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- aishodo
- 回答数3
- 今朝から耳がおかしい
起床後から、右耳が詰まったような感じで、聞こえづらくなっています。それが原因かもしれませんが、頭も重い感じがします。その他痛みなどは全くありません。夜になっても治らず、少々不安に思いました。同じ様な経験をされた方、専門の方からのアドバイス、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#4769
- 回答数7
- 全裸で歩き回る小学校教員って?
報道によると全裸で歩き回っていた小学校教諭が捕まりました。 なんで教員ってこんなおかしい人がいるんでしょうか? それとも教員だからおかしい人がいると報道されちゃうんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- hanabusa22
- 回答数5
- 血圧計を購入したいです::選び方について
55歳になる父に血圧計をプレゼントしようと思います. 選ぶポイントは2つです. ・手首に巻くタイプ(持ち運びができるタイプ) ・1万円ぐらいまで お店に行くと,手首に巻くタイプでも色々出ていて どれがよいのかよくわかりません. 松下のEW 3031PとオムロンのHEM632が同じ価格で 出ていた(7070円)のですが,どちらがどうなのでしょうか?? メーカーの違い,機能の違いなどを比較していただけると助かります. また,”こういうのもいいんじゃない?”という ご意見もいただけると非常に助かります. どうぞよろしくお願いいたします.
- 妊婦さんと雰囲気でわかるものですか?
いつもお世話になっております。 質問なのですが、妊娠経験のある女性なら、他の女性の雰囲気や見た目で(あまりお腹が大きくなくとも)妊娠しているとわかったりするんでしょうか? 今日、仕事帰りに電車の中で座っていたのですが、目の前に立っていた女性のお腹がぽっこりしてたので妊婦さんではないかと思い、席を譲ろうかと思ったのです。でも、そのぽっこり具合が微妙だったので間違いだったら失礼ですし、妊婦さんかどうか判断できずに席を譲れませんでした。 いつもお年よりや困っている人には席を譲ろうと心がけているのですが、妊娠初期の方やまだお腹がそれほど目立っていない方への配慮に欠けていたことにふと気づき、ちょっと罪悪感を感じてしまいました。
- このような子育てを経験した方はいらっしゃいますか?
最近、友達や近所のお姉さん、いとこが赤ちゃんを次々に出産して、赤ちゃんと触れ合う機会が多くなりました。 知っている全員が、自分または旦那さんの親が近くにすんでいて、頻繁に遊びにいっています。 でも私はこのような状況を見て、「甘えている」と今までは思っていたんです。でも周りを見ると、ほぼ全員親を頼りにしているのです。あれ、私はちょっとまちがっているのかな?こんな風に育ったのはわたしくらいなのかな?と思い始めています。 甘えていると思ってしまうのには理由があります。 私の親が、自分の親元(私の祖父・祖母)へ頻繁に行くことが出来ないほど遠くに住んでいるのです。それは結婚した当初からそうで、私が生まれたときも、兄が生まれたときも、1週間くらい見には来てくれたけれど、農作業等のため長くはいられなかたそうです。だから、1年に1回、お盆くらいはなんとか親元へ行っていたそうですが、あとは全部自分達で子育てをしたそうです(今でも小さい頃の話よく聞きます)。だからでしょうか、昔から近所の方がが赤ちゃんを預けて遊びに行っているのを見ると、「甘えてるなー」みたいなことを言っていたので、私も自然にそう考えるようになってしまったんです。 この様な環境で育った私は、祖父や祖母に対してあまり親しみがありません。1年に1回会うだけでしたし。。 そこでお聞きしたいのは、 (1)親元へ頻繁に行って遊んだり、赤ちゃんを親に預けたりするのはごく普通のことですか? (2)親から離れて住み全部自分で子育てをするというのは一般的にはいいのか悪いのか。 (2)私と似たような経験をお持ちの方がおられたら、話を聞いてみたいです。友達や知り合いで今まで一人も聞いたことがないので。自分はどんな風に子供を育てたいとか。親に対してどう思うとか。
- ベストアンサー
- 妊娠
- yuriyuri3333
- 回答数15
- 食洗機のアースについて
本日、食洗機の取付けをしました。 私の家の場合、シンクの周辺にコンセントがないため市販の延長コードを使用して電源はとれましたが、付属のアースはコンセントに付いている接続箇所に届かないため、今はつなげていません。 そこで質問ですが、 一、アースは無視しても大丈夫でしょうか?(つなげたほうが良いというのが正論だと思いますが、実際に生じる不具合を具体的に教えていただけると助かります。) 二、無視すべきではない場合、アース線を延長させるには、どんな方法があるでしょうか?(どんなコードを用意して、接続部分をどのように処理すれば良いでしょうか?) どうぞよろしくお願いします。
- 目黒駅前のジャズライブ
8/28(木)19:00~20:00ごろ目黒駅前でストリートジャズライブをやっていたバンドがいます。彼らが何者なのか調べる方法はないでしょうか?少し聞いただけなのですが、私のつぼをつくような音楽でした。 ただ、生来のはずかしがりやである私は、会社の近くで気軽に聞いたり、CD買ったりすることができず、とても悔やんでおります。心当たりのある方是非教えてください。 ちなみに、知らない方でも、こういった状況の場合に、どうやって調べていいかわかる方は教えていただけますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- nihinihinihi
- 回答数2
- 「アンチ○○」という呼び方は巨人だけ?
スポーツでは、そのチームが好きなら「○○ファン」、逆に嫌いなら「アンチ○○」といいます。 プロ野球にも巨人が大好きで阪神が嫌いな人や、パリーグのチーム全部が嫌いな人というように、さまざまなファンが存在します。しかし、「アンチ巨人」は有名ですが、「アンチ阪神」や、「アンチ西武」などのような、巨人以外の「アンチ○○」はあまり聞きません。 「○○ファン」なら球団の数だけ存在するのに、なぜ「アンチ○○」が有名なのは巨人だけなのでしょうか?「アンチヤクルト」とか、「アンチオリックス」などの呼び方ももっと広まってもいいと思いますが…
- ベストアンサー
- 野球
- noname#110252
- 回答数9
- 木綿の黄ばみ、もうだめでしょうか・・・・?
こんにちわ。 私は女性のくせしてもともと結構な汚し屋なので、 白い服は滅多に買わないようにしてたんですが、 それでもカッコよさに買った木綿のシャツが数枚あります。 大事に保管しておいたつもりだったんですが、木製の タンスの中から出してみたらなんだか大きな黄ばみが そこらじゅうにあり、漂白しても抜けません(T-T) なんとなく、木の色素が移ったんじゃないかという感じの 染みのつきかたなんですが・・・・ これってやっぱりあきらめるしかないんでしょうか? ただの染みのせいで捨ててしまうのがなんか忍びないんですが・・・ たぶん染めても染みが目立たなくなる事はないと思える 茶系の染みなんですが。 また白い服を洗って干す時は、どんな注意点が あるのでしょうか。茶系の染み予防を教えてください。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- aishodo
- 回答数3
- ああロミオ、アナタは何故網戸を登るの??
いつもお世話になっております。 最近、猫(メス・3歳・避妊済み・完全室内飼い)を連れ 引っ越しをしたのですが、新居の周りを縄張りにしている 半ノラ猫(オス)がうちの猫に果敢なアピールをしてくれるので困っています。 今まではマンション暮らしで他の猫との接触などまるでなかったうちの猫ですが、 毎日窓際でその雄猫の来訪を待っています。 彼を気に入って待っているのか、ガツンとやってやろうと思って待っているのか 真意は分からないのですが、彼が来るとわたしに甘えてくるときのような 「うるるん、ぐるるん」といった声を出して鼻を突きだしているので、 どうも憎からず思っているようです。 で、問題はその雄猫のアピール方法なんですが、これが表題どおり網戸を登るんですね。 飼っているぐらいですから猫は嫌いではないし、猫友達の1匹や2匹 いてもいいとは思うのですが、彼のおかげで網戸がボコボコです。 これから秋風の心地よい季節、風通しは確かに良いですが これではついでに蚊も通りまくりです。 何とか彼に網戸を登らないようにしてもらいたいのですが、 妙案はないでしょうか? 必要なことがあれば補足いたしますので、よろしくお願いいたします。
- 節約に全く関心のない妻について
はじめまして。結婚して2ヶ月の新婚です。付き合って10ヶ月で結婚しました。 僕は、簡素な(もちろん楽しい)生活を第一に考える方です。節約も、生活が不便にならない程度で楽しんでいます。多分、基本的なことで、どの家でも普通にやってると思うけど、風呂水を洗濯に使ったり、余った風呂水で窓を洗い流したり、こまめな消灯を心掛けたり、などです。 実家が節約好きだったので僕の中では当たり前です。車もエアコンもなかったけど、うまく工夫して生活してきました。 ところが妻は、「節約」ということに全く関心がないというかマイナスイメージを持っています。 ・妻は皿洗いや手洗い時は蛇口を全開 ・風呂は満水じゃなきゃ気分が悪い、毎日取り替えなきゃ汚い、と言う ・節約はみみっちいと思わないけど、節水とか節電とかいちいち考えて生活するのはどうか、と言う ・妻一人のときはエアコンをつけてるが、僕がいるときは(エアコンが苦手なので)、なるべくつけず、外風を通したり扇風機にしてくれている。 ・妻は「エアコン無しの生活は無理」とよく言うので、「エアコンに浸るのもいいけどエアコン無しで生活してる人もいるんだし、少しはしんどいことを乗り切る姿勢も大事じゃない?」と言った事があるけど、「体質だから仕方ないでしょう?それに私はかなり我慢してあげてるんだ」と言われた。 このように基本的な考え方が大きく違ってることに戸惑っていますが新生活に入るまでは気付かなかったことです。 妻に自分と同じことを要求する気はないですが、皆さんどのように感じましたか。 彼女が普通で、僕の方が変わってるんでしょうか(註:僕は変わってると言われるのは嬉しい方です) ちなみに妻はずっと実家暮らし、僕は社会人なってからは一人暮らしでした。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#4979
- 回答数26
- せきが止まらない
皆さんこんにちは。ちょっと気になることが出来たので、質問させて下さい。 ここ二週間程、ダンナのせきが止まらないんです。二週間程前風邪をひいて、その時はそのせいだと思ったんですが、風邪が治った今でもせきだけは続いています。 最近は少しひいたみたいで、前ほど連続的ではなくなりましたが、まだ食事中やうがい時にむせています。 のどは全然痛くないそうですが、こんなにせきが続くのはどうかと思いまして。 ちなみに寝ている時はせきはしていないようです(私が単に気付かず寝ているだけかもですが・・・)。 今仕事が忙しくて、なかなか病院に行く時間がとれないみたいなので、とりあえず「教えて~」で何かご意見をいただけたらと思いました。単なる風邪の延長なだけなのでしょうか?気にしなくて良いのでしょうか??
- ごきぶりは生き返る??
昨夜部屋にゴキブリ(茶色い方)が出たので、家にあったキンチョールをかけました。 かけた というのも、うまくかからなかったのでこれはやばい と思い、 ごきぶりが隠れていそうな隙間にキンチョールをかけました。 すると、数分後部屋に戻ってみると、床にゴキブリがひっくり返って死にそうになっていました。 なので、安心してそのままとどめをささずに、ゴミ箱に捨てたのですが、 1日経った今日、捨てたゴミ箱から後ろ足を引きずったゴキブリが・・・ 昨日のゴキブリか?それとも何かの原因で後ろ足がだめになった同じ色のゴキブリか? 後者だとすると、死んだゴキブリを食べにきたのかなぁと考えたのですが、 前者だとしたら、ひっくり返るほど死にそうだったごきぶりなのに、 なんで元気にゴミ箱をよじ登ってこれたのかが、不思議で不思議でたまりません。 生き返ったのか?はたまた、あれは死ぬフリだったのか? 一応またキンチョールをたっぷりかけたのですが・・・ また元気に歩き回ってしまうのでしょうか???