ネットワーク

全23271件中121~140件表示
  • ブロックチェーンとBOTプログラム

    詳しくはないのですが、ブロックチェーンは仮想通貨のようにつながりの中に存在し続けるのでプログラムもブロックチェーンで生存できるようになるというツイートを見た覚えがあります。 もしそのブロックチェーン上に、無差別にYoutubeやニコニコ生放送などの放送にBOTコメントを適度にし続けるプログラムが永遠に存在し続けた場合、削除することは不可能で、そのプログラムにTorからアカウントを供給する勢力が残り続ければずっと、天安・・・やぷー・・・といったコメントを流し続けられたりするのでしょうか?(続けるが多い) それこそ、攻殻機動隊のような展開があるのかと思って少しわくわくしてしまうのですが、そのようなことが可能なのかどうかが知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • window10 64bitのネットワークについて

    初心者の質問で、失礼をいたします。 ウィンドウズ10 64bitでのネットワークについてお尋ねします。 小さな職場で、4台のパソコンでデータのやり取りをしたくて、ネットの情報を参考にして自分でネットワークを作りました。 4台のパソコンにはそれぞれ、システム用のCドライブと、データ保存用のDドライブを搭載しています。 それら、4台のデータ用Dドライブを、ネットワーク上で共有するようにしています。 4台のパソコンは、ハブとLANケーブルでつながっており、インターネットには接続していません。 ウィンドウズやソフトの更新の必要な時ににのみ、LANケーブルを外して、それぞれのパソコンで無線LANで更新作業をしています。 今現在、4台はつながって、データのやり取りもできているのですが、毎回、4台のパソコンを立ち上げるごとに、以下のような儀式が必要なのです。 ①「ネットワーク」をクリック→ネットワーク探索が無効です。ネットワークコンピューターとデバイスは表示されません。「ネットワークと共有センター」でネットワーク探索を有効にしてください。 ②OKをクリックすると→ネットワーク探索とファイル共有が無効になっています。ネットワークコンピューターとデバイスは表示されません。変更するにはクリックしてください。 ③クリックすると→ネットワーク探索とファイル共有の有効化 これを選んでクリックすると ④すべてのパブリックネットワークにネットワークの探索とファイル共有を有効にしますか? ⑤いいえ、接続しているネットワークをプライベートネットワークにします。ネットワーク探索とファイル共有は、家庭や職場のネットワークのようなプライベートネットワークで有効になります。 ⑥これを選ぶとやっとこさ「ネットワーク」に4台のパソコンのアイコンが出てきて、データのやり取りができるようになります。 この儀式をふめば支障なく仕事ができるのですが、毎回毎回煩わしいので、できれば改善したく思っています。 ウィンドウズ10の設定で、ネットワークプロファイルは「プライベート」に ネットワークと共有センターの共有の詳細設定では、 「プライベート」ではネットワーク探索とファイルとプリンターの共有を有効に、 「ゲストまたはパブリック」ではネットワーク探索とファイルとプリンターの共有を無効に、 「すべてのネットワーク」ではパブリックホルダーの共有を有効に、パスワード保護共有は無効に、設定しています。 どうすればよいのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • VPN接続のMTU値変更の自動化

    NORDVPN接続をするにあたりMTU値を変更する必要があるのですが WindowsのアダプターIdxが不定期に変わってしまうため、 PCを起動する度に毎回いちいちコマンドを打ち込んで確認しなければなりません。 そこでせめてbatファイルを作ってワンクリックで設定完了するようにしたいのですが上手くいきません。 (NordLynxという名前のMTUを1354に設定したい) 下記コードで間違えている箇所を教えていただけると幸いです。 setmtu.bat --- setlocal for /f "usebackq delims=" %%a in (`netsh interface ipv4 show interface ^| findstr NordLynx `) do set TMP=%%a set MTU=%TMP:~1,2% C:\Windows\system32\netsh interface ipv4 set interface %MTU% mtu=1374 ---

    • GU-PI
    • 回答数2
  • サブネット長とサブネットマスク長は同じですか?

    以下の2つの問題は、同じものを求めていると考えてよいですか。 また解き方も同じですか? ・必要ホスト数が最大1500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てたい。”サブネット長”はいくつにすればよいか。 ・必要ホスト数が最大2500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てる。”サブネットマスク長”(1が続く数)はいくつにすればよいか。 よろしくお願いします。

    • qwsfgh
    • 回答数1
  • サブネットマスク長は、いくつとして扱われるか?

    RIPにおいて、クラスで判断した時に自分と異なるネットワークアドレスを持つ10.10.0.0/16のサブネットマスク長は、いくつとして扱われるか? 答. 8 よろしくお願いします

    • qwsfgh
    • 回答数2
  • サブネットマスク長はいくらにすればよいかという問題

    必要ホスト数が最大2500台の組織に対して、CIDRによりクラスCアドレスを束ねて割り当てる。サブネットマスク長(1が続く数)はいくつにすればよいか。 答.20 導出過程をお願いします。

    • qwsfgh
    • 回答数4
  • 1台のスイッチに複数のネットワークハブをさしたら

    10台のPCがあり、5台はAネットワークに所属。残りの5台はBネットワークに所属しているとします。 1台のスイッチに10PCのLANケーブルを刺したとします。この場合、それぞれのネットワークで相互にやりとりは可能なのでしょうか? このような事はやったことは無いですが1台のスイッチでやった場合、相互でやりとりができるかが疑問で質問しました。

  • 突然スキャン作動しなくなりました。ファックス送れま

    パソコンやFAxは使えますが、複合機の突然スキャン作動しなくなりました。少し前までは使えてましたが、インターフェースケーブルに接続できません。などの表示が出ます。ドライバーインストールするしかありませんか?

    • cddf123
    • 回答数1
  • IPアドレスの確認と、取得しない場合

    図のなかで AのIPアドレスの確認のしかた BのIPアドレスの確認のしかた CのIPアドレスの確認のしかた を教えてください。 プライベートアドレス(図ではA?B?)を確認するには コマンドプロンプトで ipconfig もしくはipconfig/all をすることはわかるのですが。 ずらずらとでてきた表記の、どこを見るのでしたっけ? AはIPV4の箇所(もしくはIPv6) Bはデフォルトゲートウェイでしたっけ? また、webサイトでグローバルIPアドレスを確認できますが グローバルIPアドレスって、ルーターのWAN側に接続している 部分でしたっけ?(図ではC) ということは、パソコンやスマホでアクセスした(IPアドレス確認サイト)で、ルーターのWAN側のIPアドレスを確認しているのでしょうか。それともパソコン自体に、プライベートIPアドレスグローバルIPアドレスの両者がありましたっけ? また、もしもIPアドレスを取得しない場合、どのような表記になるのでしょうか? IPアドレスを取得できませんでした、とでてくる? ✖✖✖✖・・・ のようにでてくる? なにも表記されない? そしてIPアドレスを取得しなくて、機器の電源のオンオフや再起動 ルーターの接続可能台数を確認する、接続先のネットワーク名を確認する、接続先のパスワードを確認する、端末を再起動する、電子レンジなど磁器製品を止めるか、遠ざける、通信会社の不具合を確認する料金に未納が無いか確認する古いADSLを使用しているか確認する などをしても、IPアドレスを取得しない場合、どのように対処するのでしょうか 一応 ルーターを分岐点として、家のなか=プライベート、家の外=グローバルという認識でいます。 本当に初歩的な質問でおはずかしいのですが。

  • ブロードキャストアドレスの求め方

    157.80.83.0/24においてブロードキャストアドレスはどれか。 答 157.80.83.255 (ブロードキャストアドレスはホスト部がすべて1のアドレス。問のアドレスはネットワーク部が24ビット、ホスト部が8ビットであるから、 157.80.83.00000000が 157.80.83.11111111となって 2^0+2^1+2^2+2^3+2^4+2^5+2^6+2^7=275なので 157.80.83.275だと考えましたが、違うようでした。)

    • qwsfgh
    • 回答数3
  • サブネットマスクの求め方がわかりません

    クラスCのアドレスをサブネットに分け各サブネットワーク内の最大ホスト数を62にしたい。この場合のサブネットマスクを選べ。 答え 255.255.255.192 宜しくお願いします。

    • qwsfgh
    • 回答数7
  • 複合機で名前解決できなくなって困っています

    複合機からホスト名で指定したPCのフォルダへスキャンしていましたが、複合機側に送信エラーが出るようになりました。Windows 11 標準のファイアウォールに複合機のアドレスで例外設定するとIPアドレスを指定すると以前のように送信可能です。以前のようにホスト名にできる方法を教えて下さい。

  • スターリンクって何がすごいんでしょうか?

    人工衛星を使ってネットをすると聞いたので基地局不要なの!?と思いましたが、基地局は従来通り必要なようです ならスターリンクをあえて選択する利点はどこにあるのでしょうか? 基地局の設置が必要なのであれば現状使われている海底ケーブルを用いた光ファイバー接続とかで十分だと思うのですが

    • sfswr
    • 回答数2
  • POP受信ポートとNortonスパムチェック

    素人質問で恐縮です。 Windows10でMicrosoft365のOutlookを使用しています。 利用中のメールについて、POPで受信するポートの設定が995になっているのですが、ノートン360のスパムチェックは、ポート110の場合のみ有効とのことです。 メールはポート110に設定しても使えるのですが、ポート110に設定を変えてノートンのメール監視を有効にするのと、現状のままポート995で使うのと、どちらが安心でしょうか? メールについては詳しくないのですが、ポート995はメールが暗号化されているということだと理解しています。ただし、そうするとノートンの監視は有効にできません。 よろしくお願いします。

  • Buffaloのログ 不明で不安です

    エアステーションでログを初めて見ました。 1時間間隔で こんなログがあるのですが 意味が分かりません。 怖いのかすら分かりません。 何かされてるんでしょうか 助けて下さい FIREWALL UDP connection denied from 17.133.234.33:16387 to 100.64.1.27:16403 (eth3) FIREWALL UDP connection denied from 106.146.39.122:62860 to 100.64.1.27:50087 (eth3)

  • リカバリ後のPCに謎の接続

    Windows10をメーカーのリカバリディスクでリカバリした後に、ネットに接続する前に「netstat -an」を一応見たところ、次の接続が確立されていました。 TCP [: : 1]:49456 自分のPC名:49458 ESTABLISHED TCP [: : 1]:49458 自分のPC名:49456 ESTABLISHED これは、どういうことですか?

  • 携帯電話基地局の保守とリナックスのコマンド

    携帯電話基地局の保守でリナックスのコマンドを使うことはあるんでしょうか。もし、あればどんなコマンドを使うか教えてください。

  • wiresharkでネットワークのログをとったら、

    wiresharkでネットワークのログをとったら、そのあと、どうやってログの精査をしますか。 ひとつづつ、どこの宛先につながったか確認していかないといけないという事でしょうか、やはり。 実際、記録されるIPアドレスの数が多くて見るのに一苦労だと思いましたが、地道に見ていくしかないのでしょうか。 それとも、何か、フィルタリングをする事は出来るのでしょうか。 例えば、ヤフーのyahoo.co.jpはフィルタにかけて除外するとか。 実際、Wiresharkのフィルタの使い方はわかります。 そして、明らかに関係ないIPは除外していくしかないと思うのですが、最初に、不要なIPアドレスは何らかの方法で排除して、自分で確認するIPの数が減ればよいかなと思いました。 それがフィルタの機能なのでしょうか。 なんかうまい方法ありますか。

  • キャプチャ

    Centosでキャプチャ(WIRESHARK)を取る時、オプションが-nが2つあります。 なぜでしょうか? tcpdump -i ppp0 udp port 5069 -s 2000 -n -n -X -w /home/egate9200/20220704.pcap

    • akio123
    • 回答数2
  • ARPポイズニングの防御方法

    このようなシナリオもあるかと思うのですが、 1:無線LAN親機と同じSSIDのノートPCを用意して、親機と間違えて接続させる 2:本物のSSIDだと思って接続しに来た端末の提出したパスワードを受信 3:別端末でそのパスワードで無線LAN親機にぶらさがる 4:ARPポイゾニングを仕掛けて、ネットワーク内のマシンが窃取用プロキシ端末を通してネット接続をさせる。PC ---> 窃取プロキシ ---> ルータ ---> インターネット、という具合です。 このようなことが実際可能であるかどうかと、こういった手法の攻撃をどうやって防げばいいかを知りたいです。識者の方の回答お待ちしています。