どうすれば立体画が上手くなりますか?
立体画を上手く描くにはどうすれば良いか?
絵が上手くなる為に「やさしい人物画」という教本を模写し続けコピーのようにそっくりは描けるようになりました。
が、立体画(三次元)がなかなか上手く描けません。
描く基本は「見ること」というのもわかっていますし、光と影が重要なことも、おおまかに明暗をつけて細部を仕上げていくというのも理解しています。
しかし、それらの上手くなる為の知識を頭で解っていても実践が出来ません。
色んな教本を読み、教室にも幾つか通って、三年近くモチーフを身ながら毎日絵を描き続けても一向に上手くなりません。
当たり前ですが本も教室も基本で教えてくれる事は同じですがその当たり前の基本が実践出来ないのです。
模写は完璧に出来るのに実際のモチーフを目前にして三次元を描くのは全然ダメです。
模写が箸にも棒にもひっかからないのならあきらめもつくのですが。。。確かに二次元と三次元は違うとは思うのですが、自分でもどうして二次元を描くのと三次元を描くのとこんなに画力に差があるのかさっぱりわかりません。
色々自分で考え思考錯誤してきたのですが、もうどうしていいのかわからなくなってきました。
良いアドバイスをお願い致します。