• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デュアルディスプレイ検出について)

デュアルディスプレイ検出できない問題の解決方法とは?

このQ&Aのポイント
  • HDMIをUSB変換接続した際、ディスプレイ検出ができない状況です。画面の出力は出来ているみたいですが、検出できないことにより画面の拡張ができません。
  • USB変換せずに既存のHDMIポートに直接挿入した場合問題なく識別されるため、USB変換がうまくいってないのかと思います。が、変換器の仕様上拡張も可能の為問題がわからず。
  • 最終的に、3画面出力にて運用したい為HDMIポート経由ではなくUSB接続前提にてディスプレイ運用したいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.3

動作しないのであれば返品して違う製品を使用した方が良いと思いますよ。 動作実績で同じ使い方をしている方が多くレビューしている製品が良いと思います。 USB-HDMI変換は動作しなくても当たり前くらいの製品なので、使える製品に出会えるまで繰り返すしかないかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4553/11249)
回答No.2

USB端子と言っても機能が違う場合がありますので 他のUSB機器を取り外して変換アダプターだけにしてみる 右側がダメなら左側を使ってみる など対応が必要かも知れません 他は 不良品 故障しているとか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4553/11249)
回答No.1

古い機種と思われるので 劣化故障の可能性も考えられますが 対応OSが Linux, Windows XP, Windows Vista になっており Win8.1用ドライバーが無いのかも? 機種情報最後にあるサイトから必要なドライバーを貰ってインストールしてみては?

wata1769
質問者

補足

回答ありがとうございます。 対象OSとしてはwin8.1も含まれており、ドライバーも最新版にて対応させていただいております。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A