※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急! 動画編集について教えてください)
動画編集について教えてください
ピアノ教室をやっているものです。(関係ないと思いますが、海外です)
去年各生徒の演奏をスマフォでビデオ撮りした後、PCに送りVideo Editorで一本に編集したものをYouTubeにアップしました。
いわゆる ヴァーチャルリサイタルですが、好評でした。
今年も行うことにしましたが、上手くいきません。。 ITに強そうな父兄に聞きましたが、以下の点???でした。。
【編集方法】スマフォ撮りした各ビデオクリップをMessenger アカウントに送り、PCにダウンロードして ビデオ編集(hp パビリオンにあったVideo Editor)
各演奏動画(50秒~4分の演奏を自分のAndroidか父兄から借りたiPhoneで撮影)はMessenger のアカウントへ送信→ PC(下方に詳細載せます)にダウンロード→Video Editorに移行し一本の動画に編集 と言う方法を取っています。
去年はこれで全く問題なかったのですが、今回iPhone12で撮影し、Messengerに送る際に既に2分以上のものは不可となりました。(添付画像上部参照) iCloudも容量が足りなくなり、Google Photos にシェアする方法を取りましたが、やはり容量の多いもの(2分以上の動画)はダウンロードができず、というか音声だけのものになりました。
Microsoftのメッセ―ジに従い、HEVC Video Extensions(添付画像下部参照)を1ドル位で購入しましたが、何も変化はありませんでした。。。https://support.microsoft.com/en-us/windows/photos-app-video-editor-error-can-t-view-this-file-type-173ae0be-2b7d-d413-589e-84ccca0de02e
34のビデオクリップのうち、実際 2分以上のものは 4本だけなので、できればオリジナルの方法をとりたいです。
質問は、、、
1.何故 去年は2分以上のビデオクリップがMessenger に送れてPC内のVideo Editor の移行もできたのに、今年はできないのでしょう? この方法で仕上げるために修正すべき点はありますか?
2.上記方法が無理なら、お勧めの無料ビデオ編集(ソフト?オンライン?)のツールを教えてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PC詳細:
hp Pavilion:Installed RAM 8.0GN(7.89GB usable)
OS:Window 10 Home Edition/2004 version
お礼
幸運にも生徒の父兄にこの辺に長けた方がいて 原因が分かりました。 iPhone で撮影されたビデオをpcにダウンロードする際 マイクロソフトのHEVC Video Extensionsを購入するまでは 正解でしたが、その後のプロセスが完結されていなかったようで、その辺を助けて頂きました。 9割ほどで中断していた上記ビデオ編集の方法で 無事に完了できました。 再度の回答ありがとうございました。