- ベストアンサー
スリープモードについて
パソコンを使用する際に、スリープモードにするのと、用事が済むごとにシャットダウンをするのでは、どちらが、パソコンに負荷がかかるのでしょうか?一度終了後、数時間後や30分後に電源を入れる場合があります。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
シャットダウン<->起動を繰り返す方がパソコン内部のパーツには負荷がかかります。 起動する時に一番電力を使用するので。 質問内容からするとスリープでの使用を常用として、週に一回くらいは再起動やシャットダウンをするのが良いと思います。
その他の回答 (2)
- altium106_2
- ベストアンサー率51% (891/1719)
デスクトップPCをスリープで使用しています。 デスクトップかノートPCなのかによるかもしれませんが、スリープモードにしたからといって1年で使えなくなったとか、大きく故障につながるような負荷がかかるとは感じたことはないです。実際、組んだPCは中古マザーであれ新品マザーであれ4年以上は普通に動作してました。だいたい4年で組み替えているのでそれ以上はわかりませんが。 デスクトップの場合はケースの電源ランプが点滅するのでランプに負荷はかかるかもしれませんが、LEDですからそれほど気にすることではないかと思います。点滅が目障りなのは慣れがなんとかしてくれますね。 スリープの種類にもよるでしょうが、実際はメモリーが揮発しないように最低限の部品に電気を流しているのであるいみ常時通電かなとは思いますが、ルーターなどの通信機器も同じ条件なわけですし利便性の上であえて犠牲にしてしまうものかと思いますね。 SSDなどを使うといちいち電源を切っても起動は早いのでストレスは感じないでしょうが、それでもBIOSのチェックとか時間かかりますから私は未だにスリープですぐに使える使用方を取ってます。 特に使っていて不具合は感じていませんが、1週間に1度くらいは再起動などしてます。 質問者さまがスリープを使ってみて即時復帰の早さが必要だと感じるのであればスリープ運用をたまに使うか選択されても問題ないかなと思います。
お礼
ありがとうございました。
- Ultra-Hetare
- ベストアンサー率38% (204/526)
OSによりますが、シャットダウンしても 前回起動時の状態(アプリの状態であったり、そうではなく最低限のOS起動情報であったり様々です) を揮発性記憶装置に保持している場合があります。 (待機電力は必要でしょう) 完全なシャットダウンをすれば不揮発性記憶装置から 前回の(起動しているアプリの保存された情報を) 読み込んで起動するということも可能なOS(やWM) もありますが、待機電力がいらない分 突入電力が大きいですし、起動に時間がかかります。 スリープは待機電力以上に電力を消費しますが、 周辺機器や最低限の内蔵機器の電源を限りなくoffにしているだけで ほとんど起動しているのと違いがないので、突入電力も最小です。 しかしながら、なかなか電力が低い中で状態保存をするのは、 完璧にするのは難しいです。 (とくに昔のwindows-OSは蓋を開けたらデータ消失などもありました) 貴殿の言う「パソコンに負担」が何を指しているのかにもよりますが、 「つけっぱなし」が一番データ整合性の担保や、状況の変化による不具合が少ないです(サーバがまさにそうですよね) しかし、「毎回必ず完全に電源を落とす」選択枝は 電化製品としてのパソコンには優しいです。 言い換えれば、その中間でどれを選ぶのが良いか・・・というのが、 貴殿の質問なのですが、思い切っていってしまうと、 「真夏以外はスリープ」で良いのではないでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございます。
お礼
ありがとうございました。