- ベストアンサー
毎日放送
1970年代は、なぜ、大阪発のバラエティが大量にあって、そして、なぜいずれも消えたのでしょう。 残留は「新婚さんいらっしゃい」くらい。 アップダウンクイズ タイムショック がっちり買いましょう ラブアタック フィーリングカップル パンチDEデート 他
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (554/1115)
回答No.1
1970年代は、なぜ、大阪発のバラエティが大量にあって、そして、なぜいずれも消えたのでしょう。 残留は「新婚さんいらっしゃい」くらい。 アップダウンクイズ タイムショック がっちり買いましょう ラブアタック フィーリングカップル パンチDEデート 他
お礼
ありがとうございます。たしかに他にも「ヤングおーおー」とかも素人参加系でした。いまでも「アタック25」だけは、華丸大吉のおかげかどうか生き残っていますね。東レとかミキプルーンとか謎の提供での延命かも知れませんが。 あるいは、素人ってのが法的にとかコンプラ面でいろいろあるのかも知れないですね。 それと、漫才ブームの時、ぼんち、紳竜、ツービートなど10組程度のコンビが全局まわってたと聞いたことがあり、つまり、タレントの総数がメチャメチャ少なかったのかも知れません。なので、やむなく、素人に人材を求めていたのか。今は、履いて捨てるくらいタレントがいるからな。逆に素人番組をやめて、タレントを出せる番組にしろと、プロダクション側が詰めてたとかもあるかも。ひいては、タレントはスポンサーに直結するし。