※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペイント3Dの使用方法につきまして)
ペイント3Dの使用方法と掃除担当の図の描き方
このQ&Aのポイント
ペイント3Dの使い方とは?メニューの表示や図形の描き方について解説します。
ペイント3Dで表示されない場合はどうすればいい?使い方の検索方法について紹介します。
施設の周りの掃除担当の図を描く方法は?テキストや図形を使ってイメージしやすく作成する手順をご紹介します。
「ペイントアプリから起動」または「アプリ一覧からペイント3Dを起動」する方法 で起動していますが、どちらも同じです。
「ファイル」「ホーム」「表示」などが一切表示されず、「メニュー」「2D図形」「3D図形」「ステッカー」「テキスト」「効果」・・・等の表示が1段目上部に、2段目には「選択」「トリミング」「マジック選択」「3D表示」と表示されるのみです。
色々触っているうちに右側にマーカーやペンなどの選択、「太さ」「不透明度」「つや消し」「18色の表示」がされるようになりましたが、線を引いたり、図形を描いたりすることができません。
ネットで検索すると、上部に「ペイント」のように「貼り付け」「サイズ変更」「図形」「色」「ペイント3Dを描く」などと表示されるようですが、一切されないので、使用方法を検索しても使えません。
どのようにすれば、表示されるようになりますでしょうか。
また・・・万が一表示されないとして・・・、ある施設の周りの掃除担当を決める図を描きたいのですが、どのように描けばよいでしょうか。
因みに3Dではない「ペイント」の時には、敷地を大きな長方形にし、真ん中に図形の長方形で施設、余った場所に駐車場と掃除区画を色別に図形の四角や楕円形で描き、中央に担当者の名前をテキストで表示していました。
分かりにくい説明でしたら、申し訳ありません。
同じように作成するには、どのようにすればよいでしょうか。
アドバイス等、よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 アドバイス頂いたとおりにしましたら、見慣れた「ペイント」が表示されました。 お陰様で友人に依頼されていた掃除担当表も無事作成することができ、 安堵いたしました。 3Dの図形を作ることはほとんどないので、 これからも「ペイント」を利用いたします。