メディアとドライブの相性が悪い場合もありますね。
(音楽CDは特にですが、決まったメディアが良いですよ)
あとは、みなさんが言うようにタスク常駐やスタートアップ、省電力の機能を止めることです。
あとは、バッファアンダーランが発生した。
(書き込み速度に対しデータ転送が、間に合わない)
この場合は、書き込み速度を下げて再度実行。
ちなみに、CD-Rの音楽用は、私的録音補償金が上乗せされています。あとは、一部のCD-Rは音質を上げる効果があったり、エラーを最小限に留める工夫もされています。(一部メディアを除く)
まあ、デジタルなので音は違うはずはないという人もいるかもしれませんが、事実です。実際、音の違いが分かる人もいますし、エラーや互換面でも普通のデータCD-Rを再生できないCDプレーヤで音楽用は再生できるようになることもあります。
ちなみに、どうして音質が違うかは以前別の回答で答えていますので探してみてください。
ただし、全ての音楽用メディアがこの改良をしているわけではないです。でも、買って損をしない音楽用メディアもあるということは事実ですね。
お礼
ありがとうございました