• ベストアンサー

AUTO CAD

AUTO CAD 2000を勉強しております。初歩的な質問ですが、印刷したときに印刷されない下書き線(基準線)はどのように引くのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WANKO_P
  • ベストアンサー率28% (19/66)
回答No.3

こんにちは。 新しいレイヤーの作り方は大丈夫でしょうか? 印刷したくない基準線ばかり描くレイヤーを用意して、そのレイヤーを非表示(レイヤー管理ダイアログの電球マークを消えている状態にする)か印刷しない(レイヤー管理ダイアログの一番右端のプリンターマークに禁止マークを付ける)といいですよ。 操作は、各々のマークをクリックします。 ちなみに印刷されないのレイヤーは、非表示・フリーズ・印刷しない、のいずれかの設定があるレイヤーです。 非表示・フリーズ・印刷しない、の違いですが、 非表示:頻繁にON/OFFするレイヤーに適している フリーズ:削除してしまえないが、めったに参照しないレイヤーに適している(ONした時にいちいち再描画され操作性が悪い) 印刷しない:画面上は常に表示されていて印刷のみされない為、常時利用したい場合に適している といった感じでしょうか… 後はヘルプなどを参考にしてください。 頑張って下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • em03
  • ベストアンサー率48% (34/70)
回答No.2

#1の方の補足ですが、 「レイヤー管理」で表示/非表示 の他、印字するかしないかの設定もあります。 最後まで補助線を表示しながら書きたい場合は、印字するしないを設定するのも一つの方法です。 (印字するしない・・・自宅からのため正確な名前が出てこなくてスミマセン。レイヤー管理を開けばきっとどれの事かわかると思います。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.1

レイヤーごとに表示/非表示の設定が可能です。 したがって基準線を引くレイヤーを新規に作成し、このレイヤーに基準線を引くことで、基準線の表示/非表示が可能になり、印刷においても表示状態が引き継がれます。  正確ではないですが新しいバージョンの物は予めこの様な表示しない物を書き込むレイヤーが用意されているとどこかの情報で見たような気がしますが、基本は上記でよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A