• ベストアンサー

コンビニとスーパー

コンビニとスーパーですが、 皆さんは、どちらのほうに行く機会が多いですか。 また、どちらのほうがお好きですか。 (性別、年代など、お聞かせ願えたらいいですけど、 無理な方は結構です) 当方は、圧倒的にスーパーです。 今日、何か月ぶりにコンビニ(ローソン)へ行きました。 「昨今のコンビニ事情はどうなっているんやろ」と…。 確かに、新商品は最前線ですけど、 スーパーより割高ですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.16

itariiiさまこんにちはです。keaget09さんですよん。 >コンビニとスーパーですが、 皆さんは、どちらのほうに行く機会が多いですか。 圧倒的にコンビニです。 ストッキングがしょっちゅう宣伝しちゃうので・・・・・。 間違えました。 伝線してしまうので、スーパ-だと売ってないからコンビニ、ですかね~。 あと、夜中に『のみなおそっかな~』ってなった時に、近くにコンビニがあるのですごく便利です♪ >また、どちらのほうがお好きですか。 コンビニのほうが、24時間あいてますし、気軽にたちよれる感じがして好きです。(でも最近は24時間営業のお店も減りつつありますけど。) ス-パ-もお惣菜とかおいしくて好きなんですけど、閉店間際に買うとあんまりおいしくないです・・・。 >性別、年代など、お聞かせ願えたらいいですけど、 永遠のJKです。 ・・・ウソですまちがいですごめんなさい。 ホントは20代女子です。

itariii
質問者

お礼

keaget09さん、こんにちは。 >圧倒的にコンビニです。ストッキングがしょっちゅう宣伝しちゃうので なるほど…!若い方ならではのご意見ですネ! >あと、夜中に『のみなおそっかな~』ってなった時に、近くにコンビニがあるのですごく便利です これもなるほど…!缶チューハイとか梅酒とかですかネ…? >ス-パ-もお惣菜とかおいしくて好きなんですけど、閉店間際に買うとあんまりおいしくないです それは…言えてます。スーパーも、夕方近くの客に標準を合わせてますからね、 (その頃が一番美味しくなるように) 標準時間外の方には、まずく感じるかもしれませんね。 ご回答どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.8

買い物だったらほぼほぼスーパーです。 私の地元は大小のスーパーが多くて、TPOで選び放題です。 コンビニは主にATM利用で、買い物ではあまり使いません。 値段が高すぎますね。

itariii
質問者

お礼

citytombiさん、こんにちは。 >私の地元は大小のスーパーが多くて、TPOで選び放題です いいですねぇ~。 うちのほうも、近場にざっと4軒、スーパーがございますが、 大小というよりは、魚はここ、肉はここ、野菜はここ、というふうに、 スーパーの得意分野がございまして、その度に回ります。チャリで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

イタリーちゃんお晩でございます 最近はもっぱら100円ローソンです 家から近いのはファミマなんですが、月に2回~3回しか行かなくなりました

itariii
質問者

お礼

みちよ姉様、こんにちは。 >最近はもっぱら100円ローソンです そうなんですかぁ~。。 うちの方面は、100円ローソンなんてシャレたものは、ございあせん!! みちよ姉様のこのご回答で、初めて知りやした! これが田舎モンデス!! 100円ローソンって、100均みたいに、100円のものしか売っないのかな。。 これが時代錯誤の者の疑問デス。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.6

スーパーの方が多いですが、コンビニは新製品が買えるので、情報が出ると買いに行きます。TVで宣伝するより1ヶ月以上早く店に並びますね。コンビニは原則、メーカー希望小売価格なので割高ですね。

itariii
質問者

お礼

santana-3さん、こんにちは。 >コンビニは新製品が買えるので、情報が出ると買いに行きます >TVで宣伝するより1ヶ月以上早く店に並びますね そうなんですね~。。! そんなに早いのですネ! それじゃあ、話題に事欠かないですネ! ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kira_T
  • ベストアンサー率10% (21/204)
回答No.5

分かりません。 といいますのも、自分で料理もするためにスーパーの方が多いような気がしますが、運転をして眠くなった時にコーヒーやエナジードリンクを買うためにコンビニもつい寄ってしまう事があるため、行く回数であれば同じくらいではないかと思っております。 因みにいつも行くスーパーは安いところです。 30代後半の男です。

itariii
質問者

お礼

Kira_T さん、こんにちは。 ご自分で料理もされるのですネ!すごい! そういう時はスーパー(安い)をご利用で、 運転中はコンビニなのですね。 あ~、よくわかります。 (ですが当方、自損事故の影響で今も運転が出来ていません…。 車の運転、羨ましいっ)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

40代・女性 食材は主にスーパーです。宅配受取などでコンビニ使います。

itariii
質問者

お礼

inthewoods2015さん、こんにちは。 そうですか!宅配受取などで、 コンビニを利用されるのですネ! 公共料金支払いやATMなど、他にもいろいろコンビニは使いようが ありますネ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ス-パ-です。 毎日行っています。 このご時世にですが、 やはり新鮮な物を買いたいですので コンビニは買い忘れたものがある時とか 時間がなくて買い物に行けない時とかです。 最近近くにセブンが出来ましたので 助かっていますが やはりス-パ-です  

itariii
質問者

お礼

purimuro-zuさん、こんばんわ。 やはりスーパーには毎日行かれているのですね。 そんな感じが致しました。 >やはり新鮮な物を買いたいですので そうなんデス! 生鮮食品は、やはり一日置くと、ダメですよねぇ~。。 うちの近所には数件、スーパーがあるのですが、 魚はここ、肉はここ、野菜はここ、というふうに、 そのスーパーなりの得意分野がありますデス。 >コンビニは買い忘れたものがある時とか時間がなくて買い物に行けない時とかです そうなのですネ。基本、コンビニは高いものとして、 当方は買いませんが、代用できるものもあるのですネ。 ご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4249)
回答No.2

50代おっさんです。 利用頻度は、近所のスーパー(一番近い)50%、マックスバリュー(24hで便利)40%、ローソン100(ここでしか買えない商品がある)7%、コンビニ(通りすがり、固定資産税振込など)2%、ドラッグストア(お菓子メチャ安)1%。って感じです。

itariii
質問者

お礼

gongorogonさん、こんばんわ。 そうなんですヨ!マックスバリューは24時間営業なんですよネ! マックスバリューは、静岡のほうに住んでいた頃によく重宝していました。 現在、埼玉田舎では、マックスバリューの「マ」もないんですヨ~。 しかもここでは「ローソンストア100」も無い!! 「ローソンひゃ…ひゃく…?」という具合、話が合いません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

男性、40代です。 冬以外だとスーパーに行くことが多いです。 コンビニは歩いて3分くらいの場所にあるんです。 スーパーの方が安いし食品の種類も豊富なんで私もスーパーの方が好きです。

itariii
質問者

お礼

samusamu2さん、こんばんみ。 >冬以外だとスーパーに行くことが多いです そうなんですね。 >スーパーの方が安いし食品の種類も豊富なんで私もスーパーの方が好きです そうですね。なかなか、最新鋭の新商品は置いてありませんけれど、 割安ですし、野菜等、生鮮食品が置いてありますからね。 ご回答、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A