※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ときどきローマ字入力ができなくなります)
ローマ字入力できなくなる現象の対処方法とは?
このQ&Aのポイント
eMachinesのノートパソコンを使っているときに、ローマ字入力できなくなる現象が発生し、ローマ字モードに切り替えて復旧していた。
Lenovo G570に切り替えてからはローマ字入力できなくなる現象は起きていない。
友人のLIFEBOOK A561/Dでも同じ現象が起こるが、アドレスバーではローマ字入力できるので、それをカット&ペーストして使用している。
私は以前
eMachines
のノートパソコンを使っていたのですが、時々、Web の入力画面でAlt + 全角 でローマ字変換に戻らない時があって、その時はメモ帳を開いてローマ字モードに切り替えて復旧していました。
それが
Lenovo G570
に代わってからは1度も起こったことがありません。
今、友人の
LIFEBOOK A561/D
の設定をしているのですが同現象が起こります。
Web 上では入力できないのですが、アドレスバーにはローマ字入力できるので、それをカット&ペーストして使っています。
これはIME の環境が問題なのでしょうか?
メーカーの機種によるのでしょうか?
Windows 10 の設定でしょうか?
再発しないように、またはすぐ復旧できるような設定や方法があれば教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
補足
回答ありがとうございます。 eMachines のノートは確かCore i3 だったと思います。 今、私が使ってるLenovo くんは第二世代Core i5 で友人のLIFEBOOK も第二世代Core i5 ですが私のよりちょこっと上のCPU でメモリは8GB です。 eMachines の時はなぜかメモ帳だけ開いて保存しようとしてもメモリオーバーですとかのエラーになって保存できないことが多々ありました。