- 締切済み
吹奏楽部経験者に聞きたいのですが
例えば小中高でサッカー部だったとしても急に18歳くらいからバスケを始めることもあると思いますし結局人によると言ってしまえばそれまでですが 別に吹奏楽部員だからとって皆が皆将来的にバンド組みたいとかそういうわけではないのでしょうか? 「小中高で吹奏楽部入っていました。中学では部長でした」みたいな人が「いや音楽興味ないです」とは言わないでしょうし音楽に興味ある人達が多いのは確かなのでしょうか? ただ、自分の当時の吹奏楽部だった人たちを見てるとオーケストラ団(?)に所属している人なんていないのでせっかく学生時代6年~9年くらい続けてきた音楽をあっさり辞めてしまうものなのかと思っています
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
70代のシニア男性です。 中学でちょい、高校で3年、吹奏楽でした。 大学のオーケストラの所属。 社会人にも一時所属。 上手くならない、仕事が忙しいで活動は 中断しました。 シニアになり、時間が少し取れたので オペラ市民合唱団に入り、オペラの 舞台にも上りました。 今は、休憩中、または休止中です。 歳のせい、、、?? 今の状況ですが、 音大を出ても楽団は無理。 社会人(アマ)楽団ですら入れません。 定員の空きがないから。 歌、オペラ合唱団なら入れます。 日本ではマイナー。 が、プロ歌手は無理。 定員の空きなしと、歌の実力が難度 高いからです。 スポーツなら、バスケではなく、ゴルフ 女子プロでしょう。 まだ5年位は可能性があるでしょう。 男子は「300Y以上」と「安定 ショット」がない限り、趣味に すべきでしょう。
- sirasak
- ベストアンサー率27% (348/1287)
高校で小さな吹奏楽部の部長でしたが今でも非常にへたくそです。 中学では真空管ステレオやスピーカー自作したように音楽が好きです。 若者は恋に音楽に興味ある人達が多いのは確かでしょう。 古典オーケストラは技術的に狭き門でもあるし、運営も苦しいらしいし、 音楽で生活できる人は貴重で一部だけのはず。 音楽はあっさり辞められないので職場では軽音楽、吹奏楽団、コーラス、PAして,離職後は一般バンドもしたことが在ります。 DTMで自作曲を作ったり、今でも音響に興味が尽きません。 生まれる前からお腹の中で耳で聴いている位ですから、音楽を聴くことは皆好きなはず、死ぬまで必要と思います。