>>会社のパソコンが変わったとき、パスワードは変わりましたか。
残念ながら、会社での管理の仕方によって変わります。
パソコンなどのIT予算が少ない会社の場合、パソコン毎にパスワードを設定管理することがあります。家庭でパソコンを使う場合と同じやり方です。この場合、管理のやり方を同僚の人に聞くことになります。(新しくパソコンにIDやパスワードを設定するイメージになります。)
予算があったり、従業員やパソコンが多くなると、ローカルネットワーク(LAN)のセキュリティのため、ログインアカウントが管理されています。この場合、そのパソコンを「ドメインに参加」という手続きをする必要があります。それは会社内のシステム管理者にしか認められない特別な権限です。そのような環境の場合、パソコンの購入や導入には、決まった手続きや手順があります。そのあたりの手続きや手順を確認すると良いと思います。(IDやパスワードは変わることはありません。)
>>また、ソフトをインストールしていた方、IDやパスは変わらないままで使えましたか。
これは使うソフトによって変わります。なんとも言えないというのが、正直なところです。
WordやExcelといったMicrosoft Office製品を、ご自身だけで使うなら、IDやパスワードはあまり関係なく使えます。
LAN内の別のコンピュータ上のフォルダにアクセスするだとか、会社内で使用する特別なソフトの場合、ネットワークにアクセスするためのIDやパスワードが支給されているはずです。パソコンがドメインに参加し、社内のネットワークアカウントでログインしているなら、別のコンピュータへのフォルダアクセスは(許可された範囲なら)問題ないはずです。社内の特別なソフトについては、もしかしたら起動するたびに、IDとパスワードを要求されるかもしれません。
※
今回は、特に問題ないですが、社内のセキュリティに関するレベルの質問は、このような社外のサイトで質問することは、おすすめできないです。
以上、参考にならなかったらごめんなさい。