• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:写真管理ソフト、皆さんは何を使っていますか?)

おすすめの写真管理アプリとは?

このQ&Aのポイント
  • 写真管理ソフト、皆さんは何を使っていますか?写真管理について相談させてください。私はPicasa3→写真(Macのアプリ)と管理アプリを変えてきましたが、別のアプリを検討したいです。皆様が写真を管理で使われているお勧めのアプリがあれば教えてください。
  • 極力サービス、アプリの開発が終了しなそうな、息の長そうなアプリがいいです。また、写真ファイルを取り込んだファイルそのものを管理できるアプリを探しています。バックアップを取るため、アプリ特有の形式で保存するアプリは避けたいです。クラウドサービスも検討しましたが、Google Photosは容量無制限ですが、写真の劣化があります。Amazon PhotosとiCloudは従量課金なので避けたいと思っています。
  • あなたのおすすめの写真管理アプリを教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1990 年からの Mac User です。 写真管理 Soft’ は全く使っていません。 PENTAX K100D からの PENTAX 党で現在は K70 を愛用していますが、付属する Digital Camera Utility 5 は現像処理のみに用い、現像前の RAW Data は時系列で分類した RAW Data 用 Folder に、JPEG 化した Data は Web Site 構造化した自分専用の Document Folder に入れています。 自分で作る Document は 1996 年より HTML 型式に統一しており、一時は会社で用いる Presentation Data も Dynamic HTML で作成していました。 御質問者さんが懸念される通り、管理 Soft が変わると管理できなくなりますし、余計な圧縮を行って Data (画質) が劣化するものもあるので、管理 Soft は使いません。 Word Processor の Data File も同じで、1996 年以前に使っていた Claris Works で作成した Data は今や 2006 年式 MacBook-OSX10.611 に入れた Apple Works でしか開けませんので、全て PDF 型式に変換してしまいました。 便利だからと Microsoft Internet Explorer の Archive (一括 File) 書式で保存した数百 MB もの Web Page は HTML Page File と Image File に分解して保存し直す気も起こらず、参照する時には古い MacBook や iBook を起動する始末(^_^;)…… JPEG 現像した Data は雑誌 Color Gravure 程度の解像度である 150DPI もあれば充分と思っていますので 1500×1000 Pixel (1.5M Pixel) ぐらいにしていますが、Original RAW Data を残しているので何時でも大きな Size に現像し直す事ができます。 Web Page 内では文書と共に表示する事から 750×500 Pixel 以下で表示するようにしていますが、写真を Click すると Original JPEG Data が別 Tab Page に開くようにしていますので Web Browser で写真を管理できます。 最新の HTML5 書式を Master する気は起きませんが、Web Page 作りは 1996 年からやってきていますので、何を作成するにしても Comment やら Memo やらと一緒にできるように HTML 書式 Page 内に Link させ、専用の名を付けた Folder にまとめています。……現在使用している HTML は HTML4 書式ですが、実質的に HTML2 程度の Source Code しか使っていませんので手打ちでも Web Page を作れます。 Web Page 作りの Document Processor は Blue Griffon とか KonpoZer 等の Freeware がありますので、簡単な Web Page ならばこれらで直ぐに作ることができます。……但し Freeware なので高度な事をしようとすると Bug る癖があり、Source を手打ちで直すためには HTML 講座 Site で多少の知識を得ておく必要があります。 こうした Web Page Folder 群を更に大きな Folder にまとめ、階層化された Folder が入った User Folder は System Folder とは別 Volume (OSX10.4 以降は Container) に入れるよう Mac 内蔵 Disk には予め Partition を施してから OS を Install しています。 こうすると System (と Application Software が入った) Folder のみの Volume (Container) を SD Memory Card を指定した Time Machine で常時 Backup させる一方で、別 Volume に入っている User Data Folder は外付け HDD に Backup できるようになります。 外付け HDD は Photo RAW Data 専用の Volume の他、Video Data や Music Data、Document Data といった種類別に Partition を切ってありますので、10 年以上前の Data も捜し易く、Partition 毎にもう 1 台の HDD にも Backup する事により 25 年以上前の Data も保管し続けています。 Application Software は便利ですが、常に「何時までも残す事ができ、再利用できる保存形式なのか」を考慮しながら使用すべきだろうと想います。 特に写真管理 Soft’ は個々の Data Format は汎用の JPEG File なのに何千何万枚もの Data File を 1 つの Archive File にまとめてしまうので、管理 Soft 内から JPEG Data を Export しない事には JPEG File を取り出す事ができず、管理 Soft が使えなくなると幾千幾万もの JPEG File が含まれる Archive File ごと為す術もなくなってしまいますので、私は iPhoto や Photo Booth さえも一度も使った事がありません(^_^;)。 素敵な Mac Life を(^_^)/

appdev
質問者

お礼

とで参考になるご回答、経験談をありがとうございました。 → 御質問者さんが懸念される通り、管理 Soft が変わると管理できなくなりますし、余計な圧縮を行って Data (画質) が劣化するものもあるので、管理 Soft は使いません。 おっしゃる通りですね。ソフトに依存すると、結果として面倒が増える印象です。FinderかExplorerで管理していこうと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.7

私もMacのファインダーがベストと思います。 フォルダー名とかファイル情報のタグやコメント機能で検索しやすくしておきます。 ところが私はRAWデータをAdobe Lightroom で現像しているのでLightroomで管理せざるをえないのです。というのはファインダーでファイルを移動してしまうとLightroomの方でリンクが外れて行方不明になってしまうのです。 しかしLightroomからファインダーが見られるようになっているのでそちらで移動するというお作法を守ればいいのですが、慣れるまでは嫌でした。それほどにファインダーでの管理は自然で違和感が無いものと考えています。

appdev
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 シンプルにFinder。これにつきますね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (989/3465)
回答No.6

・Googleフォト 劣化は正直分からないレベルです。サンプル↓ https://photos.app.goo.gl/7LrrWoyjHKzyXoKu5 (ファイル容量が違うので、劣化してるのは確認できます) Pixel3でアップロードすると無劣化で保存(2022年1月まで、RAW、)ででき、 Pixelでアップロード(無劣化)、 PCからアップロード(こちらは劣化) を並べた写真です。 自分はアルバムに名前つけて管理してます。 Googleフォトは検索機能が斜め上です。強力ですが素直ではないです。 ファイル名ではヒットしませんが、 思いついた単語(住所、性別、色、種類、形、イメージ)で検索できます

appdev
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、googleフォトの劣化は見た目では分からない程度だと知っていましたが、、、。私の気持ちの問題です(笑) 皆様からの回答を受け、Finderで管理し、googleフォトにバックアップを取ろうと思いました。 ありがとうございました😊

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayacbm
  • ベストアンサー率21% (40/182)
回答No.5

写真を管理するためのソフトは使っておりません。 写真は、写真のフォルダを作り、その中に年ごとのフォルダをまた作り、 撮影年月日・カメラレンズ毎のフォルダをまたまた作り、 そこに撮影データファイル入れています。(ツリー状のデータ管理) 写真の閲覧と調整は2014年に開発が終わったApertureを使っていましたが、 OSがCatalinaになって32ビットのappであるApertureは使えなくなりました。 各社のカメラについてくるソフトは、撮影情報を確認する時以外は使いません。 写真の閲覧で使い易いのはOLYMPUS Viewer 3 です。

appdev
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 他の回答者の方のご意見もほぼ同じですが、やはり、シンプルに日付順にフォルダ管理が良さそうですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4553/11249)
回答No.4

私も管理ソフトは使っていないです Windowsユーザーなのでエクスプローラですが MacだとFinder 保存時に日付や行事・ファイル名などで分けています カメラ歴が長いので一度に全画像を表示させてチェックできる量ではないですし 外付けHDDに保存 最初に保存する時の手間しだいで使い勝手が良くなるのでは?

appdev
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃる通りですね。ソフトに依存すると、結果として面倒が増える印象です。FinderかExplorerで管理していこうと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cwdecoder
  • ベストアンサー率20% (200/997)
回答No.3

写真管理ソフトは使わないのが一番だと思います。 >サービス、アプリの開発が終了 がその最大の理由です。 必要に応じて、年月でフォルダー分けするとか、タグ管理するくらいが良いのではないでしょうか。 特に枚数が数万枚になると、日付以外で管理しようがありません。 そのうち、AIを駆使した検索ソフトが高度化したら、活用するのもいいでしょう。

appdev
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 おっしゃる通り、ソフトに依存すると結果として面倒が増える印象です。FinderかExplorerで管理していこうと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  写真管理ソフとかどうかわかりませんが  Image Browser EX を使用しています。  カメラがCanonなので。

appdev
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 キャノンのソフト、私も使っていました。 使い勝手は良かった印象です。 ソフト管理は機能や、サービス継続性に依存してしまうので、FinderまたはExplorer管理にしようと結論づけました。アドバイス、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A