なぜ、複数のメーカーが「メモリースティック」を作っているの?
素朴な疑問です。
「メモリースティック」のライセンスは、SONYが持っていますが、
なぜ、複数のメーカーから、「メモリースティック」が販売されているのでしょうか?
例えば、IOデータ、ハギワラシステムズ などなど。
一社で大量に作れば、安く作れるのではと思うのですが。
ひょっとして、SONYだけが「メモリースティック」を作ってあとはそのOEM?
・SONYは、どういった考えなのか(戦略)
・どうして、この状態になっているのか?(経緯)
知っている方がおられましたら、よろしくお願いします。
また、他のメディア(SD、スマート、コンパクト)も同じことが言えるかと思いますが、
このことも絡めて、回答を頂ただければ幸いです。
お礼
ありがとうございました。 たくさんあるんですね…