- 締切済み
最初に聞いた時に意味が分らなかった方言は ?
これも色々と浮かぶと思いますが… 今は意味が分るようになったけど 最初聞いた時に、聞き返したりしてその時は意味が分らなかった方言 そう思った方言ってありますよね。 さて、質問です。 みなさんであれば、どんな方言でそんな風に感じましたか ? 私は北海道で地元の酪農家さんのところで初めて聞いた言葉でしたが 「ゆるくないね」「はんかくさい」 最初に聞いた時、 ? 何それ状態でした。 https://dialectland.com/
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nao_2
- ベストアンサー率10% (39/372)
「ん」で始まる「んだず~」「んだすぺ」 とか 「きときと」 とか 「ほでがす」 など、美人が多いです~^^;
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
愛知在住ですが、お隣の三重県の言葉で意味不明だったもの。 「イロウ」→「触る」 明後日の明々後日の間に「ササッテ」ってのがあって、スケジュールの話をすると1日にずれる。「アシタ」「アサッテ」「ササッテ」「シアサッテ」
こんにちは。 私が 子供の頃に聞いた言葉は オテショ なんです。 祖母が台所で そのオテショ取って と言ってました。が 何のことかわからないです。 お皿のことでした。 滋賀県の言葉らしいです。
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1997)
名詞や動詞,形容詞で「さっぱりわからない」という語はいくらでもあります。 文法で,説明を受けてもさっぱりわからなかったのは,「時制」。 たとえば,「(夜のあいだに)雨が降った」,「(いま)降っている」,「(いまにも)降りそうだ」などを,微妙に区別するのですね。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8755)
「在所」 と言う意味が解りませんでした。 出生地とか実家のあるところ 生まれ育ったところ よく田舎へ帰ると言いますが その田舎は田園ではなくて ご実家のあるところと言う意味ですよね。 そのような意味に認識しました。 愛知の方に聞きました。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
奄美諸島のある島にフェリーで着いた際に一番最初に見た軍事施設反対の看板「ヤッケータ、サバクリ、象の檻」 全く意味がわかりませんでした
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
沖縄の言葉、全く理解不能 西表島・・・いり おもて じま なんで、西が(いり)なんですか? 北風・・・にし かじ なんで、北が(にし)なんですか? 南風・・・ふえー かじ なんで、南が(ふえー)なんですか?
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
若い頃に沖縄の仲間たちと過ごしたことがありました。 私自身は津軽平野の出身ですから、そもそも、津軽弁の本家本元であり、大正生まれ辺りのじいちゃんばあちゃんの地の言葉も、そこそこは聞き取れます。 同じ青森でも南部弁などは、津軽弁とは全く異質の方言であり、高校時代に部活で遠征した際にも、相手が何を話しているのか時々分からなくなる。 また、秋田の山間部などのズーズー弁も聞き取りにくかったですね。 ただ、沖縄の方言だけは別格で、ある日のロッカー室でのことでしたが、二人の沖縄の仲間が地元の方言丸出しで話し合っている。 北海道の「ゆるくないね」や「はんかくさい」などは、東北にも通じる普通の言葉ですが、沖縄弁だけはレベルがまったく違う。 言葉の単語自体が生まれてこの方一度も聞いたことのないようなものばかりで、その連続の会話ともなれば、一から十まで全く聞き取れずに、何を話していたのかサッパリ分からなかったですね。 何それというよりも、不思議過ぎて考え込んでしまったという思い出ですかね。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
母の実家が島根で「のつかえて」「だんだん」「あげだがね」とか でしょうか。 それ以前に、お年寄り同士の会話は単語うんぬんよりも 何語?というぐらい、さっぱり解りません。 英語の方が、解るよねという。 なので会話が成り立ちません。 同じ県内、ほんの30分の移動の距離だけで「何それ?」と 高校の時に驚きました。 聞くだけで、ぐったりしてました。(ものすごい乱暴な言葉で)
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
両親の田舎が島根県東部ですが、子供の頃は祖父母の言うことがほとんどわかりませんでした。「しちょう」(している)「してごしなえ」(してください)など。今の若い人はそこまで訛っていないですが。
- 1
- 2