• ベストアンサー

「地名」や「人名」が入った曲と言えば?Part 2

タイトルや歌詞に、「地名」や「人名」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Camila Cabello - Havana (Official Music VIdeo) ft. Young Thug Little Feat - Juliette https://www.youtube.com/watch?v=7XkjlpVp_LU

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.172

こんばんは へでけっ わーもへでけ! この間だばってたまだま客席で音楽を聴いだっきゃ こった世界あんのなんぼいばーって思ったんず…。関東生まれだけど転勤族だったからね…。いろいろな県に住んでると県外の人とめっちゃ会話があって良いとよーっ!笑  https://www.youtube.com/watch?v=rF1gUPje7ZU タカスギグループ CM み・短っ! https://www.youtube.com/watch?v=HRS_N4QtvPg 「Olli Kahn」 Die Prinzen サッカーと言えばカーンさん!  https://www.youtube.com/watch?v=pbCcqgyS07U 「Mississippi Blood」 Lynyrd Skynyrd じゃあ またね~! alterdさま、お体に充分に気をつけられてください。

alterd
質問者

お礼

moyoさん、どうもです (^ ^) >いろいろな県に住んでると県外の人とめっちゃ会話があって良いとよーっ!笑  私は青森弁が一切理解出来ず衝撃でしたが良い思い出です (^ ^) >タカスギグループ CM く~。 カッコイイ! 忍者みたい (^ ^) >「Olli Kahn」 Die Prinzen そもそも、私がサッカーにハマッたのはこの人からでした。 ロナウドとの一騎打ちがどんだけカッコよかったことか。 結局、あれで指を痛めた訳ですが善き敗者の典型でしたね。 >「Mississippi Blood」 Lynyrd Skynyrd おお!? moyoさんからサザンロックの雄が! し、渋過ぎる (^ ^; で、ではまたね L(^ ^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (603)

回答No.265

続いてはJohn で ElvisやらDylanやら、たくさん出てきます God https://m.youtube.com/watch?v=aCNkPpq1giU プロテスト色の濃い曲ですが、曲調はおだやか Bring On The Lucie https://m.youtube.com/watch?v=UQbJHTLBaZM

alterd
質問者

お礼

>God 「Mother」が超しんどい曲でしたが こういうリラックスした曲も入ってたんですね。 でも、歌詞は超辛辣。 しかし、ヨーコだけは信じるんですね。 >Bring On The Lucie う~ん。 ジョンはやっぱり強い厭世観持ってたみたいですね。 でも、希望も持ってましたか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.264

今回はBeatles 系を出していなかったので、少し出しておきます。 ゴシックテイストもあるカバー Siouxsie And The Banshees - Dear Prudence https://m.youtube.com/watch?v=M6rrTROoZIw アメリカのハードロックバンドによるカバーですが、かなり原曲に忠実 Black Crowes - Lucy In The Sky With Diamonds https://m.youtube.com/watch?v=wPyR08QrrgU

alterd
質問者

お礼

>Siouxsie And The Banshees - Dear Prudence これビートルズの曲ですか。 見事に新しくなってますね。 >Black Crowes - Lucy In The Sky With Diamonds これは有名曲ですね。 あのアルバムのインパクト凄かったですからね。 まだ仲も良かったんじゃないですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.263

~ さてやっと、イベリア半島ですわ~、では 🕌グラナダの夕べ. estamps ii.から。/Debussy playsドビュッシー https://youtu.be/PekrB_IuGIc クロード様は巧いのか?ラフマニノフは巧 アルゲリッチさんの名演も有り,' La soiree dans Grenada "で。ーありゃ⁈、グレナダか?カリブ海の…、でもアラビア音階入ってるし…Alhambraモワレ効果的だし…まっいいや 🇪🇸My Spanish heart.-/Chick Corea. 同アルバムの導入曲 https://youtu.be/fC2MsbqEPBY ピアノ小品。続いて同albumから 🇨🇺 Armando's Rumba.-/Gary Burton と、掛合い漫才か?^^;! https://youtu.be/VRSjLkj0VMw 本曲は,2 分過ぎからです。

alterd
質問者

お礼

>🕌グラナダの夕べ. estamps ii.から。/Debussy playsドビュッシー クラシック、よく知りませんがバッハの次くらいに好きかなぁ。 ノリは違いますがビル・エヴァンスの抒情性感じます。 >Alhambraモワレ効果的だし… 眩暈感覚はありますね。 >My Spanish heart.-/Chick Corea. チックってスパニッシュ好きですよね。 ひょっとしてヒスパニック? >Armando's Rumba.-/Gary Burton 「Crystal Silence 」はレコードで持ってました。 しかし、仲良いなぁ。 そもそも相性良いんでしょうが ミュージシャンは一度でも共演すると特別な関係になりますからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.262

今晩は。《このポリリズム的グルーヴって出せないんですよねぇ~。》サッカーでもそうです⚽️去年出したセネガルteamの試合前ウォーミングUp、ポリリズムのStepでしたね‼︎ ~ さてアフリカ、キリが無いのでソロソロ 北Africaから海峡渡ります 🕌Gibraltar.🇬🇮/Weather Report. ライブat モントルー”76年 https://youtu.be/U7b4Vdswh8o 最初は違う曲。3分半からです ウェザーで二番目に好きなハードdrivin"な曲。ブラック・マーケットalbumから。studio盤のリズム隊は、bassアルフォンソJohnson、ドラムがチェスターTompsonで、其方の方が好みですが、此方はジャコとALEXアクーニャ、パーカツはキューバ人、lastは盛り上がり まぁショーターの手元も見えて良いでしょう。 ~余談ですが、此の頃プログレがポシャり始め、シンセ聴くにはザヴィヌルだというんで、ウェザーに走った奴多いです。其の証拠に,チェスターさんは此の後、ジェネシスに加入❣️でフィルCとツインDrum、ウェザーの前はザッパBand, プログレっぽい良いalbumでした

alterd
質問者

お礼

marcさん、こんばんは (^ ^) >⚽️去年出したセネガルteamの試合前ウォーミングUp、ポリリズムのStepでしたね‼︎ フェイントやパスのタイミングに影響しそう。 >🕌Gibraltar.🇬🇮/Weather Report. ライブat モントルー”76年 これはDVD持ってます。 何度観たことか。 特に、「Black Market」がカッコイイです。 メロディの入りのタイミングが微妙にズレてたので譜面見たら 16分音符一個だけアンティシペートしてました。 >此の頃プログレがポシャり始め、シンセ聴くにはザヴィヌルだというんで へ~。 でも、分かる気します。 音楽性、かなりカブッてますしね。 プログレにアフロテイスト感じられませんが。 しかし、ザヴィヌルは生ピも物凄く上手いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.261

~そのジャジューカ隊は、町流しも演るのか、タンジールにて 🇲🇦the Stones in Morocco. part.2。~ 1分半から演奏 https://youtu.be/lg1yMcewayw ジャガー様は礼儀正しいじゃないの、ちゃんと挨拶してる…(^^;。~後半はキースが語るブライアンの想い出 Pt.1 は、路上”のケルアックや、ミックとPaulボウルズの対話です。 ~ブライアンJと、オーネットCは現地でも尊敬されてて、其の名前を冠した曲も作られたそうです。ではオーネットで、 🎷Ornette Coleman.&the Master musician of Jajouka.ライブ2010 https://youtu.be/TICxH5P-sEY 1分過ぎから御大、最晩年ですね。~ 後半のquartettoのギターは J.B.ウルマーだな⁉︎ ●ジャジューカの管はダブルLeedsでしょう?、その合奏の響きのトランス感に魅せられたのでしょかね、現地の祭りでは火渡りと旋回ダンスでも高揚効果。 Libyaの方のトゥアレグの人達は、iSテロとも闘争して大変だったそうですよ、musician何人か若くして殺されてます。

alterd
質問者

お礼

>the Stones in Morocco. part.2。 お。 「A Love Supreme」のようなリフ。 やっぱり、キースはシャイですね。 そこが良いんでしょうね。 小ぶりのソプラノサックスのような楽器のフレーズの変化の付け方が勉強になります。 >ジャガー様は礼儀正しいじゃないの 普段、キャラを演じてる部分はあるでしょうね。 >路上”のケルアック あれは友情の崩壊の話でしたが文章はさすがに巧かったです。 >🎷Ornette Coleman.&the Master musician of Jajouka.ライブ2010 オーネットの浮遊感はこの音楽に直結してますね。 >●ジャジューカの管はダブルLeedsでしょう? オーボエもそうですね。 豊かな倍音はそこから来るのかも。 >iSテロとも闘争して大変だったそうですよ そうでしたか。 イラク北部のヤジディ教徒も無茶苦茶されたみたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.260

~続いていサハラウィTuareg,で、 🐪 Sastanaqqam.-/ Tinariwen. 砂漠のModalエレキBlues https://youtu.be/vACZA9dGvV4 ターバンの巻き方とTeaも… 下▼クリックで歌詞、Tenere 砂漠 が入ってます ~レッチリのフリーは、色んな処に顔だして、オラと同じ趣味ね~ 🏜Patti Smith & Flea、Bachir Attar &the master musician of Jajouka. ジャジューカ村人の、Live in London。曲名はHlalia,地名の様です https://youtu.be/hGNxcwchNA4 3分ちょいです。

alterd
質問者

お礼

>🐪 Sastanaqqam.-/ Tinariwen. ぶっといベースのグルーヴがグッド。 ターバンから推すとイスラム系のようですが ISもライフルの代わりに楽器持てば良いのに。 >~レッチリのフリーは、色んな処に顔だして、オラと同じ趣味ね~ 私の知り合いのジャズバーにも現れて、「ドルフィーが好き」と言って去ったそうです。 >🏜Patti Smith & Flea、Bachir Attar &the master musician of Jajouka. フリー、ぶっ飛んでるわぁ。 グルーヴ、完璧に共有してますね。 ああ。 私も混ざりたい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.259

今日は。あら~オグンデ、元曲が有ったのですね~良い曲だわぁ では、アフリカで急ぎます、 🌍Afrika Vukani.-/ African Jazz Pioneers。1999年リリース https://youtu.be/iyozFtGO_Pg ヴォーカル曲。 🇿🇦 AlexTown.-/Ernest Ranglin &the A.J.P. "05年。 https://youtu.be/dWhkBK9QFdk 町の場所は不明です。 ラングリン様はジャマイカの名うてのセッションguitaristですね~、だからか、ジャジーなDubアレンジです。

alterd
質問者

お礼

marcさん、こんにちは (^ ^) >あら~オグンデ、元曲が有ったのですね~良い曲だわぁ 魂揺さぶられました (^ ^; >🌍Afrika Vukani.-/ African Jazz Pioneers。 このポリリズム的グルーヴって出せないんですよねぇ~。 日本だとヒップホップやレゲエでも聴いたことないです。 >AlexTown.-/Ernest Ranglin &the A.J.P. "05年。 あら~。 フリージャズテイストも入ってる。 これもポリリズム的な。 録音もレベル高いですね。 >ラングリン様はジャマイカの名うてのセッションguitaristですね~、だからか、ジャジーなDubアレンジです。 あ。 それで、エコーかリバーヴか分かりせんが効いてるんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (286/1162)
回答No.258

おはようございます。ひとつ下の marc さんにコルトレーンがあったので突然この曲を思い出しました。ブラジルのフォークソングです。 「OGUNDÊ UARERE」(Bidu Sayão e Charnley Milne) https://www.youtube.com/watch?v=lP91fCF8vps この曲で "Ogunde" が何を意味するかですが、人の名前の可能性があります。事実、アフリカの人の名前(苗字)に Ogunde がありますので。例えば、 Hubert Ogunde https://en.wikipedia.org/wiki/Hubert_Ogunde コルトレーンの「オグンデ」はこちら↓ https://www.youtube.com/watch?v=tLiheGJ0U-A

alterd
質問者

お礼

mt_mhさん、おはようございます (^ ^) >「OGUNDÊ UARERE」(Bidu Sayão e Charnley Milne) ぐわ~。 「Ogunde」! 私が後期コルトレーンで最も好きな曲です。 自分でも毎日吹いてますが、なかなかものになりません。 っていうか、元々あった曲なんですね。 深く感謝します。 しかし、このサイトたまらんなぁ。 OKの社長にも感謝します。 >Hubert Ogunde ほ~。 曲調からすると殉死した聖者っぽいですね。 コルトレーン自身もジャズに命を捧げた訳ですが。 >コルトレーンの「オグンデ」 これこれ。 ジャズにおいて、テナーサックスで演奏された最も美しい曲だと思います。 「至上の愛」同様、ジャズで崇高さに到達した稀有な例ですね。 この後に入ってる、「To Be」のファラオ・サンダースのピッコロも素晴らしいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.257

お早うさんです。アフロBluesの大元は、黄金海岸ギニア湾から 遥か遠くに奴隷船、Milesのイフェ王国の隣だったか⁈、盟友の、 🐃Dahomey dance.-/John Coltrane. olé❗️から。 https://youtu.be/CADclq82tlY ダホォメーは昔の地図帳には載ってましたが、今は🇧🇯ベナン共和国。~たけしの付き人だったゾマホンは、母国に殿と一緒に小学校7つも建てて、遂にベナンの駐日大使に抜擢されてましたね、中国語やフランス語など6ヶ国語も話すので、元々優秀なのでしょね。 曲は、レジーワークマン とアートデイヴィスのWベースとマッコイのpianoを併せて、私的にはエレキギターにarrangeしてみました、良いリフです Atlantic時代のトレーンは未だ熟れてないでしょうが其の分ブルージーダンサンブル、でもドルフィーはバッチリ!~ 外から入って来る感じです、音程の飛ばしもイカしてるぅ~ 🎷Aisha.-/同じく,'olé ”からのバラード https://youtu.be/K0NL24K6_XI ~ 今回の括りでは、トレーンもマイルスも沢山アリンス、ふふふゥ…ツツ~

alterd
質問者

お礼

marcさん、おはようございます (^ ^) >🐃Dahomey dance.-/John Coltrane. olé❗️ ああ。 知らないタイトルだと思ったら、このアルバムでしたか。 この頃既にアフロテイストあったんですね。 調べたら、「アフリカブラス」と近い時期ですか。 ってことは、「ジャアントステップス」の後でしょうから バリバリ、シーツ・オヴ・サウンズですね。 ハバードやドルフィーともやってたんですね。 >元々優秀なのでしょね。 あの明るさはサッチモにも通じるものを感じます。 元々、ハートフルなんでしょうが、余裕も感じます。 >🎷Aisha.-/同じく 良い曲ですね。 マイナーですか。 「ネイマ」にも似てますか。 この初々しいトレーンから一気に怒涛の時期に突入してゆくんですね。 >トレーンもマイルスも沢山アリンス、ふふふゥ…ツツ~ ジャズファン必聴ですね (^ ^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazark
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.256

こんばんは alterd樣 女神樣方 marc樣 殿下 皆皆樣 …なんだ~…友だちってゅぅから…その頃 珍しく神田の露天の台にて… ナスレッディン・ホジャ物語 トルコの知恵ばなし —— 護 雅夫 訳 東洋文庫 38 っての みっけ…言いましたっけ…東洋文庫…偉大だ…最近 も一つ… 鸚鵡七十話 インド風流譚 —— 田中 於菟弥 訳 東洋文庫 3 ってのも… (http://toyobunko.heibonsha.co.jp/) …骸骨の…グレタ・ガルボだった…フアナ・モリーナ…どんどん怖くなる… https://www.youtube.com/channel/UCi8a5R9SKICOH89nqpW7IRw Juana Molina - Paraguaya パラグアイ女性 https://www.youtube.com/watch?v=WzqnISROwhQ Juana Molina - Martin Fierro https://www.youtube.com/watch?v=XdaiBhqjiQs ホセ・エルナンデス著「マルティン・フィエロ」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9 Juana Molina - In the Lassa ラッサにて https://www.youtube.com/watch?v=CXqMuDr2QhQ ナイジェリア ラッサ村 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B5%E7%86%B1 Juana Molina - Cosoco https://www.youtube.com/watch?v=9OTa2N9OXwM 歌詞中に Silvina Ocampo シルヴィーナ・オカンポ(1903-1993) フアナの好きな女性作家と… https://en.wikipedia.org/wiki/Silvina_Ocampo (インタビュー https://qetic.jp/interview/juanamolina-pickup/243009/) ヤン・ファンシュ・ケメネール樣も…ナターシャ・リチャードソン樣も… そんなに よく見たことなかったけど…ここで見ると…碧緑の眸のように… Yann Fañch Kemener - Maro eo ma mestrez マーノはマエストロ https://www.youtube.com/watch?v=GAlKDeaLa5I Yann Fañch Kemener et Didier Squiban - Gwerz Kêr-Is 伝説の都イス 哀歌 https://www.youtube.com/watch?v=e5IiflJdLWw ブルターニュの伝説の都イス https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9_(%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82) 歌詞(ブルトン語⇒フランス語)http://arzhmael-3.over-blog.com/2017/02/gwerz-ker-is.html ブルターニュはケルト…70年代のブルターニュの人と いろんな国の家族の… Alan Stivell - Suite Irlandaise / The King of the fairies アイルランド組曲 https://www.youtube.com/watch?v=x_4-dx03sso Naragonia - Lilac / Dave the Watchman (http://naragonia.com/https://www.youtube.com/watch?v=PKiprmZJ43M Bargainatt - Hellebore / Kate at the gate (http://www.bargainatt.com/https://www.youtube.com/watch?v=rq-BlHbo5yY marc樣と濃ゅぃ会話してたんだね~…やっぱ 補足と御礼が 超凄く… alterd樣とmarc樣の御質問で もぅずっと 物凄く勉強になって 超樂し~… ほんとうに ずっと いつも 眞に 有難うございます…おやすみなさい… まったくおんなじ 両肘ついて頬杖のが見当たらず…しかし…美し過ぎ… © greta garbo by edward steichen 1928

alterd
質問者

お礼

hazarkさん、こんばんは (^ ^) >鸚鵡七十話 インド風流譚 —— 田中 於菟弥 訳 へ~。 東洋文庫ってあるんですね。 ところで、hazarkさんの鸚鵡好きってここから? >骸骨の…グレタ・ガルボだった こわ~。 でも、美女にホラー似合いますね。 >Juana Molina - Paraguaya パラグアイ女性 あら~。 紅茶カップに映る老婆も怖いわ。 >ホセ・エルナンデス著「マルティン・フィエロ」 政治家でもあり詩人でもあるってのがゲーテのような。 IQ物凄く高そう。 >Juana Molina - In the Lassa ラッサにて 露天風呂良いなぁ。 cocoさんみたいに背泳ぎ出来ないけど。 アニメ、曲共、コミカルなような怖いようなキッチュテイストですね。 映画「パンズラビリンス」のような。 >ナイジェリア ラッサ村  ラッサ熱、聞いたことあります。 コウモリが媒介する恐ろしいやつもありましたね。 グローバル化の現在、パンデミックの危険は常にありますね。 >Juana Molina - Cosoco  冒頭に私が嫌いな「貧乏ゆすり」「集団」「単純作業」が凝縮されてますね。 曲は繰り返しが多過ぎるのを除けば嫌いじゃないです。 特にコーラスが可愛い。 >シルヴィーナ・オカンポ ブエノスアイレスといえば都会ですね。 しかも、家庭教師に教育されたってことはかなり裕福な。 >Yann Fañch Kemener - Maro eo ma mestrez マーノはマエストロ 女性のうなじのおくれ毛はぐっと来ますね。 遠くから近付いてくるような弦のアルペジオは深淵な雰囲気ですね。 低音の女性ヴォーカルに威厳を感じます。 >Yann Fañch Kemener et Didier Squiban - Gwerz Kêr-Is 伝説の都イス 哀歌 良い感じで禿げて来てますね。 男はこのくらいから味が出ます。 深みのある女性ヴォーカルが素晴らしい。 ピアノとも息ぴったり。 >ブルターニュの伝説の都イス  ポンペイは火山の噴火でしたが、ここは洪水で消えましたか。 ついでに、パリがガリアの部族名から来たというのは拾い物ですね。 >歌詞(ブルトン語⇒フランス語) 確か、グレートブリテンもブルトンが絡んでたような。 まぁ、昔からあの辺りはイギリスとフランスで取り合いしてたみたいですね。 >Alan Stivell - Suite Irlandaise / The King of the fairies アイルランド組曲 「スカボローフェア」を思わせるケルトテイスト。 何故か郷愁を感じます。 >Naragonia - Lilac / Dave the Watchman  こりゃまた素晴らしい。 でも、ヴァイオリン奏者が「セッション」のモラハラ教師みたい。 >Bargainatt - Hellebore / Kate at the gate  やっぱり、屋外の方が圧倒的に良いなぁ。 >alterd樣とmarc樣の御質問で もぅずっと 物凄く勉強になって 超樂し~… こちらこそ、麗しき協働を心から楽しませて頂いてます (^ ^) そして、創造が完成することはない。 >しかし…美し過ぎ… 美のイデアが具象化したような。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A