• ベストアンサー

「地名」や「人名」が入った曲と言えば?Part 2

タイトルや歌詞に、「地名」や「人名」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Camila Cabello - Havana (Official Music VIdeo) ft. Young Thug Little Feat - Juliette https://www.youtube.com/watch?v=7XkjlpVp_LU

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.172

こんばんは へでけっ わーもへでけ! この間だばってたまだま客席で音楽を聴いだっきゃ こった世界あんのなんぼいばーって思ったんず…。関東生まれだけど転勤族だったからね…。いろいろな県に住んでると県外の人とめっちゃ会話があって良いとよーっ!笑  https://www.youtube.com/watch?v=rF1gUPje7ZU タカスギグループ CM み・短っ! https://www.youtube.com/watch?v=HRS_N4QtvPg 「Olli Kahn」 Die Prinzen サッカーと言えばカーンさん!  https://www.youtube.com/watch?v=pbCcqgyS07U 「Mississippi Blood」 Lynyrd Skynyrd じゃあ またね~! alterdさま、お体に充分に気をつけられてください。

alterd
質問者

お礼

moyoさん、どうもです (^ ^) >いろいろな県に住んでると県外の人とめっちゃ会話があって良いとよーっ!笑  私は青森弁が一切理解出来ず衝撃でしたが良い思い出です (^ ^) >タカスギグループ CM く~。 カッコイイ! 忍者みたい (^ ^) >「Olli Kahn」 Die Prinzen そもそも、私がサッカーにハマッたのはこの人からでした。 ロナウドとの一騎打ちがどんだけカッコよかったことか。 結局、あれで指を痛めた訳ですが善き敗者の典型でしたね。 >「Mississippi Blood」 Lynyrd Skynyrd おお!? moyoさんからサザンロックの雄が! し、渋過ぎる (^ ^; で、ではまたね L(^ ^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (603)

回答No.375

好きな曲でもないのに、何となく思い出しました 庄野真代 - 飛んでイスタンブール https://m.youtube.com/watch?v=sWNmaua0nDY 小林麻美 - 雨音はショパンの調べ https://m.youtube.com/watch?v=lNc4eKmlzqM

alterd
質問者

お礼

>庄野真代 - 飛んでイスタンブール えらいヒットしてましたからね。 しかし、なんでイスタンブールなのか未だに謎です。 ジタンならフランスじゃないのかなぁ。 >小林麻美 - 雨音はショパンの調べ こういう神経質そうでひ弱そうな美人苦手なんですよねぇ。 でも、メロディはよく出来てると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.374

全然好きじゃないのですが、もうレギュラー番組もなくなったそうで とんねるず - 雨の西麻布 https://m.youtube.com/watch?v=AzJu_Bn5RnU 好きな人ではあるのですが、コメディアンとしての感覚は鈍ってると思います ビートたけし - OK!マリアンヌ https://m.youtube.com/watch?v=lVdM9kwzung

alterd
質問者

お礼

>全然好きじゃないのですが 特に石橋が苦手でした。 強気なだけでなんにも面白くない。 ノリさんいなけりゃ売れてないでしょうね。 ダウンタウンの浜田も似たようなもんかな。 >とんねるず - 雨の西麻布 石橋は歌もヘタだし。 >好きな人ではあるのですが、コメディアンとしての感覚は鈍ってると思います 毒舌にちょい行き過ぎを感じることありますが 笑いのセンスには鋭いものがありましたね。 タモリは既にお笑いではないですし時代とのズレが出てるんじゃないでしょうか。 >ビートたけし - OK!マリアンヌ この頃のたけしには男の色気ありますね。 声は出てませんが味とリズム感あるし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.373

行ったことはありませんが、怖いので河内には行きたくないです ミス花子 - 河内のオッサンの唄 https://m.youtube.com/watch?v=1_w7qLwhFog 吉永小百合が、こんな歌を! と話題になった曲 奈良の春日野 https://m.youtube.com/watch?v=9Rl1J2qC4zw

alterd
質問者

お礼

>怖いので河内には行きたくないです 居酒屋行ったら普通に話しててもケンカしてるみたいらしいです (^ ^; >ミス花子 - 河内のオッサンの唄 おっちゃん、気前ええのはええねんけど 別に一升飲まんでも。 >奈良の春日野 気取らないとこがこの人のいいとこですが 鹿のふんを黒豆はちょっと (^ ^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.372

お早うさんです。フランスを最初に意識したのは此方、 ❄️グルノーブル冬季五輪; “13 Jours en France."-/フランシスLai https://youtu.be/K87wWsXmz0Y 如何にもフレンチな,II-V進行が子供心に切なく艶かしく、夢見る白銀世界に萌え~たの覚えてます。 映画はClaudeルルーシュ、スキーはJeanクロードKillyが三冠で。 ⛪️La Cathédrale de Strasbourg.-/FOCUS. ライブBBC ’74年. 30秒から https://youtu.be/ykDdUg6NTZo ヤン・アッカーマンのviolin奏法と、タイスVanレアーの禿げ口笛❣️此曲を含むalbum、日本で売れたです!オリコンで39位哉?洋楽じゃ可也りの順位では?、表題曲は 🍔Hamburger concerto。/同、ライブat本国 Nederland."74年 https://youtu.be/uBwQIVcD98o ハンブルグ、冒頭はブランデンブルクを意識してますか?、触りだけでもドーゾ!、何か当時は解放感ありました。日本人はclassicalなの好きだったかも…、クイーンも先づ日本で売れたし…

alterd
質問者

お礼

どうもです (^ ^) >❄️グルノーブル冬季五輪; “13 Jours en France."-/フランシスLai なんとエレガントな。 フランスは開会式でも色が全く違いますもんね。 マリー・ローランサン的パステルカラーちゅうか。 ドイツにはあっさり占領されたけど、武力を誇示する国はろくでもないな。 >⛪️La Cathédrale de Strasbourg.-/FOCUS. ライブBBC ’74年. ストラスバーグは岸田秀が留学してましたけど、こうやって、時々、名前が出るってことは、それなりに文化度高い街なんでしょうね。 >オリコンで39位哉? 70年代はまだ前衛的雰囲気残ったましたか。 >🍔Hamburger concerto。/同 お。 有名なメロディ。 私のイメージではバロックです。 >日本人はclassicalなの好きだったかも…、クイーンも先づ日本で売れたし… 延々と続く変奏はともかく、主題はキャッチーなの多いですもんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.371

コン早うさんです。朝の内に、Frenchプログレで、 🔔Mr. Long Shanks./O mother.-/Gong. 後半のウィスパーは、 https://youtu.be/urgxAs8W2_0 B.フォンテーヌっぽいか ⁈ 元ソフト・マシーンのDavidアレンが、ビザ関係でフランスに抑留され、結成したバンド。SoftマシーンのRobertワイアットは、ハザルさんがfanなので御任せします!。~以下のBandは、コルトレーンfollowerで、sax入りです、 🎷 Kobaia.-/Magma. https://youtu.be/TAtaaxb2TVU 表題は架空の言語の惑星。フリーJAZZオペラ、奇天烈スペオペかな⁈ 一先ず 3分半で休止です、ソプラノ入ってまっせ。 🌋Coltrane Sundia.-/同。 https://youtu.be/SfK7sBAx_Lo トレーン,といってもAliceの方かな、牧歌的。アルバムendingなので。~プログレJAZZでは結構な名盤だったかと… 🗿Ghetto Raga.-/Third Ear Band. 此方はLondon 室内楽の、 https://youtu.be/UrNP4pRghAE 名うてのMusician達のグループ マイルスDの盟友の1人で名アレンジャーの, Paulバックマスターがチェロでしたか、エルトンJや、StonesのStickyフィンガーズのアレンジで有名、その関係かブライアンJ追悼のHyde Parkライブでの前座も評判でした! ~長めなので、適当な所まで。ghettoは地名じゃなく地区名ですが、ワルシャワでは事実上は地名だったかも…

alterd
質問者

お礼

marcさん、おはようございます (^ ^) >🔔Mr. Long Shanks./O mother.-/Gong. フレンチプログレには、やっぱり、エレガンスっていうか メリーゴーラウンド的楽しさありますね。 これって、ひょっとして、ザッパにも通じますか? つまり、ハチャメチャな眩暈感覚というか。 >B.フォンテーヌっぽいか ⁈ あ。 それは言えますね。 フリージャズ系にしては当時珍しくよく売れたらしいですが 今でもよく聴きます。 やっぱり傑作だったんですね。 ジョニ・ミッチェルのような鋭い感性プラス脱力感、エレガンスもある人でした。 こと、人生を楽しむことにかけてはフランス人に敵わないかも。 >🎷 Kobaia.-/Magma. トレーンフォロワーでは未だこれといった人に出会わないですねぇ。 技術のブレッカー、世界観のショーターってとこですか。 結局、バード、ボブ・マーリー同様二度と出ないんでしょうねぇ。 落語で言えば志ん生、春団治ですか。 彼らの偉大さはスタイルを確立した所にあるんでしょうね。 >ソプラノ入ってまっせ。 アイラー系ですね。 >🌋Coltrane Sundia.-/同。 お。 モロ、トレーンを引き合いに出してますね。 ピアノはアリスっぽいですか。 「Welcome」「Ogunde」「To Be」が混ざったような。 >🗿Ghetto Raga.-/Third Ear Band. ゲットーからも典雅なラーガが生まれましたか。 私も独自のチャントを演奏しよう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.370

今晩は。ピレネー越えたら其処は,Gaule、ゴロワーズGaulois、 音楽的には野蛮国でしたか?、いやぁ~この人が居た、 🎸Djangology.-/Django Reinhardt. 好み曲は他に有りますが、 https://youtu.be/YPG1OnOrhis お題に沿って。 🕌the Sheik of Araby.-/同、Stephaneグラッペリquintetto https://youtu.be/o6jwvS0mHwo 時代を考えると正に天才。

alterd
質問者

お礼

marcさん、こんばんは (^ ^) >🎸Djangology.-/Django Reinhardt. ロマが生んだスーパースターですね。 流れ者には音楽があるさ。 >🕌the Sheik of Araby.-/同、Stephaneグラッペリquintetto この二人が共演してたの知ったのは最近です。 グラッペリがサントラで使われた「五月のミル」も良かったし 「アフタヌーン・イン・パリ」は愛聴盤です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (332/3336)
回答No.369

alterdさん、こんばんは。 お嬢さんに負けないように頑張りましょう。 「パリのお嬢さん」https://youtu.be/aoyME2hZmb0(ジャクリーヌフランソワ) 「パリの空の下」https://youtu.be/utOEvlXehHk(イベット・ジロー?) 「サントロペ」https://youtu.be/xjx8nSN2rAw(ビビグラ) 映画見ました。 ルイドフュネスおじさんは、いつ見ても面白いですね。 「裸足のイサドラ」https://youtu.be/YbSOSOg66Mc(ポールモーリア) 「月影のナポリ」https://youtu.be/ccK1FifbczE(ミーナ) 「グラナダ」https://youtu.be/6ti3rFrW4FU(ホセ・カレーラス) 「ジャワの夜は更けて」https://youtu.be/NYpE0k9-aAM(アル・ハート楽団) 今日はここまでです。

alterd
質問者

お礼

5mm2さん、こんばんは (^ ^) >お嬢さんに負けないように頑張りましょう。 えらいケツ叩かれてましたよね (^ ^) >「パリのお嬢さん」(ジャクリーヌフランソワ) なにやら、恋人にするにはフランス娘が最高とか。 >「パリの空の下」(イベット・ジロー?) う~ん。 エレガント。 しかし、なんでフランス人、服こんなに似合うのかなぁ。 >「サントロペ(ビビグラ) あら~。 可愛い~! こんなのが近くにいたらイチコロだわ。 >ルイドフュネスおじさんは、いつ見ても面白いですね。 超有名らしいですが観てませんでした。 ジャン・ギャバンやイヴ・モンタンとも共演してるみたいですね。 >「裸足のイサドラ」(ポールモーリア) いかにも、ポール・モーリアらしい繊細かつロマンチックな世界ですね。 5mm2さんに似合います。 >「月影のナポリ」(ミーナ) 気の強いイタリア女って感じですね。 結婚したら速攻で尻に敷かれそう。 >「グラナダ」(ホセ・カレーラス) 三大テノールでしたっけ? パヴァロッティより優しいですがさすがですね。 >「ジャワの夜は更けて」(アル・ハート楽団) アル・ハートの明るいラッパが鳴りまくってますね。 友達のトランペッターがこのリズム感出なくて苦労してます。 ではまた L(^ ^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.368

北欧メタルでは、結構大物 Sonata Arctica - Juliet https://m.youtube.com/watch?v=ehvmYAXXUWs Stratovarius - Babylon https://m.youtube.com/watch?v=LiLq9SqBCLA

alterd
質問者

お礼

>Sonata Arctica - Juliet いかついファッションの割に優しい声ですね。 凝ったアレンジが効いてます。 >Stratovarius - Babylon このテンポにしてはよく歌えてますね。 アコギの音が大き過ぎるのでPAはヘタかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.367

アメリカぽくない、パワーメタルバンド Kamelot で Nights Of Arabia https://m.youtube.com/watch?v=fLwUdnbNmZc Alexandria https://m.youtube.com/watch?v=jFc8ArnMjKA

alterd
質問者

お礼

>Nights Of Arabia タイトル通りアラビア風。 ヴォーカル、伸びと芯のある良い声ですね。 >Alexandria ゲームの画面にピッタリ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.366

もう少し出しておきます。 Def Leppardで Hello America https://m.youtube.com/watch?v=9NULOICYL1c Billy's Got A Gun https://m.youtube.com/watch?v=nfKmzUBZBD8

alterd
質問者

お礼

>Hello America イギリス人がアメリカに挨拶してる。 そういえば、ここ、イギリス人にしてはワイルドですね。 >Billy's Got A Gun エアロにジニーで似たタイトルありましたね。 曲調はちょっと違いますか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A