• ベストアンサー

レンタカーで北海道、アドバイスお願いします

9月末、釧路空港からレンタカーで阿寒、知床、根室方面へ、4泊の旅行を予定しています。効率よく無理のないコース、おすすめの立ち寄りスポット、またドライブ上の注意点なども合わせていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (760/2102)
回答No.3

No.2です。  前回回答の続編です。気が向いたらご覧ください。 あなたの年代や好み、単身かお連れの方となのか等がわからないので絞りづらいのですが、スタンダードな回り方で挙げてみます。  釧路へは何時に入るのでしょうか。また釧路からは何時に離道されるのでしょうか。 初日はお昼近く到着として、  釧路空港~阿寒湖温泉~オンネトー~(引き返して)弟子屈町~摩周湖~硫黄山~川湯温泉~屈斜路湖~清里町~神の子池~斜里町R334(天に続く道を走って)~オシンコシンの滝~ウトロ温泉~知床五湖~知床峠~羅臼町~~標津町(サーモンパーク)~野付半島~(引き返して)中標津町開陽台~~釧路湿原~釧路市~空港  という走り方もあります。  もっと走られるという感じなら、野付半島から開陽台を回らずに、 野付半島~尾岱沼~根室市納沙布岬~落石海岸~浜中町霧多布岬・琵琶瀬湿原~厚岸町ラムサール条約登録地野鳥観察~釧路市というコースか。  屈斜路湖の後にR234美幌峠~美幌町~R334で小清水町~R391~道道1115で神の小池(戻って)~斜里町~ウトロという走りもあります。  この場合清水町からというもし野付半島の後納沙布岬に今ないのであれば、  野付半島~中標津町開陽台~養老牛温泉(何もないけれど「男はつらいよ最終編ロケ地」)~裏摩周展望台~神の小池~引き返して釧路湿原~釧路市としたほうがよく、美幌峠からはまっすぐウトロに向かい、神の小池には寄らないことになります。  神の小池は摩周湖第一展望台の正反対に位置し、清里側から入っても、中標津側から入っても面倒な中間地点にあります。もちろん寄らなければ問題なし。  知床五湖は一湖は効果も駆動で問題なく見られますが、二湖から五湖までは事前に熊対策などのレクチャーを15分ほど聞いて、ガイドがについて回りますから時間がかかります。 というより、そもそも熊が出没している場合は回ることができません。これにより観光時間が大きく変わります。 羅臼(イルカやクジラのウオッチング海域)から標津までは左手北方領土の国後島を見ながら走りますが、途中は大鷲の群れや、薫別川河口ではこの時期鮭の遡上する群れが見られます。  どのコースを回るか、どこで時間を割くかなどによって自ずと宿泊地が決まってくるでしょう。阿寒湖でまりも生息地まで船で遊覧するとか、アイヌの踊りや木彫りを鑑賞するなどとなれば、初日は阿寒泊りかそこは軽く流して先に進むなら、摩周湖などを回って川湯温泉泊りなどといった具合です。  走行距離や所要時間検索は、私自身はあまり使いませんが、皆さん道外旅行者にお勧めしているようなので、  http://d-time.hdb.hkd.mlit.go.jp/  をお使いください。  道東エリアはシカの生息地でよく道路に飛び出し車と衝突事故を起こします。鵜宇賀田は特に注意が肝心です。  また、9月25日の日のでは5時07分ですが、日没もこのころは早く、17時11分です。 早めにホテルついて早めに就寝。早めに起きて朝食前の散策や、出発準備を整えてから一番に朝食。即出発というようにし、8時以降にのんびりとチェックアウトなどということはなしにしたほうがよいでしょう。

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございました。実際にドライブを経験なさった方のアドバイス、本当に助かりました。出発前にまた質問させていただくかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (760/2102)
回答No.2

どちらからおいででしょうか。 もちろん北海道の広さ、そして今回計画のエリアの広さは、ご想像がついているかと思いますが、日本で一番狭い県の香川県や大阪府に広さとあまり変わらないような市町村が、このエリアにいくつかあります。  今回は釧路空港を利用しての3泊4日ですから、それほど厳しい走行にはならないと思います。しかし、まだ観光ポイントが絞られていないようで、今後アロもこれもと詰め込みますと、それなりに忙しい観光になるかと思います。  No.1さんの回答のように、どこを回って何を見たいかある程度のたたき台がないと、回答がピント外れになってしまう恐れがあり、そんなところは望んでいないと、不満が残ることになるでしょう。  例えば「根室方面」これには日本の東外れ「納沙布岬」を含めているのか。また、「知床」というのは根室地方の羅臼町と、網走地方の斜里町にまたがる世界遺産の知床半島ですが、 この峠をまたいで、ウトロをはじめとするオホーツク海側の観光も含めるのか、これによって回る範囲は各段に拡張されます。  釧路空港から納沙布岬までは165km、納沙布岬から知床峠までは178Km、知床峠からウトロ経由で阿寒湖まで160km、阿寒湖から釧路空港までは近く57km。つまりこれだけで約560km。そしてこの範囲内に点在する観光スポットを回ると800Kmあまりになります。  4日で1日200km程の走行は全く問題ありませんが、観光スポットでどれだけ時間を割くかによって、忙しいかゆったりするかですね。  このコースで峠が4か所ほどありますが、それでも阿寒横断道路、知床峠、摩周湖観光の上り下りの三カ所以外は緊張するところはありません。  知床峠は10月下旬から夜間通行止め、11月からは全面通行止めになりますが、9月下旬では大丈夫と思います。  次にこのエリアなどの北海道観光スポットなどを挙げておきますので、一度サーッと目を通して、興味のある観光スポットをチェックしてみてください。  それをもとに補足質問があれば、できるだけ詳しくお答えします。  長くなりましたので、ここまでにして、もう一度続けて大まかなコースの例を書き込みたいと思います。  そうそう。北海道は大きく分けて道央、道南、道北、道東とエリアを分けています。そして、今回計画されている地域は「釧路・根室・十勝・網走の4振興局管内のある道東エリア」です。    http://www.tabi-hokkaido.co.jp/doto.html  http://www.scenicbyway.jp/routes/kushiro  http://www.scenicbyway.jp/routes/higashi-okhotsk  http://www.visit-hokkaido.jp/plan/rc06.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

地図で確認すると分かりますが・・・ 釧路空港から阿寒、知床、根室、釧路空港で回るか? 釧路空港から根室、知床、阿寒、釧路空港で回るか? 右回りか左回りか?の2択しかありません。 GoogleMapで目的地を入れると良く分かります。 また、旅の楽しみは目的地を決めるとか・・・ あそこへ行ったらこんな事してみようとか・・・ 旅行に行こう!と決めたときから旅は始まっています。 まずは自分たちで何処寄ろう?って考えてから質問してはどうでしょうか? そうじゃなければパックツアーの方が考えなくて良いから楽ですよ。

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A