- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パーツフィーダーの全波、半波の使い分け)
パーツフィーダーの全波、半波の使い分け
このQ&Aのポイント
- パーツフィーダーの全波と半波の使い分けについて
- パーツフィーダーの切り替え機能について解説します
- 共振周波数によって全波と半波の使い分けが必要な場合があります
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#230359
回答No.2
その他の回答 (1)
noname#230359
回答No.1
お礼
回答ありがとうございました。
補足
メーカーに問い合わせました。以下回答です。 ------メーカーからの回答---------------- 1.全波半波の使い分け 全波の場合高い周波数で細かな振動(振幅0.6mm)になりますのでサイズの小さい ワークや薄物のワークに使用します。半波は逆に振幅1.2mmとなりますので大きいワ ークや比較的難易度の低いワークに使用します。 2.コントローラ半波設定で全波駆動部を稼動する場合 コイル焼損の恐れがあります。したがって弊社標準在庫品のコントローラは出荷時設定 を全波としています。 簡単に言いますと全波のコイルに半波の電流を流すと電流は増えます。その 為、コイル焼損の恐れがあると言う意味です。 ------------ここまで-----------------