• ベストアンサー

BSおかあさんといっしょ

最近BS2でも「お母さんと一緒」を放送しているのをしりました。 内容構成はほとんど地上波と同じだとおもうのですが、お兄さんとお姉さんがちがいます。 違うキャストを使うのには何かワケがあるのでしょうか。 シロウト考えとしては、BSでも地上波でも同じものを流しても良いのにとおもってしまいます。 どうでもよいことですが、気になって・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

地上波版は、殆ど(全て?)東京で収録されます。 これに対し、BS版は全国行脚します。(各地の放送局を回ります) 元々、「おかあさんといっしょ」は人気が高く、出演希望(もちろん子どものですね)も多いのですが、やはりどうしても東京へ出やすい人ということで、地方(特に遠方)に住んでいる人にとっては参加が難しいですよね。 この地方に住んでいる人の希望を少しでも叶えるために、全国を回るBS版が作られたそうです。(地元での収録なら応募もしやすくなりますよね) しかし、「おかあさんといっしょ」のお兄さん、お姉さんたちは結構多忙だそうです。(本番収録はもちろん、そのための練習・リハーサル、レコーディングに雑誌の取材やファミリーコンサートなんかもあり…:このことは、元歌のお姉さんの"茂森あゆみさん"や"つのだりょうこさん"が何かのインタビューで仰ってました。) なので、とても全国を回っている暇はない、ということで、地上波とは別のお兄さん・お姉さんをキャスティングしたということです。 ご理解いただけましたか?

noname#8091
質問者

お礼

なるほどよくわかりました。 確かに地上波のキャストだけで全国をまわるのは大変ですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

おはようございます^^ 調べましたがなぜなのかはわかりませんでした。 独自に、うたのお兄さん、お姉さん、たいそうのお兄さんがいることも、BS版の魅力のひとつだとか・・・。 キッズワールドでおかあさんといょの欄にQ&Aがありますのでそこで質問されてみてはいかがでしょう?

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kids/program/index.html#okasan
noname#8091
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 質問コーナーへのいきかたがよくわかりませんでした。涙・・

すると、全ての回答が全文表示されます。