• ベストアンサー

格安スマホをオークションで買う

格安スマホをオークションで買うときや、リサイクルショップで中古を買うときの注意点ありますか。また、違う質問ですが、SIMロックを解除できない機種もあるのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

57歳 男性 自分で製品の善し悪しが判断出来るものなら買っても良いですよね オーブントースターなどごく普通の商品ならリサイクルショップの店員でも 善し悪しの判断が出来ます スマホなどの精密機器はリサクルショップで全ての機能は把握出来ません 購入後、欠陥が見つかっても質問者様が泣く事になります 精密機器は新品をお勧めします トラブルで費用が発生すると新品が安い場合も 新品はショップが保証してくれるので問題が起きれば新品や機種変更 リサイクルやオークションはそれが出来ません 中古品は自分の知識で判断出来る物にしましょ

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

>SIMロックを解除できない機種もあるのですか。 あります。 【18年1月第4週】MVNOの通信速度を一斉調査!格安SIM速度ランキング https://mobareco.jp/a80294/ 【2018年1月】格安SIM人気12回線の通信速度を比較 速い/遅いMVNOは? https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=11526 格安SIMの通信速度、人気MVNO14社を徹底比較【2018年1月版】 https://smappy-if.com/articles/mvno/242

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

Androidは、2年前の機種だと、ほとんどOSのセキュリティーサポート期限を過ぎているので、個人情報がぁ~、とか騒ぐ人は手を出さないこと。 OSの穴は壁に大穴が空いた家と同じで、セキュリティー対策アプリを入れたところで防御にはなりません。 格安キャリアでは、自身ではサポートする気もないのに端末と一緒にセキュリティーサポートアプリを売りつけるところがありますが、詐欺みたいなものです。 (フィッシング詐欺などユーザーがさの危ない行為を防ぐ役には立ちます。) また、最新機でもAndroidはキャリア発売の機種のセキュリティーサポートはキャリアがやっているので、あなたが同じキャリアに入っていないなら、セキュリティーサポートは受けられません。 SIMロック解除で使えるスマホの方がセキュリティー的には危ないです。 守るべき個人情報なんてないよ、スマホのアドレスに登録するような友達もいないよ、というのでなければ、注意点はこんなところかと。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1606/2337)
回答No.6

>分割が終わっていなくても、中古で買った人は関係ないのではないですか? 関係ありますよ。 端末代金の分割払いをしていた人が払うのを途中でやめてしまった場合、その端末は俗に「赤ロム」と呼ばれる状態になります。赤ロム端末は、有効なSIMを挿していても携帯電話会社のネットワークに接続できなくなります。人ではなくて端末に対して判定するので、端末を中古で買った人も通話・通信できなくなります。 ドコモの端末であれば、http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/top.phpでIMEI番号を入力して状態を確認できます。ここで△が表示される端末は分割払いが終わっていないので、赤ロムになるリスクがあります。○と判定される端末を選んで買うのが安全です。 今どきはオークションなどでもIMEI番号を明記している場合が多いですし、IMEI番号を尋ねても教えてくれない場合は何か怪しいと思っていいです。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4903/10364)
回答No.5

解決手段を知らないので、回答してなかったのですが、出てきませんね。 端末を分割で買ってまだ払い終わっていない物を掴まされないように。 ショップで買うのならおそらく大丈夫だと思いますが、個人からの場合、何らかのチェックが必要でしょう。どうチェックすれば良いのかは知りません。

1102530346
質問者

お礼

分割が終わっていなくても、中古で買った人は関係ないのではないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _backyarD
  • ベストアンサー率34% (199/580)
回答No.4

バッテリーの劣化に気をつけましょう。 バッテリーは消耗品です。ですが、古いもののバッテリーはもしかしたら買い換えできないかもしれません。そうなると……非常に使いづらいものを使うことになります(長時間利用できない)。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1606/2337)
回答No.3

2015年5月以降に発売されたキャリア端末は、中古で買った場合にSIMロックを解除できません。注意してください。 たとえばドコモの端末であれば、SIMロック解除できるのはそれをドコモから買った契約者本人だけとなっています。 https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201505/index.html の受付条件の(3)に「契約者ご本人の購入履歴がある機種であること」と書かれています。 他社も同様です。auの場合は以前は中古で買ってもSIMロック解除できたのですが、ルールが変わりました。 2015年5月より前に発売されたドコモの端末は扱いが違って、 https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201104/compatible_model/ に載っているものであれば中古で買っても有料でSIMロック解除できるはずです。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  注意点・・・動くもの、問題の無い物を落としましょう 一般的に安い物は理由がある。 正常で美麗で問題ないならオークションに出さず中古買取に出せます。 SIMロック解除できないものはあります 2015年5月1日以前に発売された機種は解除する義務がない。 それ以降の物でも分割購入後100日を超えないものは解除されない  

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A