私は、ソニーの関係し屋ではありません。
この質問が、誰でも閲覧が出来る、一般の質問サイトの「OK WAVE」に出ましたので、私の回答は、OK WAVEからです。
まず、最初に、地デジのチャンネル番号という場合には、下記の二種類があります。
● リモコンにセットする「プリセットチャンネル番号」とか、「チャンネルポジション番号」などいうチャンネル番号
● テレビ局の放送塔・中継サテライト局から放送の「物理チャンネル番号」
放送局送信塔・サテライト局から送信している「物理チャンネル番号」は、県内の近在・隣接県のテレビ局・送信塔・サテライト局のチャンネルと混信しない様な周波数で送信しています。
「物理チャンネル番号」には、リモコン数字にセット用の「プリセットチャンネル番号」「チャンネルポジション番号」を含んで送信しています。
たいていは、リモコンにセットする(または、セットした)、「プリセットチャンネル番号」とか、「チャンネルポジション番号」のことを言いますが、手動でリモコンにセットする(または、したい)場合は、「物理チャンネル番号」のことを知らないと、手動ではリモコンにセットが出来ないでしょう。
> スキャン出来たチャンネルはチャンネル登録画面で選択は出来るのですが、・・・・・・
自動でスキャンする場合は、地域番号・県域番号などを入れてスキャンすると、前述の「プリセットチャンネル番号」「チャンネルポジション番号」を読み込んでリモコンにセットします。
> ・・・・地元のローカル放送のチャンネルが選択出来ません。
手動でチャンネルセットの場合は、地域番号・県域番号など入れないので、自動スキャンはできなくなります。
手動でセットする場合は、県内の近在・隣接県のテレビ局・送信塔・サテライト局の「物理チャンネル番号」が必要です。
> 放送されているチャンネル番号は分かっているので自分でチャンネル登録する方法があればご教授お願いします。
地元の分かっているテレビ局のチャンネル番号とは、前述の様な「プリセットチャンネル番号」「チャンネルポジション番号」のことですね。
手動でセットするには、「プリセットチャンネル番号」「チャンネルポジション番号」ではダメです。
地域番号・県域番号で自動佐内しない様にしてから、「物理チャンネル番号」を探します。
下記の参考サイトから、デジタルテレビ編(地デジ)で自分の県内の近在・隣接県のテレビ局・送信塔・サテライト局の「物理チャンネル番号」を探して、リモコンに節としてください。
http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm
● 「局名」のアルファベット3文字が、自分の県内で受信可能のテレビ局の略称。
● 「局名」の下の数字「chポジション」の数字1~12が、前述の「プリセットチャンネル番号」「チャンネルポジション番号」です。
● 「chポジション」の下の数字13~62の数字が、テレビ局・送信塔・サテライト局から送信している「物理チャンネル番号」です。
手動で節とする場合は、左端の地域名(受信が可能の物理チャンネル番号が受信可能の地域名)と、右端の送信している送信アンテナの場所とを参考にして、「物理チャンネル番号」を手動で探してください。
地元のローカルテレビ局が、新しく開局して場合は、前記のサイトに記載が無いかもしれません。
また、地元のローカルテレビ局用の、送信塔・サテライト局が、山やビルの陰になったりして、送信電波が弱いと、手動でも探せないかもしれません。つまり、送信塔・サテライト局が見通しで無いと、受信が出来ないかもしれません。
----------------------
手動でリモコンにセットする場合、リモコン数字がアキの場所へセットすると思いますが、テレビメーカによっては、先にリモコン数字がアキの場所を先に指定してから「物理チャンネル」探して場合が多いと思います。
中には、「物理チャンネル」を先に探してから、リモコン数字がアキの場所を指定するかもしれません。